お得情報 スマホ/格安SIM

2023/3/7

【格安SIMを安くお得に契約する方法】Amazonで買うと事務手数料がタダになる格安SIMブランド6選

  SIMカード契約する時って3,300円くらい初期費用でかかっちゃうよね~ どうせ同じ月額料払うならお金がかからない方がいいな! SIMの初期費用を抑える方法が知りたいわ!   そんな悩みがある方に向けてSIMカードの初期費用を節約する方法を伝授したい。   払わなくて済むなら金はケチってナンボ! ということで本記事では、AmazonでSIMを買うことで新規契約・MNP乗り換えする際にかかる事務手数料がゼロになるSIMブランドを紹介していく!   本記事はこんな方 ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/26

【LINEMOの料金をPayPayポイントや残高で支払う方法】キャンペーンでミニプラン3GB/990円が毎月タダに!

  LINEMOのミニプラン3GB/990円を契約したら誰でもPayPayポイントが毎月8ヶ月間貰い続けることができるキャンペーンがヤバい。   もらったPayPayポイントを月々の支払に使うことでリアルにスマホ代がタダになる方法があるのにググらないと出てこないのもヤバい。   ということで本記事では、LINEMOのミニプランが8ヶ月実質無料になるキャンペーンとPayPay残高やポイントで支払う設定方法を解説していく!   本記事で解説していく内容 ミニプラン8ヶ月 ...

ReadMore

お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/27

【2022年11月最新】iijmioのキャンペーンでスマホが50%値下げ!おすすめの14機種を紹介!

  格安SIMブランドのiijmioではスマホが定価の半額近く値下げされる非常にヤバいスマホセールが開催されている。   しかも難しい・めんどくさい手続きがなく、一部のスマホが50%以上も値下げされてしまうため非常にお得なんだ。   ということで、本記事では11/30まで開催しているiijmioのスマホセールで半額近い値下げされている機種とキャンペーン内容を紹介していく!   本記事で解説していく内容 iijmioのセールキャンペーン内容 iijmio契約の注意点・ ...

ReadMore

お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/27

【2022年11月最新】OCNモバイルONEのキャンペーンでスマホが50%値下げ!おすすめの14機種を紹介!

  NTTレゾナントが運営しているOCNモバイルONEでは、スマホが定価の半額以上になってしまうスマホセールを開催中。   しかも難しい・めんどくさい手続きがなく、一部のハイエンドスマホまで1~2万円も割引されてしまうため非常にお得なんだ。   ということで、本記事では12/26まで開催しているOCNモバイルONEスマホセールで半額以上になる機種を紹介していく!   本記事で解説していく内容 OCNモバイルONEのセールキャンペーン内容 OCNモバイル契約の注意点・ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/25

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

  Softbankの格安ブランドであるラインモ(LINEMO)が、新規契約ユーザーにPayPayポイントをばら撒くキャンペーンが続いている。   僕が実際に契約してみて4ヶ月使ったみたら 政府よりカネばら撒いてるんじゃね? と思えるほど新規ユーザーにお得なキャンペーンが満載なんだ。   ということで本記事では、ラインモ(LINEMO)のお得なキャンペーン4つと僕が使ってみた感想やネットの評判をまとめていく!   本記事はこんな方におすすめ! LINEMOのキャンペ ...

ReadMore

バイクのこと 配達員の武器と防具

大久保製作所のバイク用ハンドルカバーがガチでおすすめなのでレビューする!創業70年の防水・防寒機能を検証してみた!

 

レビューや使った人の声が少ないモノこそ価値があるのでは?

 

そんなバイカー冒険心のもと大久保製作所のハンドルカバーを買ってみたら大当たりの機能性でした。

 

そんなわけで、真冬もバイクで1日150km走るウーバーイーツ配達員の僕が徹底レビューしていきます!

 

今回レビューしていくバイク用ハンドルカバーはこちら↓

 

デリバリーで使うバイクは必ず業務中に適用される保険に入ろう!

配達員A太
損保ジャパンは業務適用OKで僕も加入してるのでおすすめ!

バイク保険を見直すならインズウェブバイク保険見積りサービスで一度見積もりを出してみよう!

バイク保険を比較してみる

 

【はじめに】ハンドルカバー単体では寒い!必ず手袋をつけよう!

 

今回紹介するハンドルカバーには「防風性」があっても「保温性」は期待できません。

 

注意

保温しにくい理由はハンドルカバーの中に空間があるから

素手でハンドルカバーを使うと、冬場に暖房の効いていない部屋で寒さを感じるのと同じです!

