お得情報 スマホ/格安SIM

2023/3/7

【格安SIMを安くお得に契約する方法】Amazonで買うと事務手数料がタダになる格安SIMブランド6選

  SIMカード契約する時って3,300円くらい初期費用でかかっちゃうよね~ どうせ同じ月額料払うならお金がかからない方がいいな! SIMの初期費用を抑える方法が知りたいわ!   そんな悩みがある方に向けてSIMカードの初期費用を節約する方法を伝授したい。   払わなくて済むなら金はケチってナンボ! ということで本記事では、AmazonでSIMを買うことで新規契約・MNP乗り換えする際にかかる事務手数料がゼロになるSIMブランドを紹介していく!   本記事はこんな方 ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/26

【LINEMOの料金をPayPayポイントや残高で支払う方法】キャンペーンでミニプラン3GB/990円が毎月タダに!

  LINEMOのミニプラン3GB/990円を契約したら誰でもPayPayポイントが毎月8ヶ月間貰い続けることができるキャンペーンがヤバい。   もらったPayPayポイントを月々の支払に使うことでリアルにスマホ代がタダになる方法があるのにググらないと出てこないのもヤバい。   ということで本記事では、LINEMOのミニプランが8ヶ月実質無料になるキャンペーンとPayPay残高やポイントで支払う設定方法を解説していく!   本記事で解説していく内容 ミニプラン8ヶ月 ...

ReadMore

お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/27

【2022年11月最新】iijmioのキャンペーンでスマホが50%値下げ!おすすめの14機種を紹介!

  格安SIMブランドのiijmioではスマホが定価の半額近く値下げされる非常にヤバいスマホセールが開催されている。   しかも難しい・めんどくさい手続きがなく、一部のスマホが50%以上も値下げされてしまうため非常にお得なんだ。   ということで、本記事では11/30まで開催しているiijmioのスマホセールで半額近い値下げされている機種とキャンペーン内容を紹介していく!   本記事で解説していく内容 iijmioのセールキャンペーン内容 iijmio契約の注意点・ ...

ReadMore

お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/27

【2022年11月最新】OCNモバイルONEのキャンペーンでスマホが50%値下げ!おすすめの14機種を紹介!

  NTTレゾナントが運営しているOCNモバイルONEでは、スマホが定価の半額以上になってしまうスマホセールを開催中。   しかも難しい・めんどくさい手続きがなく、一部のハイエンドスマホまで1~2万円も割引されてしまうため非常にお得なんだ。   ということで、本記事では12/26まで開催しているOCNモバイルONEスマホセールで半額以上になる機種を紹介していく!   本記事で解説していく内容 OCNモバイルONEのセールキャンペーン内容 OCNモバイル契約の注意点・ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/25

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

  Softbankの格安ブランドであるラインモ(LINEMO)が、新規契約ユーザーにPayPayポイントをばら撒くキャンペーンが続いている。   僕が実際に契約してみて4ヶ月使ったみたら 政府よりカネばら撒いてるんじゃね? と思えるほど新規ユーザーにお得なキャンペーンが満載なんだ。   ということで本記事では、ラインモ(LINEMO)のお得なキャンペーン4つと僕が使ってみた感想やネットの評判をまとめていく!   本記事はこんな方におすすめ! LINEMOのキャンペ ...

ReadMore

STEPN

【STEPN】HP(ヘルスポイント)ってなに?Restore(レストア)による回復方法と費用のまとめ

 

STEPNのHP(ヘルスポイント)ってなんなの~?

歩いたら勝手に減ってるし!

 

STEPN運用において全ユーザーを悩ますのが靴HP(ヘルスポイント)ではないだろうか。

 

特にSTEPNを始めたばかりの人は損する前にHPの仕組みや回復方法を知っておくべきだと思うんだ。

 

ということで本記事では、HP(ヘルスポイント)の仕組みや回復のやり方を解説していく!

 

本記事はこんな方におすすめ!

  • HP(ヘルスポイント)ってなに?
  • HPの回復方法を知りたい
  • HPのことを詳しく知りたい!

STEPNで毎日歩いております!

 

Warning!!

STEPNは仮想通貨が絡むゲームです!

