お得情報 スマホ/格安SIM

2023/3/7

【格安SIMを安くお得に契約する方法】Amazonで買うと事務手数料がタダになる格安SIMブランド6選

  SIMカード契約する時って3,300円くらい初期費用でかかっちゃうよね~ どうせ同じ月額料払うならお金がかからない方がいいな! SIMの初期費用を抑える方法が知りたいわ!   そんな悩みがある方に向けてSIMカードの初期費用を節約する方法を伝授したい。   払わなくて済むなら金はケチってナンボ! ということで本記事では、AmazonでSIMを買うことで新規契約・MNP乗り換えする際にかかる事務手数料がゼロになるSIMブランドを紹介していく!   本記事はこんな方 ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/26

【LINEMOの料金をPayPayポイントや残高で支払う方法】キャンペーンでミニプラン3GB/990円が毎月タダに!

  LINEMOのミニプラン3GB/990円を契約したら誰でもPayPayポイントが毎月8ヶ月間貰い続けることができるキャンペーンがヤバい。   もらったPayPayポイントを月々の支払に使うことでリアルにスマホ代がタダになる方法があるのにググらないと出てこないのもヤバい。   ということで本記事では、LINEMOのミニプランが8ヶ月実質無料になるキャンペーンとPayPay残高やポイントで支払う設定方法を解説していく!   本記事で解説していく内容 ミニプラン8ヶ月 ...

ReadMore

お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/27

【2022年11月最新】iijmioのキャンペーンでスマホが50%値下げ!おすすめの14機種を紹介!

  格安SIMブランドのiijmioではスマホが定価の半額近く値下げされる非常にヤバいスマホセールが開催されている。   しかも難しい・めんどくさい手続きがなく、一部のスマホが50%以上も値下げされてしまうため非常にお得なんだ。   ということで、本記事では11/30まで開催しているiijmioのスマホセールで半額近い値下げされている機種とキャンペーン内容を紹介していく!   本記事で解説していく内容 iijmioのセールキャンペーン内容 iijmio契約の注意点・ ...

ReadMore

お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/27

【2022年11月最新】OCNモバイルONEのキャンペーンでスマホが50%値下げ!おすすめの14機種を紹介!

  NTTレゾナントが運営しているOCNモバイルONEでは、スマホが定価の半額以上になってしまうスマホセールを開催中。   しかも難しい・めんどくさい手続きがなく、一部のハイエンドスマホまで1~2万円も割引されてしまうため非常にお得なんだ。   ということで、本記事では12/26まで開催しているOCNモバイルONEスマホセールで半額以上になる機種を紹介していく!   本記事で解説していく内容 OCNモバイルONEのセールキャンペーン内容 OCNモバイル契約の注意点・ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/25

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

  Softbankの格安ブランドであるラインモ(LINEMO)が、新規契約ユーザーにPayPayポイントをばら撒くキャンペーンが続いている。   僕が実際に契約してみて4ヶ月使ったみたら 政府よりカネばら撒いてるんじゃね? と思えるほど新規ユーザーにお得なキャンペーンが満載なんだ。   ということで本記事では、ラインモ(LINEMO)のお得なキャンペーン4つと僕が使ってみた感想やネットの評判をまとめていく!   本記事はこんな方におすすめ! LINEMOのキャンペ ...

ReadMore

UberEats スマホ/格安SIM

【2022年版】ウーバーイーツ配達員におすすめのAndroidスマホ5選をレビュー!バッテリーが長持ちする方法も解説!

 

ウーバーイーツ配達で使うスマホと言えば絶対にコレっしょ!

っていう感覚は人それぞれ個人差があるし、AndroidかiPhoneで好みが違うと思うけど、バッテリー持ちが良いことに越したことはない。

 

それにフードデリバリーの報酬仕様の変更に振り回される以上、無駄な出費を抑えてコスパ重視でスマホを使うべきだと思うんだ。

 

ということで、実はスマホ好きな僕が実際に配達で使ってきたAndroidスマホ5機種をバッテリー持ち&総合評価でランキング化して紹介していく!

 

本記事はこんな方におすすめ!