 

価格がリーズナブルなハンドルカバーを経験してきた僕の感想なんだけど、保温が難しい理由としては現実的だと思います。

 

価格が安いハンドルカバーは走行中の冷たい風を防ぐためであり、保温目的ではないことをお忘れなく。

 

そもそも冬のバイクはブレーキレバーがとてつもなく冷たいので、対策として手袋やグローブを強くおすすめします!

 

Amazonで買える指出し(穴あき)手袋のレビュー記事もどうぞ。

Amazonで買える指出し(穴空き)手袋のコスパがすごい!ウーバーイーツ配達の冬稼働で使ってみた感想!

  手袋をしたままスマホを触りたい、せめて指先だけでも指が出せる手袋がいいと、そんな気持ちでたまたまAmazonで買った手袋が大当たりしました。   適当に買ったアウトドアグローブ ...

続きを見る

 

創業70年の歴史と経験が生んだハンドルカバー

 

Amazon価格 3,000円くらい
商品名 バイク用F1-スマート
品番 F1SM-3650
カラー 7種 / ブラウン(新色),カーキ (新色), 赤,オレンジ,ブルー,グレー,黒
材質 塩化ビニールウレタンボンディング/フレンチパイル張り/ジャージ付き/ネオプレーンゴム/透明PVC

 

カラーはバリエーションが多いのでバイクに合った色を選びやすいです。

 

僕はブラックにしました。

 

 

このハンドルカバーを買った理由

  • 見た目が丸くてコンパクトなカバーを探していた
  • 少しでも防水性がありそうなハンドルカバーが欲しかった
  • とにかく隙間風をカットできるものがいい
  • ネオプレーン以外の素材が気になった

 

実際に使ってみた状況

使用場面:デリバリー配達

使ったバイク:モンキー125

気温:7〜10℃(昼夜問わず)

バイクで走るスピード:最大60km

 

使ってみて良かったところ

  • 見た目がレザーのような手触りで価格の割に高級感がある
  • 取り付け簡単で防風性が良い
  • 隙間風を通しにくい構造でさらに防風性アップ
  • 少しの雨なら表面の生地が防水

 

使ってみて惜しかったところ

  • 取り付け部分から浸水が起きる
  • 生地が硬いので親指でのボタン操作がしにくい
  • 日が経つと表面がパリパリになりそうで若干嫌な予感がする

 

配達員A太
さっそく開封していきます!

 

外で開封してみたら、男性の手より少し大きめのサイズ感でした。

 

 

冬のバイク乗りにハンドルカバーは必須だけど、バイクがダサくなるのは言うまでもありません。

 

ただ、今回ピックアップしたハンドルカバーは価格の割に高級感がアップしてるということで見た目もそれなりに良いのもポイント。

 

さっそく愛車に取り付けていきます。

 

 

取り付けはブレーキレバーとアクセルに通すだけ

 

ハンドルカバーにはブレーキレバーとアクセルの位置に穴が空いているので装着はとても簡単です。

 

 

さらにヒモも付いてるのでミラーに括り付けることで固定できます。

 

 

ちなみに僕の体験談なんだけど、過去に使っていたカバーが走行中に風圧で飛んでいったことがありました。

 

安全面においてもヒモで固定してた方が絶対にいいです!

 

 

レザーのような質感で防風性が高め

 

材質が塩化ビニールウレタンボンディングだったり透明PVCっていうものが使われてよくわからないのでスルー。

 

 

透明PVCっぽいのはおそらくこの親指が見える部分ですね。

 

 

ただネオプレーンは普段使ってる人が多いハンドルカバーによく使われている、あのネオプレーンです。

 

ブレーキとハンドルに通す穴の部分がネオプレーンぽいですね。

 

 

防風性は良いものの、バイクで走ってると多少は隙間風が入ってくるので、やはりこの部分が弱点でしょうか。

 

そのためにも超高級なハンドルカバーじゃない限り、手袋やライダー向けのバイク用グローブを併せて使いましょう。

 

Amazonで買える指出し(穴空き)手袋のコスパがすごい!ウーバーイーツ配達の冬稼働で使ってみた感想!

  手袋をしたままスマホを触りたい、せめて指先だけでも指が出せる手袋がいいと、そんな気持ちでたまたまAmazonで買った手袋が大当たりしました。   適当に買ったアウトドアグローブ ...

