お得情報

2023/9/10

【手数料無料】X(旧ツイッター)の収益化でおすすめの銀行まとめ!

  つい最近話題になってきたX(旧ツイッター)の収益化。 発生した収益の振り込み先は銀行ごとに手数料が取られるみたいなので、本記事ではX(旧ツイッター)の収益が手数料無料で振り込みされる銀行をまとめた。   2023年9月地点での情報なので随時更新していく予定だ。 本記事で解説していく内容 Xの収益が手数料無料になる銀行 実際のXユーザーのポスト Xの収益振込で手数料が取られる銀行   収入が発生したら帳簿に記録して確定申告を行いましょう! 副収入や事業の売り上げは会計ソフト ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/7/11

【完全無料】歩いてポイントや仮想通貨を稼げるアプリ4選をレビュー!STEPNと同時起動OK!

  最近はSTEPNがApple Payに対応し、Yahoo!ニュースにも記載されて認知されつつある。 そんな中、STEPN以外の歩いて仮想通貨(暗号資産)やポイントを稼ぐアプリにも注目してほしい。 もちろん稼いだ仮想通貨・ポイントは現金化できるし、無料でノーリスクなのが最大の特徴なんだ。 ということで本記事では、STEPNと同時稼働でも相性バツグンな歩いて稼ぐアプリ4選の使い方~日本円までの換金手順まで徹底解説していく! 本記事で解説していく内容 歩いて稼げるアプリ4つを画像付きで紹介 仮想通 ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/6/23

【楽天ポイント7倍】STEPNのNFTスニーカーをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

STEPN ムーブ用アイテム ライフスタイル

膝のヒーロー!バウアーファインドのゲニュトレイン5年使った感想!

 

膝を痛めてしまうとスポーツを楽しめたもんじゃないし、毎回そこに神経が集中しまい何より痛いのがツライだろう。

実は僕も趣味のバスケで膝を痛めてしまい、5年ほどお世話になっている膝サポーターがとにかく性能がスゴイので紹介しておきたい。

最初に言っておくと

NBA選手がわざわざ実費で購入するほどの最強の膝サポーター

なんだ。

ということで本記事では、バウアーファインドの膝サポーター「ゲニュトレイン」をレビューする!

 

Amazonでもゲニュトレインが勢揃い! /

バウアーファインド公式ストア

 

 

ゲニュトレインの膝サポーターはNBAのスター選手も愛用!

画像引用元:BUZZER BEATERより  左:ラッセル・ウエストブルック 右:ケビン・デュラント

オクラホマシティ サンダー時代のケビン・デュラント

 

画像引用元:BUZZER BEATERより

ロサンゼルス  レイカーズ時代のコービー・ブライアント

 

画像引用元:masshiのトレログより

ゴーロデンステイト ウォリアーズのステフィン・カリー

 

このように、バスケ好きなら誰でも知っているNBAのスター選手も、膝の痛みを和らげるためにゲニュトレインを着用していた。

スポンサー契約している企業に言えばサポーターはタダでもらえるはず。

なのになぜ彼らは実費でゲニュトレインを買ってまで使い続けたのか?

ゲニュトレインがプロのバスケ選手から愛される機能を詳しく見ていこう。

 

ゲニュトレインはドイツで医療用の製造会社から誕生

 

NBA選手が実費で買うくらいのゲニュトレインってどこの会社が販売してるかというと、バウアーファインド社っていうドイツの企業なんだ。

 

バウアーファインド社は1929年ドイツのチューリンゲン州ツォイレンローダ=トリーベス市に医療用コンプレッションストッキングの製造会社として設立。世界で初めて医療用コンプレッションストッキングの量産化に成功しました。

その後、軟性装具、足底装具材料、義肢パーツ、整形外科靴など事業を拡大し、幅広い製品の開発・製造を行い、世界に輸出しています

引用元:バウアーファインドより

 

そして今回紹介する膝サポーター「ゲニュトレイン」は、研究に研究を重ねたこだわりがあってプレイヤー目線の製品なんだ。

そして膝を曲げ伸ばししてもゲニュトレインは膝にフィットしてくるので優れた収縮性を持っている。

 

サポーターは糸一本から製造されており、皮膚への刺激やアレルギーを引き起こす可能性のある接着剤などを一切使用していない点がこだわりのひとつ。

画像引用元:バウアーファインドより

 

