STEPN お得情報

2023/5/30

【楽天ポイント7倍】STEPNのSparkポイントをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

お得情報

2023/4/18

ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』の上演場所はどこ?チケット購入場所は?映画版が無料の動画配信サービスも紹介!

  KinKi Kidsの堂本光一が2023年10月に上演されるミュージカル「チャーリーとチョコレート工場」の主役として出演が決定。   2005年に映画が上映されてからかなり18年もの月日が流れてのミュージカル作品ということで、本記事ではミュージカルの上映場所の紹介に加えて内容・チケット販売の考察と映画版を少しおさらいしていきましょう!   この記事で解説していく内容 チャーリーとチョコレート工場のあらすじ ミュージカルの上演場所 現状のチケット入手方法 今後販売されるであ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

LINEMOに乗り換えで15,000円ゲット!PayPayポイントあげちゃうキャンペーンがフィーバー中!

  LINEMOのスマホプランにMNPすれば PayPayポイント15,000円キャッシュバック されるんですって!?   データを毎月20GBくらい使ってる人は大チャンスでっせ!配達員A太   LINEMOの2周年記念でスマホプランにMNP乗り換えしたユーザーを対象に、PayPayポイントあげちゃうキャンペーンのキャッシュバック金額が 10,000円→15,000円にフィーバーしている!   是非この機会にチェックしてみよう!   ということで本記事では ...

ReadMore

UberEats バイクのこと

【13000km走った感想】モンキー125をウーバーイーツ配達員が手放せない7つの魅力

【ウーバーイーツのバッグ転売に注意】アマゾンのウバッグ正規販売アカウントの紹介と転売ヤー出現の経緯を解説【全てはコロナのせい】

【雨対策】バイクに乗るならモンベルのレインダンサー!ウーバーイーツ配達で雨の日にガチるレインコートがやばい!   怒る人ウーバーイーツのバッグはアマゾンでどの出品者から買えばいい?バッグの相 ...

続きを見る

Amazonでウーバーイーツの配達用バッグを買うときは転売に注意してください!

 

 

怒る人

ウーバーイーツの配達でモンキー125乗ってるの?

そんな良いバイクを配達で使うのもったいなくないか?

 

デカいデリバリーバッグを背負ってバイク屋に行くと数々のお褒めの言葉や疑問を投げかけられる。

 

僕から言わせれば大好きな愛車だからこそ乗り潰してナンボだと思うし、ツーリングでも配達でもお構い無しに走り続けてくれてます。

 

ということで、1日100km走ってもサイヤ人並に強いモンキー125の魅力をウーバーイーツ配達員の僕が語ります。  

 

この記事はこんな方におすすめ!

  • モンキー125の購入を考えている
  • モンキー125の乗り心地や燃費はどんな感じ?
  • モンキー125はデリバリーバイクとして使える?

 

ウーバーイーツ配達で使えるHONDAのバイクを燃費順にランキング化した記事はこちら↓

【2021年HONDAの原付二種】デリバリーで使える51cc〜125ccバイクの燃費ランキング13選と価格.comの燃費満足度まとめ

  怒る人デリバリーで使うバイクはどんなのがいい?   そんな悩みを持つ方に向けてウーバーイーツでバイク稼働する僕がまとめました。   2021年3月現在ホンダでラインナ ...

続きを見る

 

「カッコいい」「カワイイ」共に通用するユニセックス機

画像引用元:HONDAデザイナーズトークより

 

カッコカワイイという言葉は僕がモンキー125の愛着だけで思いついた言葉。

 

女性が乗ればカワイイし男性が乗ればカッコいい、その原点となるのが1961年に多摩テックという遊園地で遊具として誕生。

 

それから数々の進化とモデルチェンジを経て、2018年にちょっと大きくなって復活したのがモンキー125なのです。

 

画像引用元:HONDA|バイクラインアップより

 

一部のモンキーファンからは 「こんなに大きいモンキーはモンキーじゃない」 と批判の声はあったものの、それでも一目見ればモンキーだとわかるほど完成度は高い。

 

排気量と全体的なサイズが大きくなった反面、原付サイズを卒業したことで公道を走る時の制限がありません。

 

自動車専用道路は走れないけど、ちょっと遠くへツーリングに行きたいというライダーの欲求に応えてくれるロマン機であることは僕が保証します。  

 

防水と撥水が完不性が完璧な織布バイクカバーをレビューした記事はこちら↓

【防水と撥水が完璧なバイクカバー】不織布の質感がフワフワでボディが傷つかないから安心!

  こんにちは。 モンキー配達員のA太です。   先日、ついにモンキー125が納車されました!     そしてモンキーと同時にバイク用のカバーも購入したのでレビ ...