続きを見る

 

ハンドルカバーの内面が隙間を作らないデザインで良い

 

中は隙間風を通しにくい構造になってて、コスパが良い割によく出来てると個人的に感じました。

 

 

手を入れるとスウェットの手首の裾のように隙間を無くしてくれるデザインが良いですね。

 

 

内面はボア生地ほどじゃないけどフワフワしてます。

 

他のネオプレーンのハンドルカバーとほぼ同じような質感でした。

 

 

レバーとアクセルを操作しやすい空間を確保できる

 

グッドポイント

  • 装着した時にフニャ〜っとならないので手に違和感が全くない
  • レバー・クラッチ・アクセルを操作しやすい

 

柔らかいハンドルカバーが運転中フニャ〜ってなって手の甲にカバーの内面が密着すると違和感ありません?

 

これまでに色々ハンドルカバーを試してきた僕の悩みが解決されました。

 

 

材質が割としっかりしてて、さらに装着した時にヒモで固定してしまえばクラッチ操作も楽ちんです。

 

バイカーにとって冬のクラッチがノンストレス。

 

 

親指部分はハンドルカバーの上から操作する

 

ウィンカー、セル、ホーンなど、バイクに乗ってると親指で操作するものはハンドルカバーの上から操作しないといけません。

 

よく使うウィンカーをハンドルカバーの上から操作するのはやりづらさを感じました。

 

 

  • 逆に柔らかいネオプレーンでできたハンドルカバーだと親指が動かしやすいのがメリット
  • これは親指部分がビニールが表面がレザー並みに丈夫ということで操作しにくいのがデメリット

 

操作性の面で言うと、人によって好みがハッキリしそうですね。

 

僕はバイクに乗ってる時にわざわざ手元を見てウィンカーを押さないので、親指部分が透明である実用性はゼロです。

 

小学生の頃プールの授業がある時に使ってたバッグを思い出しました。

 

 

取り付け部分から浸水するので完全防水じゃない

 

通り雨の中バイクで走ったところ、この部分から少し浸水しました。

 

霧のような雨だったら大丈夫かもしれないけど、大雨だったら使うのを避けたいところ。

 

 

Amazonレビューまとめ

 

 

 

引用元:Amazonカスタマーレビューより

 

レビュー評価:★★★★★

2012年 アドレスV125S でジャストサイズです。
色、素材など純正かと思うほど。
コ〇ネなどのネオプレーンと比較して、材質にコシがあるので手の抜き差しがしやすい。
フニャフニャした材質だと手がまっすぐに入らないので。
防水もしっかりしているし、親指の透明なところもハイビームなどの切り替え時に目視できるのがいい。
色んなハンドルカバーを使いましたが、これがベストバイですね。また買います。

 

レビュー評価:★★★☆☆

ブレーキに干渉しないが、ミラーを通すための穴の位置が少し気になり、穴に通すとブレーキなどが干渉しそうな気がして穴に通さないで使用している。親指の辺りが透けて見えてるのは良い。この商品があると無いとでは、手の温かさが全然違うから、星3にします。

 

レビュー評価:★★★★☆

これがあれば真冬でも軍手でOK

 

レビュー評価:★★★★★

夏用の手袋でも真冬が平気です!防水では無いですが弱い雨なら手が濡れることは無いです日本製でこの値段、この機能は最高です!

 

レビュー評価:★★★★★

まずメーカーが違います。

大久保製作所のカブ専用と思って何故かこちらを選択。

作り:シッカリした印象。操作系が見えるように透明な材質が使われているがこの部分の耐久性が不安。

操作性:左側はクラッチレバーがないので取り付けもしっくり、右側はブレーキレバーがあるためいまいち奥まで入り切らずウインカー操作がやりにくい。

防寒能力:現時点では寒くないので不明

スタイル:この種の製品としてはスリムでカッコいい方では

もし編集可能なら真冬時使用レポート追記します。

 

レビュー評価:★★★★★

正直 原付にハンドルカバーは不格好だな...と思ってましたが、一度取り付けると、これ無しで冬の道路を走れませんね。本品は変なデザインが入っていないのがいいところです。しっかり防寒してくれますよ。

 

レビュー評価:★★★★★

私の住んでいる地域では真冬の早朝だとハンドルカバーだけでは足りません。しかし、厚手の手袋をしてしまうと左折のウィンカーが出せない…
なので、グリップヒーター+手袋+ハンドルカバーで通勤しています。
注意しているのは、冬に雨に濡れたまま朝まで放置しておくと翌朝ガチガチに凍ってしまい手が入らなくなるので、取り外して室内で乾燥させないといけないと言う事。

一年中着けっぱなしですが、真夏になると親指付近の透明部分から日光があたり手の甲がヒリヒリ痛い
です。この部分が他と同じ素材になればもっと良いのにと思っています。

 

 

 

 

-バイクのこと, 配達員の武器と防具

© 2023 飯を運んで飯を食うBlog Powered by AFFINGER5