お得情報

2023/9/10

【手数料無料】X(旧ツイッター)の収益化でおすすめの銀行まとめ!

  つい最近話題になってきたX(旧ツイッター)の収益化。 発生した収益の振り込み先は銀行ごとに手数料が取られるみたいなので、本記事ではX(旧ツイッター)の収益が手数料無料で振り込みされる銀行をまとめた。   2023年9月地点での情報なので随時更新していく予定だ。 本記事で解説していく内容 Xの収益が手数料無料になる銀行 実際のXユーザーのポスト Xの収益振込で手数料が取られる銀行   収入が発生したら帳簿に記録して確定申告を行いましょう! 副収入や事業の売り上げは会計ソフト ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/7/11

【完全無料】歩いてポイントや仮想通貨を稼げるアプリ4選をレビュー!STEPNと同時起動OK!

  最近はSTEPNがApple Payに対応し、Yahoo!ニュースにも記載されて認知されつつある。 そんな中、STEPN以外の歩いて仮想通貨(暗号資産)やポイントを稼ぐアプリにも注目してほしい。 もちろん稼いだ仮想通貨・ポイントは現金化できるし、無料でノーリスクなのが最大の特徴なんだ。 ということで本記事では、STEPNと同時稼働でも相性バツグンな歩いて稼ぐアプリ4選の使い方~日本円までの換金手順まで徹底解説していく! 本記事で解説していく内容 歩いて稼げるアプリ4つを画像付きで紹介 仮想通 ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/6/23

【楽天ポイント7倍】STEPNのNFTスニーカーをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

UberEats デリバリー

ウーバーイーツ(UberEats)の配達用バッグはどこで買うのがおすすめ?ウバッグ購入方法や配達グッズの紹介

 

ウーバーイーツ配達員に登録できたものの、デリバリーバッグの購入方法やどんな配達グッズが必要なのか分からないもいるのではないだろうか。

 

そんなわけで、ウーバーイーツ公式の配達用バッグの購入方法や専業配達員の僕が使ってるモノをまとめた。

 

この記事を読めば分かること

  • ウーバーイーツ公式デリバリーバッグの購入方法・手順
  • 初めてウーバーのバッグを使う際の注意点
  • Uberロゴが苦手な人向けのおすすめバッグ
  • おまけ:専業のおすすめグッズ3選

 

この記事の信頼性

 

配達先の物件探しで迷ってお困りの方はこちら↓

建物に付けられた番地の「〇号」(住居番号)は時計回り!住所をマップから見る物件の並び順や例外のまとめ

建物に付けられた番地の「〇号」(住居番号)は時計回り!住所をマップから見る物件の並び順や例外のまとめ

  グーグルマップに住所を入力したら〇丁目〇番までしか表示されない! 〇丁目〇番〇号まで行きたいのに物件が見つからねぇ!   ウーバーイーツの配達を続けていても未だに直面するのはお ...

続きを見る

 

ウーバーイーツ配達パートナー登録は済ませておこう!

 

まだの人はUberトップページから個人情報や銀行口座、必要書類を撮影しアカウント登録を完了させよう。

 

配達員の登録に必要なもの

自転車

ウォーカー

バイク

(125cc以下)

バイク(125cc超)

電話番号(SMS可能)
メールアドレス
銀行口座
銀行口座の

キャッシュカード

本人確認書類

(顔写真付き)

運転免許証
自賠責保険
任意保険
ナンバープレート写真
事業用ナンバー写真(緑or黒)
軽自動車届出済証

または

車検証

登録で使える本人確認書類

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 在留カード
  • パスポート

 

配達員A太
すでにウーバーイーツ注文アプリに登録してしまってる方はトップページからログインしよう!