日本円を仮想通貨に換えた後の暴落・消失のリスクは常にあるので最終決断は自己責任でお願いします!

 

配達員A太
STEPN始めるなら日本円とSTEPN内通貨であるGMT・GSTを換金できる口座を持たないといけないよ!

そのために下記の取引所口座2つを開設しておこう!

  • GMOコイン
  • Bybit

 

GMOコインで手数料を抑えよう!



GMOコインのおすすめポイント

  • 10分ほどで口座開設できる
  • 送金・出金・入金の手数料が無料
  • 大手のGMOインターネットグループが運営

GMOコインで口座開設する

 

Bybitで口座開設する

 

HP(ヘルスポイント)とは?

 

HP(ヘルスポイント)は歩くたびに100%から減っていき、いわゆるスニーカーの「生命力」のようなもの。

 

HPはすべての靴の設定されているので、回復をさせないとSTEPNでのスニーカーの役割を失っていく仕組みなんだ。

 

結論として、HP(ヘルスポイント)の仕組みをまとめると下記。

 

HP(ヘルスポイント)の仕組み

  • HPが100%を切った地点で販売ができない
  • mintから生まれた靴は48時間HPが減らない
  • 靴のCromfort値が高いほど減る割合が少ない
  • 回復には赤ジェム(Cromfortジェム)とGSTが必要
  • クオリティーの高い靴ほど修理費用が高い
  • 0%で歩けなくなり20%を切るとエナジーの役割を失う
  • レベル25になると無条件で全回復する

 

ドラクエで例えるならキャラのHPだね!

STEPNのスニーカーも赤ジェムとGSTで回復させないといけないし、HPがゼロになると歩けなくなるよ!

配達員A太

 

ドラクエだと回復にはやくそうが必要だしゼロになると戦闘不能になるもんね!

 

もしメインで使っているスニーカーなら

HPが20%を切る前に回復させる

ということが全ユーザーに与えられた使命ということなんだ。

 

では、HPが減ったスニーカーはどうなるのかをもっと具体的に見ていこう。

 

 

HPが減ったスニーカーに起こる2つのこと

 

最初にお話ししたHPの仕組みにあることなんだけど、HPが減ったスニーカーがもたらす影響は下記の2つ。

 

HPが減ったスニーカーはどうなる?

  • HPが100%を切った地点で販売ができない
  • 0%で歩けなくなり20%を切るとエナジーの役割を失う

 

逆にHPが20%~100%の間なら普通に歩くのに何の問題もないってことね!

 

愛着のある靴なら20%を切る前に自分の好きなタイミングで回復させればいいよ!

配達員A太

 

以上がHPが減ったことで起きるマイナス現象であり、ユーザーがHPを回復させなきゃいけない理由でもあるんだ。

 

STEPNを引退したくて靴を売りたい時にマーケットに出品できなかったり、1足からSTPENを始めた初心者の方がHP回復できずに詰むリスクがHPシステムの懸念点だと僕は思う。

 

少しでもHP回復リスクを避けるためにもSTEPN初心者の方は靴選びの参考として下記の記事もどうぞ↓

【STEPN初心者向け】スニーカーの選び方と買う時に見るべきポイント5つ、妥協点3つを徹底解説!

  さあSTEPN始めるぞ! ところで最初はどんなスニーカーを買えばいいの? 自分のお金を課金するから損したくないな~・・・   実際に僕も2022年にSTEPNを始めた時に同じ悩 ...

続きを見る

 

それでは気になるHP回復にかかる費用はいくらになるのか順番に見ていこう。

 

 

HP回復コストと靴のクオリティーの関係性

 

靴のHP回復にはGST赤ジェム(Cromfortジェム)が必要なのでコストについて解説していく。

 

HPの回復量は靴のクオリティーとジェムのレベルによって決まっているので下記の画像の通りだ。

 

 

簡単にまとめると

  • 赤ジェムのレベルが高いほど回復量が多い
  • 靴のクオリティー(レア度)が高いほど回復量が少ない
  • HP回復(Restore)に使用する赤ジェムのレベルが高いほど消費するGSTが多い

ということなんだ。

 

スニーカーのレア度が高いほど

回復量が少ない=コストがかかる

ってことなんだね・・・

 

クオリティーが高い靴は能力値も高いけど、ランニングコストも高いんだよ!

