※当記事には広告プロモーションが含まれます
あ~あ、iPhone落っことして画面が割れちったよ(泣
修理してガラスフィルム買うかぁ・・・
そんなツイートを見るたびにiPhone様が可哀そすぎてスマホ好きの僕はケ〇穴が縮こまる。
ガラスフィルムを装着してようがスマホを落としただけで金を消費している人たちこそ丈夫なのスマホケースを使えばいいのにって思うんだ。
スマホケース装着と避妊は同じくらい重要なんだぞ!
ということで本記事では、spigenっていうブランドのスマホケースを使った感想をシェアしていく!
本記事はこんな方におすすめ!
- よくスマホを落としてしまう
- スマホを落としてガラスフィルムも画面も割りました
- 丈夫なスマホケースを探してる
\スマホ大特価セール!/
コンパクトを極めた小さいスマホ特集の記事もおすすめ!
目次
spigenは韓国のメーカー!日本語の公式サイトにワロタ
どこの国の会社で評判とか大丈夫なのかよ?
ってなった僕は簡単にググってみたところ、日本ではspigen(シュピゲン)っていう読むらしい。
ウィキペディアの情報だとアメリカに拠点を置く韓国のスマホやタブレットなどのガジェットアクセサリーメーカーということが判明した。
日本語対応の公式サイトもあったので覗いてみたら、iPhoneからAndroidスマホのケース以外にもアクセサリーを大量に取り扱っているんだ。
iPhoneはもちろん、日本でも人気があるXiaomi、OPPO、ファーウェイに加えSONYの機種にも対応しているケースを取り扱っている。
2022年12月地点での林檎には最新iPhone14もあるし、サムスンその他の銀河シリーズも。
他にはAndroidスマホ対応のケースが豊富で
何もない電話として豪華ラインナップ。
僕が好きなXiaomiも何もない電話に分類されてて泣きましたよ。
そして僕が購入してレビューするのはググるのPixel 6a専用のケースだ。
Amazonにも公式ストアがあるし、日本のスマホアクセサリー専門店のECサイトでも幅広くspigenの製品が取り扱われていることから信頼性と評判は良いと個人的に思う。
実際に買ってみた!丈夫さ・柔らかさに拍子抜け
価格(2022年12月地点) | 1,790円 |
サイズ(cm) | 15.68 x 7.64 x 1.22 cm |
重さ | 36g |
Amazonにも公式ストアがあるということで買ってみたところ、しっかり丈夫に作られている割に柔らかい素材でスマホに装着しやすい優れものだった。
ちなみに僕が購入したのはラギッド・アーマーっていうモデルだ。
スマホのボタンやスピーカーの位置までズレがない完成度なので、ノーブランドの海外製クソ製品みたいに「対応機種のはずがスマホに合わない」なんて事態はなかった。
内面にはP6aと書かれていたので、Pixel 6a対応の表記としてとらえても良さそうな感じ。
iPhoneシリーズや他のAndroidスマホはどのような表記になっているのか気になるところ。
見ての通りケース自体はTPUの素材を使われているので、柔らかくスマホに装着しやすいのが特徴である。
どちらかといえばTPUはほぼゴムに近いイメージだけどプラスチックに近い固めな感じで、背面はツヤのない質感のマット素材からは思った以上にゴムゴム感はなし。
クネクネ形を変えるプラスチックのようなケースだ。
spigen制スマホケースのラインナップは頑丈さをウリにしているものが多く、ほとんどの製品がMIL規格を取得している。
MIL規格とは
- アメリカ軍が必要とする各種物資の調達に使われる規格
- 規格の1つであるMIL-STD-810のテストをクリアした製品につけられる
スマホを7回落としたけど異常なし
スマホケースの角にキズがついたもののスマホ本体は無傷なのだ!
spigenのスマホケースをPixel 6aに装着して5ヵ月ほど使ってた中で、実は僕もスマホを落下させてしまっている。
まるで口からウ〇コが出たかのようにマジで凹んだけど、Pixel 6a自体にキズや不具合はなく無傷の状態なんだ。
7回も落としているのによくもまあ無事だったもんだと、ケース本体の正面を見てみたら良い感じにスマホの画面が地面につかないようになっていた。
このデザインのおかげで画面を下にして置いても、スマホの画面は地面に触れずに済むってことだ。
もちろんケースの角にはキズがついたものの、7回も落としている割に他の箇所に目で見てわかる損傷が見当たらない点はTPUの弾力ありきなのかも。
Pixel 6aをレビューした記事もどうぞ↓
【Google Pixel 6aをレビュー】2022年の高コスパ&高性能スマホに決定!iPhoneキラーなるか?