  • スマホ選びに困っている
  • デリバリーに合ったスマホを探している
  • 2台目のスマホが欲しい
  • コスパの良いスマホが欲しい
  • バッテリー持ちするスマホが知りたい
  • できればスマホにお金をかけたくない
  • iPhoneは高いから手をつけたくない

 

この記事の信頼性

 

デリバリーで使うバイクは必ず業務中に適用される保険に入ろう!

配達員A太
損保ジャパンは業務適用OKで僕も加入してるのでおすすめ!

バイク保険を見直すならインズウェブバイク保険見積りサービスで一度見積もりを出してみよう!

バイク保険を比較してみる

 

やよいの青色申告オンラインは初年度無料!

配達員A太
やよいの青色申告オンラインは1年間無料のお試し期間があるので合わなければ止める余地があるののもポイント!

2年目からは8,800円の年会費で利用できるよ!


やよいの青色申告オンライン公式

 

LINEMOが6ヶ月0円で使えるキャンペーン

配達員A太
今ならLINEMOのミニプラン月額3GB/990円に乗り換えると

PayPayポイント990円が6ヶ月間毎月もらえる!

実質無料なので6か月間タダでソフトバンク回線を使っちゃおう!

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外



LINEMO公式

 

PayPayポイントが3,000~10,000円分もらえるキャンペーンについて詳しく解説している記事はこちら↓

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

  Softbankの格安ブランドであるラインモ(LINEMO)が、新規契約ユーザーにPayPayポイントをばら撒くキャンペーンが続いている。   僕が実際に契約してみて4ヶ月使っ ...

続きを見る

 

配達で使うSIMの月額料の見直しやスマホ2台持ちを検討している方はこちらも参考にどうぞ↓

ウーバーイーツ配達でおすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

ウーバーイーツ配達で通信費やデータどれくらい?おすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

  Uber配達ではスマホのアプリを立ち上げて使う以上、月々の通信費と自分の稼働時間に合ったギガのSIMを選んでいきたい。   スマホ2台持ちで配達用のスマホで使うのか、プライベー ...

続きを見る

 

配達で使うSIMの月額料の見直しやスマホ2台持ちを検討している方はこちらも参考にどうぞ↓

ウーバーイーツ配達でおすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

ウーバーイーツ配達で通信費やデータどれくらい?おすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

  Uber配達ではスマホのアプリを立ち上げて使う以上、月々の通信費と自分の稼働時間に合ったギガのSIMを選んでいきたい。   スマホ2台持ちで配達用のスマホで使うのか、プライベー ...

続きを見る

 

【はじめに】iPhoneはおすすめしない

 

iPhoneは新機種となれば10万もするけど  

配達員A太
みんなが持ってるから高くても関係ない!欲しい!
私だけAir Dropできないじゃん!
配達員A太

っていう感じでユーザーを取り込んでしまうほど、話題性ばつぐんのハイスペ・ハイブランドのAppleスマホ。  

 

実際にiPhone12と第二世代iPhone SEを配達で使った感想なんだけど、我々配達員が業務で使うには何とも燃費が悪いスマホなので僕はおすすめしない。  

 

ということでウーバー配達にiPhoneをおすすめしない理由は下記。

 

iPhoneをおすすめしない理由3つ

  • 単純にiPhone本体の価格が高い
  • なぜか熱暴走しやすい
  • バッテリー持ちが悪い

 

結局何が言いたいかというと、10万払ってまでわざわざバッテリー持ちが悪いスマホ買って短期消耗品にしちゃうんスか!?  

ってことなんだ。  

 

配達では愛車と同じくらいスマホを酷使するので、どうせ消耗するならiPhoneの半分かそれ以下のコストのAndroidスマホでいいと僕は思っている。

 

詳しくはこちらの記事で参考にどうぞ↓

夏にスマホが熱暴走!?ウーバーイーツ配達でiPhoneの使用をおすすめしない3つの理由

 

 

【結論】バッテリー持ちは正義!配達用スマホはバッテリー持ちで選べ!

 

なんでスマホのバッテリー持ちが正義かというと、充電の手間を省けるだけでなくバッテリーの寿命が早まるパターンを避けてスマホを使うことができるから。

 

バッテリーを殺すパターン

  • バッテリーが減る→使いながら充電する→電池の寿命が減る
  • バッテリーが減る→使いながら充電する→温度が上がる→熱暴走

 

配達員A太
そもそもリチウムイオンバッテリーは充電の回数が増えるほど経年劣化は進むので、バッテリーに負荷がかかる使い方をしてしまうと寿命はさらに加速するよ!