配達員A太

 

ちなみに赤ジェムは靴のC値を上げることでHPの減りを抑える以外にも、GMTアーニングでのGMT獲得量が増える役割もあるんだ。

 

そのため2023年3月地点でのソラナチェーンでは、赤ジェムのマーケット価格は4色あるジェムの中でも一番高い。

 

2023年3月のLv2ジェムの価格

 

ユーザーの間ではレベル2の赤ジェムを使うのがコスパが良いとされているので、他のレベルの赤ジェムは使わないのが吉。

 

次はHP回復のやり方と手順を解説していく。

 

LINEMOが6ヶ月無料で使えちゃう!

配達員A太
LINEMOのミニプラン月額3GB/990円が8か月間タダになるキャンペーンがめっちゃお得!

PayPayポイント990円が6ヶ月間毎月もらえるから実質無料なんだ!

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外



LINEMO公式

 

PayPayポイントが3,000~10,000円分もらえるキャンペーンについて詳しく解説している記事はこちら↓

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

  Softbankの格安ブランドであるラインモ(LINEMO)が、新規契約ユーザーにPayPayポイントをばら撒くキャンペーンが続いている。   僕が実際に契約してみて4ヶ月使っ ...

続きを見る

 

 

HP回復のやり方と手順

 

HP回復に必要なコストを紹介してので今からHP回復の手順を解説する。

 

赤ジェムとGSTの準備ができたら下記の手順でHPの回復が可能だ。

 

スニーカーのHP回復の手順

  • 「Repair」を押す
  • 「Restore」を押す
  • 回復に使うジェムを選ぶ
  • 画面右のレバーを下げる

 

次は画像付きでさらに分かりやすく解説していく。

 

「Repair」を押す

 

「Restore」を押す

 

回復に使うジェムを選ぶ

※記事の画像を準備するためにLv5のジェムを使ってますが実際のHP回復には絶対に使いません!

 

画面右のレバーを下げる

 

 

エピック以下の靴はLv2の赤ジェムでの回復が最適

 

なぜならHPが20%を切る前に回復させることを前提とした時に、レベル1のジェムだと回復量が極端に少なく、レベル3以上のジェムは逆に回復しすぎてもったいないから。

 

あとはジェムのレベル、マーケット価格、回復量、GSTを比較したときの損益も関係しているんだ。

 

試しにエピック以下のスニーカーでレベル1とレベル2ジェムを同じ回復量にした場合のコストを比較してみよう。

 

  • レベル1赤ジェムの価格→3GMT
  • レベル2赤ジェムの価格→32GMT

※2023年3月のマーケット価格で計算

 

Common

  • レベル1ジェムの回復コスト→3GMT / 10GST / +3%
  • レベル2ジェムの回復コスト→32GMT / 30GST / +39%
  • レベル2ジェムの回復量39%はレベル1ジェム3%の13倍
  • レベル1ジェムのコストが39GMT / 130GST / +39%になる

レベル1ジェムはレベル2ジェムと回復量が同じなのに

7GMT / 100GSTを多く消費する

→レベル1ジェムよりレベル2ジェムで回復したほうがコストが安い

 

Uncommon

  • レベル1ジェムの回復コスト→3GMT / 10GST / +1.8%
  • レベル2ジェムの回復コスト→32GMT / 30GST / +23%
  • レベル2ジェムの回復量23%はレベル1ジェム1.8%の13倍
  • レベル1ジェムのコストが39GMT / 130GST / +23.4%になる

レベル1ジェムはレベル2の回復量より

0.4%多いだけのために

7GMT / 100GSTを多く消費する

→レベル1ジェムよりレベル2ジェムで回復したほうがコストが安い

 

Rare

  • レベル1ジェムの回復コスト→3GMT / 10GST / +1.2%
  • レベル2ジェムの回復コスト→32GMT / 30GST / +16%
  • レベル2ジェムの回復量16%はレベル1ジェム1.2%の13倍
  • レベル1ジェムのコストが39GMT / 130GST / 15.6%になる