 

ウーバーイーツ配達パートナーのアカウント登録は下記から。

 

Uber配車サービス

UberEats配達員に登録する

 

【結論】UberEatsのバッグは公式サイトから買える

 

ウーバーイーツ公式の配達用バッグ(通称ウバッグ)は公式サイトで販売されているんだ。

 

ウバッグをどこで買ったらいいか分からない!って人はこちらからウーバーイーツ公式サイトにアクセスして購入しよう。

 

※バッグの価格はUberの都合で変動することもある

 

国内向けウバッグのカラーは2種類あってブラックとグリーンから好きな方を選ぼう。

 

僕の経験だと専業レベルの稼働で1年ほど使ってたら買い替えが必要なんだけど、なかなか機能性と実用性が良いデリバリーバッグなんだ。

 

価格は4,000円とかなり良心的なもので保温・保冷・防水もバッチリ。

 

ウーバーイーツの配達員登録は書類が承認されるまで時間がかかるので、書類が承認されるまでの間を利用してバッグを買っておけばいいかと思う。

 

公式ウバッグを購入する手順の紹介

 

ここでは簡単にウバッグの購入手順を解説していく。

 

ウーバーイーツ公式サイトの「購入はこちら」から進んで下記の順にお届け先情報や支払い方法などを入力していこう。

 

  1. ウバッグを選んでカートに追加する
  2. 「チェックアウト」から次へ
  3. お届け先情報を入力し「発送を続行」
  4. 情報を確認し「支払いを続ける」
  5. クレジットカード情報を入力する」
  6. 「注文を確認する」から最終確認して購入

 

おすすめの支払い方法

  • クレジットカード払い

Visa、Mastercard、AMEX、JCB

 

画像付きでウバッグ購入までの流れは下記で解説してるので参考にしてほしい。

 

step
1
ウバッグを選んでカートに追加する

 

何度もやり直していると、カートに入れた個数が増えていくので確認はしておこう。

 

step
2
「チェックアウト」から次へ

 

step
3
お届け先情報を入力し「発送を続行」

 

郵便番号を入れたら住所が一発で検索されるのでおすすめ。

それ以降の町名・番地・マンション名・部屋番号・電話番号は忘れずに入力しよう。

 

step
4
情報を確認し「支払いを続ける」

 

機能性が高い公式デリバリーバッグはなんと配送料が無料なのが驚きだ。

 

ちなみに兵庫県から注文した場合なんだけど、もしかしたら離島以外は送料が無料なのかも。

 

送り先とコンタクト(メールアドレス)に間違いがなければ「支払いを続ける」から次へ。

 

step
5
クレジットカード情報を入力

 

step
6
「注文を確認する」から最終確認して購入

 

【注意点】ウバッグのフタは劣化しやすい

 

ウバッグのフタはマジックテープで閉める仕組みになっているため、料理を入れる時とバッグから料理を取り出す動作の繰り返しで劣化しやすいんだ。

 

保温・保冷・防水が整ってるバッグなんだけどここがマイナスポイント。

 

 

なので、上の写真のようにバッグの取っ手を持つとマジックテープの劣化が早まるからしない方がいいと思う。

 

 

ウバッグの転売品は買わないように!

 

ウバッグの公式価格は税込み・送料無料の4,000円なのに対し、楽天・Amazonではいまだに転売が続いているのが現状なんだ。

 

高いもので7,000円を超える価格帯で売られてることもあり、ほぼ倍の金額に近い詐欺価格なので絶対に買わないように。

 

どういった理由なのかは分からないけど、2021年の12月頃からAmazonでの販売が終了し公式サイトから買うようにアナウンスされたんだ。

 

いずれにせよ、ECサイトで販売されている4,000円以上のウバッグはぼったくりだと思ったほうがいい。

 

 

Uberのロゴが嫌ならロゴなしのバッグもおすすめ!

 

ウーバーイーツでは公式デリバリーバッグの使用を強制されていないので、楽天やAmazonなどのECサイトから購入するのもアリ。

 

僕がロゴなしのデリバリーバッグをすすめる理由は下記。

 

ロゴなしのデリバリーバッグをすすめる理由

  • 「あ、ウーバーイーツだ」と言われにくくなる
  • 他社デリバリーでも使い回しができる
  • 楽天やAmazonのポイントが貯まる

 

特に1番メリットは他社デリバリーで使い回しができる点が大きいんだ。

 

なぜなら、他社のロゴが入ったバッグの使用を禁止しているデリバリーサービスが多いから。

 

特にデリバリー閑散期には

他社同時オンライン→鳴った方を配達、片方をオフ

っていう戦法が稼ぎたい人にとって待機時間が減るという効率化もできるんだ。

 

ロゴなしのバッグはとてもオールマイティに使えるので下記の記事も参考にしてほしい。

 

【ロゴ無しのデリバリーバッグをレビュー】ウーバーイーツの公式ウバッグそっくりで完成度高すぎた!の記事はこちら↓

【ロゴ無しのデリバリーバッグをレビュー】ウーバーイーツの公式ウバッグそっくりで完成度高すぎた!