 

↑の理由がある以上は充電しながらスマホを使う行為をなるべく減らすべきだと僕は思う。

 

フーデリをやってるとスマホは消耗品のようなものなので、長く大事に使う努力をすれば財布にも優しいからね。

 

  Androidスマホのバッテリー持ちでお悩みの方はこちら↓

【Androidスマホのバッテリーを長持ちさせる設定14選】減りが早い時と劣化を抑える方法を解説!

 

 

iPhoneのバッテリーの減りが早いと思う方はこちら↓

【iPhoneのバッテリーを長持ちさせる設定19選】減りが早い場合の交換時期も解説!

【iPhoneのバッテリーを長持ちさせる設定19選】減りが早い場合の交換時期も解説!

  iPhoneは10万円以上もするモデルもあるけど世界的に見ると日本でシェア率が高い最高級のアップル製スマホだ。   その反面iPhoneのバッテリー消費に悩むユーザーも多いので ...

続きを見る

 

おすすめのモバイルバッテリーのレビュー記事はこちら↓

コンパクトで大容量20000mAh!RAVPower(ラブパワー)のモバイルバッテリーが軽くて持ち歩きにぴったり!

ポケットに入るほど小さい!RAVPower(ラブパワー)の20000mAh大容量モバイルバッテリーをレビューする!

  本来ガジェットで大容量といえばでっかくてゴツいし重いモノなんだけど、まるでスマホのようなサイズのモバイルバッテリーが発売され、そのコンパクトさに発狂しそうになったので買ってみました。 & ...

続きを見る

 

【第5位】SHARP AQUOS sense3

バッテリー量 4,000mAh
アマゾン価格 39,000円
CPU Snapdragon 630
メインカメラ 約1,200万画素
サブカメラ 約800万画素
ディスプレイ 5.5インチ
メモリ RAM 4GB / ROM 64GB
SIM nanoSIM
本体サイズ 147x70x8.9(mm)
重さ 167g
防水 IPX8
お財布 あり
指紋認証 あり
顔認証 あり

 

ウーバーイーツ配達でのバッテリー持ち

  • バッテリー持ち:約6時間
  • 検証結果:9時~15時までのオンラインでバッテリー量15%

 

 

第5位はSHARPのAQUOS sense3で、配達用スマホのバッテリー持ちの重要さに初めて気付かせてくれたスマホだ。

 

紹介するスマホの中でコンパクトさがNo1でIPX8の防水に認証機能が充実しているのが特徴。

 

 

スペックはiPhone様と比べ物にならないほどの低スペックでUberアプリの処理速度が遅めだけど、手のひらに収まりやすいサイズ感と機能が充実してるスマホだ。

 

2019年発売の古い機種だけどお値段以上だと思う。

 

配達員A太

2022年11月の現状だと後継機のsense4、sense6もコスパが良くておすすめのスマホだよ!

Amazonや楽天で普通に買うよりMNP乗り換えでSIMとスマホをセットで買うと激安になります!

  • AQUOS sense4 → OCNモバイルONEに乗り換えで12,314円
  • AQUOS sense6(4GB/64GB) → iijmioに乗り換えで19,800円
  • AQUOS sense6(6GB/128GB) → iijmioに乗り換えで22,800円

IIJmio公式

OCNモバイルONE公式

 

 

ウーバーイーツでおすすめのスマホAQUOS sense3 Liteを使ったレビュー記事はこちら↓

【ウーバーイーツでおすすめスマホをレビュー】SHARP AQUOS sense3はデリバリー専用スマホって自信を持って言える

  怒る人ウーバーイーツの配達で使うスマホはどんなのがいい?   そんな悩みがある配達員にとっておきのスマホを紹介します。     この記事の信頼性 神戸エリアで配達スタ ...