レベル1ジェムはレベル2の回復量より

0.4%少ないのに7GMT / 100GSTを多く消費する

→絶対にレベル2ジェムで回復すべき

 

ジェムのマーケット価格も影響しているものの、エピック以下のスニーカーをHP回復させるなら

  • レベル1ジェムはコストが高すぎ
  • レベル2ジェムが良い
  • レベル3以上のジェムは無駄

という結論に至るわけなんだ。

 

余談ではあるけど、現在エピックのHP回復はレベル2よりレベル3ジェムを使ったほうがコストが安い状態である。

 

エピックより上のクオリティーである「レジェンダリー」スニーカーが実装されると、レベル3ジェムによる回復のほうが良いのかもしれない。

 

 

HPが減った靴の使い道

 

これまでHPが減った靴は回復させないとヤバイっていう内容だったけど、それはあくまでSTEPN活動における作戦のひとつに過ぎないんだ。

 

一部のユーザーにおけるHPが減った靴の使い道は下記の3つ。

 

  • エンハンスで使う
  • フュージョンの素材に使う
  • 回復させず20%のまま保有してエナジー要因にする

 

エンハンスとかフュージョンってなんなのよ?

ドラゴンボール思い出しちゃったw

 

フュージョンに関してはドラゴンボールと同じっす!

簡単にエンハンスとフュージョンについてまとめるよ!

配達員A太

 

エンハンス(Enhance)ってなに?

GSTとGMTを使い同じレア度のスニーカー5足を合成して1つ上のレア度のスニーカーを生み出すシステム

  • たまに2段階上のクオリティーの靴や虹靴が生まれることがある
  • 5足バーンとも呼ばれ使った靴は消える

 

フュージョン(Fusion)ってなに?

素材となるスニーカーのステータス4つをベースのスニーカーへ継承させるシステム

  • GSTやGMTはかからない
  • 素材に使った靴は消える

ベースのスニーカーのLuck9.2にLuck17.7のスニーカーを素材にした場合

フュージョン後はランダムでLuck9.2~17.7のいずれかになる

 

以上がHPが減った靴の使い道だ。

 

どの作戦を決行するにも複数の靴を持っていないとできない点が共通しているので、STEPNの沼にハマって課金しすぎないようにしよう。

 

 

【重要】使う靴を買うならレベル24に近いほうがいい

 

なぜなら靴のレベル上げにかかるコストと時間を削れるし、レベル25に上げることでGSTとジェムを消費せずにHP回復できるから。

 

もし靴を育てながら歩くならレベルが25になる前にHPが20%切らせちゃマズいじゃん!

 

HPってSTEPNを少額で始めたばかりの人はキツいよね・・・

もし最初の1足を買うならレベル24に近いスニーカーを選びたいな!

配達員A太

 

ただHP回復を無償でできる直前のスニーカーは価値があるので、マーケット価格が若干高めになっているのが悔やまれる点なんだ。

 

 

 

なのでムーブで使用する靴を検索するコツとしては

レベル24から1つずつ下げながら自分の予算、靴のステータス、ソケットを見ていく

といった順序が良いだろう。

 

STEPNは仮想通貨を稼げるブロックチェーンゲームだけど

  • いかにランニングコストを抑えるか?
  • どのような運用が得なのか?

も重要なポイントなんだ。

 

できればコスト払ってHP回復したくないよね~(笑)

 

Warning!!

STEPNは仮想通貨が絡むゲームです!

日本円を仮想通貨に換えた後の暴落・消失のリスクは常にあるので最終決断は自己責任でお願いします!

 

配達員A太
STEPN始めるなら日本円とSTEPN内通貨であるGMT・GSTを換金できる口座を持たないといけないよ!

そのために下記の取引所口座2つを開設しておこう!

  • GMOコイン
  • Bybit

 

GMOコインで手数料を抑えよう!



GMOコインのおすすめポイント

  • 10分ほどで口座開設できる
  • 送金・出金・入金の手数料が無料
  • 大手のGMOインターネットグループが運営

GMOコインで口座開設する

 

Bybitで口座開設する

 

-STEPN

© 2023 飯を運んで飯を食うBlog Powered by AFFINGER5