とにかくムレない快適性通気性も実現してるので、プレイヤーも最大限のパフォーマンスで競技に挑める安心感もあるんだ。

 

って言われても、どんだけすごい膝サポーターなのかピンとこないと思うのでさらに詳しく機能性を解説していく。

 

ゲニュトレインの膝サポーターにある7つの特徴

画像引用元:バウアーファインドより

 

01. サイドステー
柔軟なポリウレタン素材でできており、400万回の耐久テストをクリア。上下の持ち手(穴)で脱着が容易。
02. 膝裏ゾーン
敏感な膝窩部は柔らかく通気性の高いニットを採用。より擦れの防止、違和感をなくす。
03. トレインアクティブトレインニット
軽量で通気性が高く、快適性の向上。
04. OMEGA+PAD(オメガプラスパッド)
特許取得したパッドが膝蓋骨を包み込む。
05. 半月板ウィング
関節のスペースに的を絞った突起が半月板を保護。
06. Hoffaパッド
膝蓋骨脂肪体を刺激し、滑液滲出が可能。
07. エッジ部分へのこだわり
製品上下のエッジ部分の圧が調整されており、安定と動きやすさを実現。

引用元:バウアーファインドより

以上がゲニュトレインの現行モデルの主な機能性。

膝を守ってくれる特に重要なポイントが色をつけた項目なんだけど、これらをまとめると最強のサポーターであることが分かるんだ。

 

ということで、次はゲニュトレインの特に重要な機能性について解説する。

 

ゲニュトレインが足にフィットしてくる最強の機能3つ

 

半月板損傷からから5年が経ち、今でも週一のバスケで欠かせない存在になってるんだ。

良い点を一言でまとめると

とにかくバウアーファインドのゲニュトレインは足にフィットしてくる

っていうところ。

 

僕が実際にゲニュトレインを使ってきて特に最強だと感じた機能3つに加え、なぜそう感じたのかを詳しくレビューする。

詳しく紹介していく機能性は下記。

 

ゲニュトレインの最強の機能3つ

  • サイドステー
  • トレインアクティブトレインニット
  • OMEGA+PAD(オメガプラスパッド)

 

サイドステー

最強の膝の救世主だと感じた理由

サイドステーが膝を曲げた時の支えになる!

言ってしまえば丈夫なワイヤーのようなもの。

ジャンプして着地を繰り返す動作が多いバスケットでは、しゃがむ・踏ん張る時にサイドステーが撓る(しなる)ので、膝を曲げた時の弾力によりバネのような役割をしてくれる。

これにより膝を曲げた時の負担を減らしてくれるので、安心してジャンプと着地を助けてくれた機能なんだ。

 

トレインアクティブトレインニット

最強の膝の救世主だと感じた理由

  • 3時間バスケのゲームで使用しても通気性が抜群でムレにくい!
  • 引っ張って広げながら膝に履かせてきたけど破損個所なし

フィット感も良く、400万回の耐久テストをクリアているだけあって丈夫なのもグッド。

 

OMEGA+PAD(オメガプラスパッド)

最強の膝の救世主だと感じた理由

地面に着地する時に加わる膝への衝撃吸収力がハンパない

ゲル状のような感触のシリコンパッドが膝のお皿回りを包み込むため、地面に着地した時の痛みも和らげてくれる機能だ。

バスケやバレーでジャンプ後の着地はもちろん、走っている最中に足が地面に着く時も衝撃吸収の効果がある。

 

STEPNやランニング・ウォーキング中に一番効果が期待できる機能がまさにコレ。

 

【5年使った感想②】ゲニュトレインの欠点2つ

 

ゲニュトレインの欠点2つ

  • 膝が治ってるのにゲニュトレインがないとムリ~みたいな中毒性がある
  • 片足分の値段が高すぎ

 

週一のバスケで5年間使ってきた中でゲニュトレインの欠点を解説する。

僕の感想なので参考にどうぞ。

 

膝が治ってるのにゲニュトレインがないとムリ~みたいな中毒性がある

実は僕も膝の痛み自体は治っているにもかかわらず、今も週一バスケで愛用している理由のひとつでもあるんだ。

バスケの時はゲニュトレインを付けないといけない

ゲニュトレインがないとまたケガをする

そんな体と考え方になってしまった。

使い続けたところで問題ないのだろうけど、言い換えればそれだけ安心感のある膝サポーターだったということでもあるんだけどね。

 