続きを見る

 

【第4位】Xiaomi Redmi note 9S

バッテリー量 5,020mAh
アマゾン価格 32,800円
CPU Snapdragon720G
メインカメラ 約4800万画素
サブカメラ 約1600万画素
ディスプレイ 6.7インチ
メモリ RAM 4GB / ROM 64GB
SIM nanoSIM
本体サイズ 16.57 x 7.67 x 0.88
重さ 209g
お財布 なし
防水 なし
指紋認証 あり
顔認証 あり

 

ウーバーイーツ配達でのバッテリー持ち

  • バッテリー持ち:約7時間
  • 検証結果:9時~16時までのオンラインでバッテリー量17%

 

 

第4位は中国メーカーXiaomi(シャオミ)のRedmi note 9Sがランクイン。

 

先ほどのAQUOS sense3とスペック比較すると、防水とお財布の機能を無くしてバッテリー持ちとカメラ機能に加え性能がちょいアップしたスマホだ。

 

サイズは6.7インチと片手での操作が難しい感じだった。

 

 

↑片手に収まりやすいサイズのAQUOS sense3とサイズ比較してみても一目でわかるほどデカいのが分かる。

 

お値段の割にアプリがそこまでもっさりカクカクする感じはなく配達ではそこそこ使いやすかったので、防水・お財布・サイズさえ目をつむれば良い中国産スマホである。

 

 

ウーバーイーツでおすすめのバッテリー長持ちスマホ Xiaomi Redmi note 9Sの記事はこちら↓

【ウーバーイーツでおすすめのバッテリー長持ちスマホ】Xiaomi Redmi Note 9Sは7時間連続で使えて4眼カメラが楽しい!

  怒る人ウーバーイーツの配達で使うスマホはどんなのがいい?   そんな悩みがある配達員にとっておきのスマホを紹介します。     この記事の信頼性 神戸エリアで配達スタ ...

続きを見る

 

【第3位】Xiaomi Redmi note 10Pro

バッテリー量 5,020mAh
アマゾン価格 31,800円
CPU Snapdragon732G
メインカメラ 1億800万画素
サブカメラ 1600万画素
ディスプレイ 6.67インチ
メモリ RAM 6GB / ROM 128GB
本体サイズ 164 × 76.5 × 8.1
重さ 193g
お財布 IPX3
防水 なし
指紋認証 あり
顔認証 あり

 

ウーバーイーツ配達でのバッテリー持ち

  • バッテリー持ち:1hあたり9.5%消費
  • 検証結果:4時間のオンラインでバッテリー残量62%

 

 

第3位はXiaomi Redmi note 10Proがランクイン。

 

1年間はプライベート用のスマホとしてメインで使っていたものを配達で使ってみたら意外とバッテリーは傷んでいなかった印象。

 

 

ただ、1年メインで使っていたということもあってアプリ落ちやカクカクが目立った。

 

ちなみに僕が気に入ってた点はカメラ性能が飛び抜けてて指紋認証の反応が超高速なところ。

 

 

スペック的にも私生活でメインに使えるスマホが3万円ってところはコスパが良いと思う。

 

 

【第2位】Xiaomi Redmi 9T

バッテリー量 6000mAh
アマゾン価格 21,087円
CPU Snapdragon 662
メインカメラ 4800万画素
サブカメラ 800万画素
ディスプレイ 6.53インチ
メモリ RAM 4GB / ROM 64GB
本体サイズ 162x77x9.6
重さ 198g
防水 なし
お財布ケータイ なし
指紋認証 あり
顔認証 あり

 

ウーバーイーツ配達でのバッテリー持ち

  • バッテリー持ち:約10時間
  • 検証結果:10時間36分のオンラインでバッテリー残量20%

 

 

第2位にランクインしたのはXiaomi Redmi 9T。

 

本記事で紹介するスマホの中でも値段が安くバッテリー持ちがトップで、それ以外のスペックが中の下ランクという尖ったスマホなんだ。

 

配達員A太
ちなみに僕は購入から1年経った今でも配達で使っているよ!

 

 

正面ディスプレイは普通なんだけど、背面はマットな質感になってて光沢のあるデザインとは別の美しさが個人的に好き。

 

 

欠点はやはり防水・お財布・サイズ・低スペックで、Uber配達で使ってるとアプリが落ちたりカクカクしたりする点を鬼バッテリー&価格の安さで我慢できるかどうか。

 

雨の日の配達では昼ピーク→休憩・充電→夜ピークのサイクルでモバイルバッテリー不要だし、雨の中でスマホを充電するめんどくささが改善されたのは大きいと思う。

 

 

【ウーバーイーツ配達でおすすめのバッテリー長持ちスマホ】Xiaomi Redmi 9Tは1万円台の頂点を極めるコスパモンスター!