続きを見る

 

洗車とお手入れをするたびにパーツが新品の輝きへ戻る

 

モンキー125のパーツは1つ1つが光沢のあるデザインなのもより愛着が湧く理由の1つ。

 

キレイな状態の時はとことんキレイなんだけど、ほぼ毎日乗っていると砂ぼこりが付着してしまいます。

 

かといって毎日磨いて逆にボディが傷ついてしまうと僕の心も傷つくので、2週間に1回くらいのペースで洗浄していますね。

 

特に1番目立つ部分なのが、この純正のマフラーと燃料タンクでしょう。

 

このアップマフラーもモンキー好きなら誰もが知っている雰囲気そのままで、クロームメッキの部分は肌で触れてもヤケドする心配がありません。

 

 

燃料タンクの容量は5.6ℓなんだけど、ガソリンを使い切ることはほぼないです。

 

むしろ、ガソリンメーターが点滅しててちょっとやばいかも?と思いながら給油しても4ℓくらいしか入りません。

 

 

元々燃費が良いので、果たして5.6ℓ入るのかまではそこまで気にすることはないかと思います。

 

とりあえずこの2箇所をピカピカにしてしまえば新品同様の見た目を取り戻せるくらい目立ってますから。

 

まだまだバイクのお手入れと整備については素人なんだけど、今はふくピカとマクロファイバータオル2つだけで間に合ってます。

 

 

ソファーのような純正シートとリアサスペンションは最高にケツに優しい

 

嘘のようで本当の話なんだけど、モンキー125のシートはとにかく弾力性がすごい。

 

軽く指で押してもすぐにもと通り。

 

どんな材質でできているのか、このシート部分になぜこんなこだわりがあるのか一度HONDAに聞いてみたいのが本心。

 

これまでスクーターしか乗ったことがなかったし、デフォルトでソファーみたいなシートのスクーターはなかったですね。

 

初めてモンキー125に跨った時、このシートの高級感に感動したのを今でもはっきりと覚えています。  

 

当然シートは工具がないと取り外しはできないし、取り外したところでバッテリーが丸見えの状態になります。

 

ちなみにこのキャリアは別売りのデイトナ製でモンキー125専用なんだけど、取り付けの際にはシートを外さないといけません。

 

 

一応3キロまでは耐えられるとのこと。

 

ただ、ネットのレビューを見たところ10キロまでの重さまで大丈夫らしいけど、僕は試す勇気がないです。笑

 

3キロまでと表記して3キロちょっとの負担でぶっ壊れるほどのデイトナではないと思いますけどね。  

 

このリアサスペンションも純正ですが、初めてモンキー125を見た人は純正だと気が付かないほどオシャレ。

 

 

それくらい純正のパーツの中でも特にオシャレな仕上がりになってて個人的に好きな部分です。

 

モンキーの車体と同じカラーで僕の場合はパールシャイニングブラック。

 

これがまた良いクッショニング性で、フカフカのシートと相性が合わさって乗り心地は抜群にいい。

 

デリバリーバッグで安定の悪いラーメンや汁物を背負っていても、安心して運べるのは配達員にとってメリットは大きいですね。

 

もちろんツーリングでも腰の負担を軽くできますし、多少のデコボコ道でも衝撃は少ないです。

 

余談ですが、配達のルートで舗装されていないダートコースを走ってみたらめっちゃ楽しかったですね!

 

運んでた料理は唐揚げだけだったので、ラーメン・汁物・寿司など背負ってる時にダートコースはダメです。 

 

ウーバーイーツで使えるCherrbollの小さいデリバリーバッグをレビューした記事はこちら↓

【ウーバーイーツ】ロゴなしの小さいデリバリーバッグを1ヶ月使ってみた感想!サイズを活かした便利に使うコツも解説!

  怒る人最近ロゴがない小さいバッグ使ってる配達員がいるけどなんか気になるー!   そんな人に向けて実際に小さいバッグで1ヶ月配達してみた感想をまとめた記事です。   こ ...

続きを見る

 

スクーターと違ってチェーンのメンテナンスは必須!

 

モンキー125の魅力というか、好きな愛車だからこそ自分でできるメンテは必須です。  

 

タイヤが回転するたびにチェーンも引っ張られると金属同士が直接こすれ合うためチェーンの消耗が進みますからね。  

 

汚れが溜まってスプロケットとローラーの間に油が無いとチェーンの役割が失われてしまいます。  

 

汚れを落として油を塗ることでチェーンの寿命を伸ばすことが目的。

 

錆びてしまうと走ってる時に耳障りな音がするので、僕は1000kmごとにチェーンの洗浄と注油をしています。  

 

詳しくは【超簡単】バイクチェーンの洗浄方法と注油メンテナンスに使ったアイテム6選をご覧ください

【超簡単】バイクチェーンの洗浄方法と注油メンテナンスに使ったアイテム6選

  怒る人バイクのチェーンってどうやってキレイにするの?メンテナンスの方法が知りたい!   本記事はこんな方におすすめ! 自分のバイクを大事にしたい バイクの寿命を縮めたくない ツ ...

