
HOKAのシューズは気になるけど値段も高いし、なによりサイズ感や機能性が気になって迷っている人も多いのではないだろうか。
ということで本記事では、シリーズ最新作であるHOKA BONDAI8を普段履きにして100km歩いた僕の感想とネットの口コミや評判を紹介していく!
この記事を読めば分かること
- HOKA BONDAI8を普段履きで使った感想
- 累計100kmウォーキングで歩いた感想
- BONDAI8のサイズ感・スペック
- BONDAI8を履くとどれくらい身長が伸びるかの検証結果
外出が多い人にはこれ!コンパクトを極めた小さいスマホ特集の記事もおすすめ!
目次
【はじめに】HOKAのBONDAI8を買った理由
ボンダイ8はHOKA(ホカオネオネ)のBONDAI(ボンダイ)シリーズの最新作でもあって、ネットでの販売価格は2万円前後という高値。
僕がわざわざそんな高価なスニーカーを買った理由は以下の3つだ。
ボンダイ8を買った理由
- STEPNで毎日6~7km歩いても足の負担を減らせるシューズを探していた
- 普段の街歩きと軽い運動で使える靴を1足で済ませたい
- 年齢を重ねると足腰弱るのでウォーキングを続けるための投資感覚
つまり、毎日ウォーキングを続けるために足への負担を減らすべく、ボンダイ8の機能性を信じて買っみたということなんだ。
色鮮やかなラインナップの中から黒一色のものを選んだオジサンが僕なんだけど、やはり大事なのは履き心地や機能性である。
まずはボンダイ8の外観のレビューから紹介していく。
HOKAのスニーカーが勢揃い!
靴底が厚くワイドなデザイン
ボンダイ8の見た目の通り厚底ブーツみたいにドッシリしているけど、HOKAの公式サイトでは一応ランニングシューズとして扱われているんだ。
レギュラーとワイドの2種類あって僕が購入したのはワイドのブラック28cmで片足1足分の重さは27cmだと315gになる。
手に持った感じだとランニングシューズの中ではちょっと重いのかな?といった印象だ。
とはいえ、シューズのアッパーにはメッシュ生地が使われていて、全体的に通気性が良く普段履きには贅沢すぎる靴であることに変わりはない。
黒一色でもわかるくらいシューズの外側にはHOKAのロゴがばっちりと印字されてるけど、派手に飾らないシンプルな感じがオジサンの僕には丁度いいのかも。
HOKAのシューズラインナップの中でも最もクッション性にこだわったのがこのボンダイシリーズで、踵(かかと)からつま先にかけてアーチを描いたデザイン性から歩きやすさ・ジョギングのしやすさが見てわかる。
シューズの内側は特に目立つ箇所はないけど、足の幅が広い人向けなのかな?って思わせるほど内側から見てもワイドなつくりになっている。
後ろから見てもこの通り一番ドッシリさが伝わると思う。
まるでバスケットボールシューズのような頑丈さで、ボンダイ8がいかに厚底でクッション性に優れているシューズなのかがお分かり頂けたのではないだろうか。
次は気になるサイズ感のレビューだ!
HOKAのスニーカーが勢揃い!
サイズは大きめ!0.5cm小さくてもいい

つま先部分ピッタリになるまで足を入れた状態
結論、自分が普段履いてるスニーカーサイズの0.5cm小さめでも問題ないということが言いたい。
なぜならボンダイ自体が幅広いワイドなデザインで大きめだと感じたから。
ボンダイのサイズ感をまとめると下記。
- 普段履いてるサイズの0.5cm小さいほうが望ましい
- 普段履いてるサイズと同じでもヒモを強く結べば問題なし
- 普段履いてるサイズより大きめだと失敗する可能性大
普段28cmのスニーカーを履いてる僕がボンダイ8の28cmを履くと、アキレス腱の辺りに上の写真くらいの余裕ができる。
ヒモは緩い状態なので指が余裕で2本入るほどのスペースができていた。
個人的に27.5cmでもよかったと思ったけど、ちょっとくらいのオーバーサイズならヒモを強めに結んでしまうという逃げ道があるので特に問題なし。
ボンダイのサイズ感を再度まとめると
- 普段履いてるサイズの0.5cm小さいほうが望ましい
- 普段履いてるサイズと同じでもヒモを強く結べば問題なし
- 普段履いてるサイズより大きめだと失敗する可能性大
という結果になるので、BONDAIシリーズを買おうか迷ってる人はぜひ参考にしてほしい。
HOKAのスニーカーが勢揃い!
ランニングシューズにしては若干重い?