【ウーバーイーツ配達でおすすめのバッテリー長持ちスマホ】Xiaomi Redmi 9Tは1万円台の頂点を極めるコスパモンスター!

  怒る人ウーバーイーツの配達で使うスマホはどんなのがいい?   そんな悩みがある配達員にとっておきのスマホを紹介します。   今回紹介するのは Xiaomi(シャオミ) ...

続きを見る

 

【第1位】Google Pixel 6a

Googleストア価格 53,900円
ディスプレイ 6.1インチ/有機EL
リフレッシュレート 60Hz
SIM nanoSIM(シングル)、eSIM
バッテリー 4,410mAh
本体サイズ(mm) 71.8 × 152.2 × 8.9
重さ 178g
メモリ 6GB
ストレージ 128GB
通信 5G/4G
SDカード 無し
防水 IP67
CPU Google Tensor
おサイフケータイ あり
生体認証 指紋(画面)
カメラ

標準/1220万画素

超広角/1200万画素

前面カメラ/800万画素

スピーカー デュアルスピーカー
ワイヤレス充電 なし

 

ウーバーイーツ配達でのバッテリー持ち

  • バッテリー持ち:1hあたり9%消費
  • 検証結果:2時間のオンラインでバッテリー残量82%

 

 

第1位にランクインしたのはGoogle純正スマホのPixel 6a。

 

バッテリー持ちも本記事でトップで価格も高いけど、扱いやすいサイズ感にユーザーが求めている機能がほぼ全部入ってるスマホ。

 

配達員A太
配達用で試しに使う予定だったけど、あまりにもお気に入りすぎてプライベート用のスマホになっちゃった!

 

 

これで6.1インチのディスプレイサイズなんだけど、男性の自分だと片手で扱うにはピッタリなサイズで手に持った感覚も満足。

 

 

ギリギリ端っこまでは親指が届かない感じだけど特に不便さは今のところ無し。

 

他のスマホと差別化できるのもこのPixelの良いところで、配達で役に立ちそうなのはPixel独自のリアルタイム翻訳機能だ。

 

 

入力画面に

「このプランはいくらですか?」

と入れると

「How much is this plan?」

で翻訳されたので多分イケてると思う。

 

英語以外にもさまざまな言語に翻訳できるので、外国人の注文者とやり取りする時のコミュニケーション手段に使える機能なんだ。

 

Pixel 6aがもう少し安くなったらもう1台買う予定。

 

【Google Pixel 6aをレビュー】2022年の高コスパ&高性能スマホに決定!iPhoneキラーなるか?

【Google Pixel 6aをレビュー】2022年の高コスパ&高性能スマホに決定!iPhoneキラーなるか?

廉価版として発売されたGoogle Pixel 6aがauショップで安くなってたので購入してみた。   Pixel6の機能を少しグレードダウンしたモデルで安くなっているのが廉価版とされている ...

続きを見る

 

開催中のお得なキャンペーン

配達員A太

格安SIMのiijmioではMNP乗り換えと同時に対象のスマホが超割引になるキャンペーンが熱い!

新品のGoogle Pixel 6aが定価より14,000円安いよ!

iijmioでPixel 6aを見る

 

 

【余談】なぜXiaomiのスマホばかりおすすめするの?

画像引用元:Xiaomi Japanより

 

スマホランキングにXiaomiのスマホが異様に多いんじゃないか?

と疑問に感じた人も多いだろうと思う。

 

それには理由があるので少し紹介したい。

 

Xiaomiのスマホはここが良い!

  • 最初からディスプレイにガラス保護フィルムが貼り付け済み
  • ソフトタイプのクリアケース付き
  • スマホ本体の価格が安い
  • カメラとバッテリー持ちに優れた機種が多い
  • 新機種でもMNP乗り換えで安く手に入る

 

配達員A太
分類では「Android」としているけどOSはXiaomi独自の「MIUI」を搭載してるので、実際はAndroidスマホではありません!