続きを見る

 

小さくて軽いのでエンジンを切れば歩道も楽々押せる

 

モンキー125の車体重量は107kgです。

 

トレーニング好きなマッチョだとベンチプレスで持ち上げるほどの重さで125ccバイクの中では軽量。

 

小型二輪好きな僕がデリバリーで使えるHONDAバイクのまとめ記事でも比較しています。

 

バーイーツ配達で使えるHONDAのバイクを燃費順にランキング化した記事はこちら↓

【2021年HONDAの原付二種】デリバリーで使える51cc〜125ccバイクの燃費ランキング13選と価格.comの燃費満足度まとめ

  怒る人デリバリーで使うバイクはどんなのがいい?   そんな悩みを持つ方に向けてウーバーイーツでバイク稼働する僕がまとめました。   2021年3月現在ホンダでラインナ ...

続きを見る

 

軽量で何が良いんだって話なんだけど、ウーバーイーツの配達で一方通行や歩行者専用道路を軽々と押して行ける点ですね。

 

例えば、配達先がすぐ目の前なのに一方通行があるせいで大回りしないといけない時。

 

そんな場合にはエンジンを切って押していけばすぐに到着しますからね。

 

一般道路を車と同じスピードで走れて、女性も簡単に扱えるほどの車体重量はデリバリーでも大変重宝するバイクだと自信を持って言えます。

 

ちなみに、モンキー125専用のキャリアの取り付けを強くおすすめします!

 

モンキーにキャリアを付けるべき理由

  • 取り付けがめっちゃ簡単
  • エンジンを切って扱う時にハンドルとキャリア部分を持って移動させるのが楽

 

僕が付けているのはデイトナ製です。

 

 

エンジンブレーキの活用でブレーキパッド節約

 

やっぱりクラッチ操作が必要なMTバイクに乗ったなら、減速の時にギアを落としていきながら止まるのが鉄則ですね。

 

12000km地点ではまだパッドは交換しなくても大丈夫ということで、行きつけのバイク屋さんを信じてます。

 

そろそろ交換時期かとは思うんだけど、なるべくブレーキを使わずに止まるために僕が心掛けていることは3つ。

 

エンジンブレーキで止まろう!

  1. なるべく左車線を走る
  2. ド真面目に車間距離を空ける
  3. スピードは50km台キープ

 

特に車間距離だけは詰めたところで誰も得しないし、ドライバーの間では煽り運転が超話題になってますからね。

 

それに車間距離を詰めすぎると車間距離不保持違反で罰則の対象になります。

 

安全を意識した運転がバイクのパーツが消耗することまで防げてしまうのを改めて実感しました。

 

車体が元々軽いのでブレーキをかけて止まったとしても、負担が少なくパッドが消耗しにくいのでしょう。

 

左を走るのとスピードを出さないのは単に自分がビビりばだけなんですけどね。

 

この調子でモンキー125の寿命と無事故キープしていきます。

 

【モンキー125の欠点6つを徹底解説】1ヶ月乗った感想と足つきやスペックを紹介

【モンキー125の欠点6つを徹底解説】1ヶ月乗った感想と足つきやスペックを紹介

https://line.me/S/sticker/11726761?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail   こんにちは。 モンキー配達員のA太です。 &nb ...

続きを見る

 

ガソリン価格が上がっても財布に響かない燃費の良さ

画像引用元:HONDAバイクより

 

神戸の地形は山と坂道が多くてハッキリとした燃費は言えないんだけど、基本的に100km走っても2〜3ℓの給油で済みます。

 

今のガソリン価格はだいたい140円前後なので、せいぜい1日1回の給油で300円〜400円といったところでしょうか。

 

4月〜5月はデリバリーの需要が低くなってしまうので、サボり魔の僕だと2日に1回の給油で済むこともありますね。

 

きちんとした燃費はHONDAの公式ページでは71km/Lで記載されてて、2021年5月現在のHONDA小型二輪ラインナップの中では1位なんですよ!

 

  • 男女問わず愛されるロマン機
  • 小さい割によく走る
  • 高級なシートとリアサスペンションで乗り心地ハンパない
  • このご時世で維持費は財布に優しい

 

どこまでもついて来てくれるちっちゃな相棒はダテじゃなかったということが言いたい。

 

 

 

まとめ

 

配達員A太
モンキー125は魅力たっぷりでした!

 

モンキー125をウーバーイーツ配達員が手放せない7つの魅力

    • 「カッコいい」「カワイイ」共に通用するユニセックス機
    • 洗浄とお手入れをするたびにパーツが新品の輝きへ戻る
    • ソファーのような純正シートとリアサスペンションは最高にケツに優しい
    • スクーターと違ってチェーンのメンテナンスは必須!
    • 小さくて軽いのでエンジンを切れば歩道も楽々押せる
    • エンジンブレーキの活用でブレーキパッド節約
    • ガソリン価格が上がっても財布に響かない燃費の良さ

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

-UberEats, バイクのこと

© 2023 仕事が無い時って無職なんですブログ Powered by AFFINGER5