-
【Google Pixel 6aをレビュー】2022年の高コスパ&高性能スマホに決定!iPhoneキラーなるか?
廉価版として発売されたGoogle Pixel 6aがauショップで安くなってたので購入してみた。 Pixel6の機能を少しグレードダウンしたモデルで安くなっているのが廉価版とされている ...
続きを見る
我慢ポイントはスマホの重さが1.2倍くらい増える
ケースを装着してみたらコンパクトサイズが自慢のPixel 6aの本体重量178g→224gになってコンパクトじゃなくなったっていう話になる。
タフネス系スマホケースだからそれなりに頑丈に作られているため重量は36gという結果に。
そしてガラスフィルムの重さも含めてそれぞれの重さは下記。
Pixel 6a | 178g |
ガラスフィルム | 10g |
ケース | 36g |
計 | 224g |
スマホは片手で使う人も多いと思うけど、実は日常的に片手で使うモノが50g近く増えると手への負担も増えているんだ。
ケース装着前と装着後にPixel 6aを手に持ってみたところ、指の届き具合が写真で見てもお分かりいただけるかと思う。
当然ケース装着済みだと裸のスマホより若干サイズもアップするので、今まで片手でスマホを触れていたのに操作しにくくなった、なんてことも人によってはありえる話だ。
特にコンパクトスマホを使っている人は片手での操作性がダウンすることは、MIL規格のタフネス系スマホケースあるあるとして知っておいた方がいい。
出し入れスムーズで指紋がつきにくいマット素材は良き
じゃあ外で持ち歩いた時や操作性はダメダメ!ってわけではなく、マット素材のサラサラした質感のおかげでパンツのポケットやバッグから取り出しやすいんだ。
マット素材の特徴
- シリコンやTPUクリアケースに比べて固い
- 滑りが良いのでポケットやバッグの生地で滑り止めされない
- 指紋が付きにくい
僕みたいに1日28時間スマホを触るスマホ中毒ヲタクは指紋がベタベタ付着しまくるのでマット素材はピッタリ。
出し入れしやすく指紋が付きにいのは現代人にも実用性のあるメリットではないだろうか。
カエディアのスマホホルダーも装着可能
ウーバーイーツの配達やバイクツーリングの時に使ってるカエディアのスマホホルダーにもケースのまま装着できるのを確認できた。
ケースの厚みはホルダーのアームにギリギリなのでこれ以上デカいスマホケースは無理っぽい。
もう一度スマホケースの厚みを見たら1.22cmだったので、このスマホホルダーにはこれが限界だろう。
価格(2022年12月地点) | 1,790円 |
サイズ(cm) | 15.68 x 7.64 x 1.22 cm |
重さ | 36g |
もしスマホホルダーに装着する予定があるならサイズも要チェックしておけば、スマホが落下しそうな環境でも安心して使えること間違いなし。
-
バイク・自転車の両方におすすめ!ウーバーイーツ配達でカエディア(kaedear)のスマホホルダーを使ってみた感想!
※当記事には広告プロモーションが含まれます デリバリー配達では安全と交通ルールのもとでとにかくスピーディーさが求められます。 たかがスマホをホルダーから外す動作でさえ邪魔く ...
続きを見る
【まとめ】スマホがサイズアップするけどケースはグッジョブ
spigenの評判&タフネス系スマホケースのレビューまとめ
- spigen(シュピゲン)は韓国のメーカーで評判は良さげ
- スマホが1.2倍くらいサイズアップし操作性ダウン
- 柔らかいくせに頑丈
- 弾力性のおかげでスマホに装着しやすい
- ケースのままカエディアのスマホホルダーに装着可能
\スマホ大特価セール!/
コンパクトを極めた小さいスマホ特集の記事もおすすめ!