画像引用元:https://www.hoka.com/jp/より
上のHOKA公式で見たサイズ表だと24cmから27cmの3cm差で48g増えているのでボンダイは1cmで16g増える計算になる。
なので、僕が履いている28cmのボンダイ8の重量は330gくらいだ。
ボンダイの欠点?というべきか悩ましいところではあるんだけど、HOKAのラインナップにあるリンコンやクリフトンといったシリーズの軽量モデルと比べると重さが目立ってしまう。
ちなみに別モデルのクリフトン8の重量は250gだ。

画像引用元:https://www.hoka.com/jp/より

画像引用元:https://www.hoka.com/jp/より
別の軽量モデルよりクッション性に特化しているのがボンダイ8なので、初めてHOKAのシューズを選ぶ人だとクッション性か軽量モデルかの2択になりそう。
HOKAのスニーカーが勢揃い!
【検証】ボンダイ8を履くと3.4cm身長が伸びるフワフワ厚底!
繰り返しになるけど、ボンダイ8のソールの厚さはクッション性の頂点を極めてるのでスゴイの一言につきる。
実際に裸足とボンダイ8を履いた状態で身長を計ってみたら3.4cmも伸びていた!
検証結果は↑の画像の通りで靴下も含んでいることを考えると3cmくらいだろうか。
老若男女問わず低身長にコンプレックスを抱えている人にもおすすめできるのがボンダイ8なんだ。
HOKAのスニーカーが勢揃い!
普段履きとウォーキングで履き続けられるクッション性は良き!
僕はSTEPNっていう歩いて仮想通貨を稼ぐゲームで毎日7kmくらい歩いているんだけど、マシュマロみたいなクッション性と踵(かかと)からつま先までのアーチ具合で歩きやすさは抜群に良かった。
人が歩くときの踵とつま先の着地地点をかなり研究された1足だと思う。
欠点は靴1足分で300gオーバーの重さだと言ったけど、個人的に気にならない程度だ。
果たしてどれくらいの期間で履き潰すことができるのか、ボンダイ8の丈夫さや今後の最新シューズに期待が高まる!
HOKAのスニーカーが勢揃い!
HOKAのBONDAI8が合う人・合わない人
HOKAのBONDAI8が合う人
- 自分の足に健康投資できる
- 高機能のシューズ1足を長く使いたい
- 自分の身長が低くてコンプレックスがある
- 軽いジョギング・筋トレ・普段履きのすべてに使いたい
- 足の幅が広くてシューズ探しに困っている
HOKAのBONDAI8が合わない人
- 高くて手が出せない
- ガチの長距離ランナー(別の軽量モデルがおすすめ)
- 足の幅がもともと細い人
HOKAのスニーカーが勢揃い!
【まとめ】ネットの口コミ・評判を紹介!
HOKAのBONDAI8はこんな靴!
- 公式価格が2万越えで高すぎ
- 片足がほぼ300gでランニングシューズにしては若干重い
- 履くと身長が3cmくらい伸びる!
- マシュマロみたいなクッション性で足に優しい
- 良い具合にアーチを描くデザインで歩きやすい
- 軽い運動~普段履きまでオールマイティに履きこなせる




外出が多い人にはこれ!コンパクトを極めた小さいスマホ特集の記事もおすすめ!