 

ということで僕がXiaomiのスマホをおすすめする理由は以上なんだけど、スマホケースまで付いてて保護フィルムがすでに貼り付けてある点に注目してほしい。

 

 

3万円代のスマホなのに写真がキレイに撮れるのも良い点なんだ。

 

最後にRedmi 9TとRedmi note 9S の写真を比較して紹介する。

 

 

↓こちらが超広角モードで先ほど撮影した立ち位置と同じ場所の写真。

 

 

9Sのマクロモードで出来上がった写真の完成度も良き。

 

 

夜景写真はnote 9Sの方が少し明るみがかかった感じですが、それ以外の風景はどちらも同じに見えます。

 

 

配達員A太
XiaomiのスマホはiijmioとOCNモバイルONEでMNP乗り換えだと新機種でも激安で手に入ることがあるよ!

  • すぐにスマホが欲しい
  • Amazonや楽天よりの公式価格よりも安くスマホを買いたい

そんな人は是非チェックしてみてね!

 

IIJmio公式

OCNモバイルONE公式

 

まとめ

【2022年版】

ウーバーイーツ配達員におすすめのAndroidスマホ5選

  • 【結論】バッテリー持ちは正義!配達用スマホはバッテリー持ちで選べ!
  • 【第5位】SHARP AQUOS sense3
  • 【第4位】Xiaomi Redmi note 9S
  • 【第3位】Xiaomi Redmi note 10Pro
  • 【第2位】Xiaomi Redmi 9T
  • 【第1位】Google Pixel 6a

 

配達員A太
じゃあ結局は配達用のスマホって何がいいのよ!って人は黙ってGoogle Pixel 6a

財布が気になるならXiaomi Redmi 9Tで良いと思うよ!

後は自分の好みで選びましょう、またね~!

 

今回紹介したスマホはすべてカエディアのスマホホルダーに装着可能!

レビュー記事はこちら↓

【片手でサクッと0.5秒】ウーバーイーツ専業配達員がカエディアのスマホホルダーを徹底レビュー【700回配達してもマジで快適】

【片手でサクッと0.5秒】ウーバーイーツ専業配達員がカエディアのスマホホルダーを徹底レビュー【700回配達してもマジで快適】

  デリバリー配達では安全と交通ルールのもとでとにかくスピーディーさが求められます。   たかがスマホをホルダーから外す動作でさえ邪魔くさいですよね。   そんな配達員の ...

続きを見る

 

デリバリーで使うバイクは必ず業務中に適用される保険に入ろう!

配達員A太
損保ジャパンは業務適用OKで僕も加入してるのでおすすめ!

バイク保険を見直すならインズウェブバイク保険見積りサービスで一度見積もりを出してみよう!

バイク保険を比較してみる

 

やよいの青色申告オンラインは初年度無料!

配達員A太
やよいの青色申告オンラインは1年間無料のお試し期間があるので合わなければ止める余地があるののもポイント!

2年目からは8,800円の年会費で利用できるよ!


やよいの青色申告オンライン公式

 

LINEMOが6ヶ月0円で使えるキャンペーン

配達員A太
今ならLINEMOのミニプラン月額3GB/990円に乗り換えると

PayPayポイント990円が6ヶ月間毎月もらえる!

実質無料なので6か月間タダでソフトバンク回線を使っちゃおう!

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外



LINEMO公式

 

PayPayポイントが3,000~10,000円分もらえるキャンペーンについて詳しく解説している記事はこちら↓

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

  Softbankの格安ブランドであるラインモ(LINEMO)が、新規契約ユーザーにPayPayポイントをばら撒くキャンペーンが続いている。   僕が実際に契約してみて4ヶ月使っ ...

続きを見る

 

配達で使うSIMの月額料の見直しやスマホ2台持ちを検討している方はこちらも参考にどうぞ↓

ウーバーイーツ配達でおすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

ウーバーイーツ配達で通信費やデータどれくらい?おすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

  Uber配達ではスマホのアプリを立ち上げて使う以上、月々の通信費と自分の稼働時間に合ったギガのSIMを選んでいきたい。   スマホ2台持ちで配達用のスマホで使うのか、プライベー ...

続きを見る

-UberEats, スマホ/格安SIM

© 2023 飯を運んで飯を食うBlog Powered by AFFINGER5