  デリバリーサービスが増える中、Amazonではデリバリー社とは全く無関係の非公式バッグも増えました。   運営会社によっては他社のデリバリーバッグ使用を禁止されていたり、ウーバ ...

続きを見る

 

【ウーバーイーツ】ロゴなしの小さいデリバリーバッグを1ヶ月使ってみた感想!サイズを活かした便利に使うコツも解説!の記事はこちら↓

【ウーバーイーツ】ロゴなしの小さいデリバリーバッグを1ヶ月使ってみた感想!サイズを活かした便利に使うコツも解説!

  怒る人最近ロゴがない小さいバッグ使ってる配達員がいるけどなんか気になるー!   そんな人に向けて実際に小さいバッグで1ヶ月配達してみた感想をまとめた記事です。   こ ...

続きを見る

 

専業配達員おすすめの配達グッズ3選

 

配達の効率化と軽量で身体への負担が少なく、今でも使い続けているモノを3つ紹介していく。

 

  • カエディアのスマホホルダー
  • コミネのレッグバッグ
  • ラブパワーのモバイルバッテリー

 

スマホホルダーはほぼ必須だし、貴重品バッグやモバイルバッテリーは配達中に役立つものなのでぜひ参考にしてほしい。

 

ちなみに全部2,000円台で買えるコスパが良いものばかりでおすすめだ。

 

【片手でサクッと0.5秒】ウーバーイーツ専業配達員がカエディアのスマホホルダーを徹底レビューした記事はこちら↓

【片手でサクッと0.5秒】ウーバーイーツ専業配達員がカエディアのスマホホルダーを徹底レビュー【700回配達してもマジで快適】

  デリバリー配達では安全と交通ルールのもとでとにかくスピーディーさが求められます。   たかがスマホをホルダーから外す動作でさえ邪魔くさいですよね。   そんな配達員の ...

続きを見る

 

ウーバーイーツ配達員は浸水から現金を守れ!雨の日はコミネ(KOMINE)の防水レッグバッグが最強でした

ウーバーイーツ配達員は浸水から現金を守れ!雨の日はコミネ(KOMINE)の防水レッグバッグが最強でした

    ウーバーイーツのバッグはAmazonで買えますが転売に注意しましょう     公式ウバッグが手に入らなくてお困りの方はこちらのデリバリーバッグもおすすめ! 【ロゴ無しのデリ ...

続きを見る

 

ポケットに入るほど小さい!RAVPower(ラブパワー)の20000mAh大容量モバイルバッテリーをレビューした記事はこちら↓

ポケットに入るほど小さい!RAVPower(ラブパワー)の20000mAh大容量モバイルバッテリーをレビューする!

  本来ガジェットで大容量といえばでっかくてゴツいし重いモノなんだけど、まるでスマホのようなサイズのモバイルバッテリーが発売され、そのコンパクトさに発狂しそうになったので買ってみました。 & ...

続きを見る

 

まとめ

 

ウーバーイーツの配達バッグはどこで買う?

配達前の準備は何がいる?

  • ウーバーイーツの配達バッグは公式サイトで買おう!
  • フタが劣化しやすいので取り扱いに注意
  • スマホホルダー、貴重品バッグ、モバイルバッテリーは持っとけ!

 

ウーバーイーツの公式バッグはこちらから購入しよう。

 

ウーバーイーツ配達パートナーのアカウント登録は下記から。

 

Uber配車サービス

UberEats配達員に登録する

 

 

  • この記事を書いた人

A太

農業高校から動物の専門学校に入学するも卒業後はフリーターになる。フォークリフトの運転手として物流会社で正社員を続け、2019年に脱サラしウーバーイーツ専業配達員へ。ちなみに動物は好き。猫アレルギー持ちだけど猫カフェにハマり中。

-UberEats, デリバリー

© 2023 銭ダッシュ Powered by AFFINGER5