片足分の値段が高すぎ

片足は1万円越えで値段高すぎ。

それなりの機能はあるものの円安ファッキュー。

 

ゲニュトレインを買う・使う前の注意点2つ

買う・使う前の注意点2つ

  • ゲニュトレインの偽物が出回っている
  • 膝が治るわけではない
  • 漂白剤で色落ちする

ゲニュトレインを使う前にきちんと注意点を知っておこう。

僕の失敗談もあるので絶対にマネしないようにお願いします。

 

ゲニュトレインの偽物が出回っている

バウアーファインド(BAUERFEIND)のロゴが目印。

ゲニュトレインの膝サポーターはネットで激安の偽物が出回っているので要注意だ。

 

膝が治るわけではない

ゲニュトレインの役割はあくまで膝への負担軽減であり、その機能性が抜群に良いのであって膝の痛みとケガは治らない。

痛みがある時はきちんと病院で診てもらって休養を取るのが大事。

もっといえばストレッチと下半身の筋トレで予防できるのでおすすめ。

 

漂白剤で色落ちする

これは僕の失敗談。

他の洗濯物と一緒に洗った際にうっかり漂白剤を入れてしまい色落ちしてしまった。

漂白剤はダメ絶対!

 

5年使ってみたゲニュトレインの効果は?

御覧の通り、僕はゲニュトレインを当時は楽天で購入して5年もの間に週1~2回のバスケで愛用してきた。

じゃあその効果はどのようなものなのか?

結論

競技中に負担がかかりにくい膝の使い方を体が覚えた

ガッチリ固定されて着地してからの衝撃吸収に長けていた

 

これが5年使ってきて僕が感じたゲニュトレインの効果だ。

 

 

Amazonでもゲニュトレインが勢揃い! /

バウアーファインド公式ストア

 

 

ゲニュトレインのサイズの選び方

 

それでは通常モデルのゲニュTrainでサイズの選び方を解説していく。

ゲニュトレインのサイズ感が知りたい人はバウアーファインド公式の動画が分かりやすいのでおすすめ。

じっくり見たい方はバウアーファインドから引用した画像と説明分を参考にどうぞ。

 

画像引用元:バウアーファインドより

画像引用元:バウアーファインドより

立った状態で膝を30度くらいに曲げて、足にかるく荷重をかけて適度に力が入った状態にします。

膝関節外側面の中心から

❶ふともも方向へ14cm、

❷ふくらはぎ方向へ12cmの周径をそれぞれ計測します。 サイズ表から当てはまるサイズを選択してください。

❶と❷でサイズが異なる場合には、❷を優先してください。

引用元:バウアーファインドより

 

膝の痛みに悩む人へゲニュトレインをおすすめする理由3つ

走る、止まる、しゃがむ、踏ん張る、跳ぶ、着地するを繰り返すハードなバスケットで通用する膝サポーターを紹介した。

これだけハードなスポーツでもプレーヤーの膝を守ってくれるということで、膝を痛めた人におすすめする理由は下記。

 

膝の痛みに悩む人へゲニュトレインをおすすめする理由3つ

  • サイドステーが膝を固定してくれて支えとなり
  • フィット感が良く通気性が抜群で
  • 膝回りにあるシリコンパッドの膝への衝撃吸収力がハンパない!

 

僕がゲニュトレインを実際に使ってきて、膝の痛みに悩む人へおすすめする理由はこの3つだ。

サポーターのラインナップは豊富で、着用する部位や競技によって分類されている。

 

僕が使っているモデルはバスケット用なんだけど、膝の痛みに悩む人は自分に合ったサポーターを探ってみてはどうだろうか。

配達員A太
STEPNerと相性が良いランニング用のモデルもあるよ!

バウアーファインドのオンラインショップを見てみましょう!

 

Amazonでもゲニュトレインが勢揃い! /

バウアーファインド公式ストア

 

 

 

  • この記事を書いた人

A太

農業高校から動物の専門学校に入学するも卒業後はフリーターになる。フォークリフトの運転手として物流会社で正社員を続け、2019年に脱サラしウーバーイーツ専業配達員へ。ちなみに動物は好き。猫アレルギー持ちだけど猫カフェにハマり中。

-STEPN, ムーブ用アイテム, ライフスタイル

© 2023 銭ダッシュ Powered by AFFINGER5