お得情報

2023/9/10

【手数料無料】X(旧ツイッター)の収益化でおすすめの銀行まとめ!

  つい最近話題になってきたX(旧ツイッター)の収益化。 発生した収益の振り込み先は銀行ごとに手数料が取られるみたいなので、本記事ではX(旧ツイッター)の収益が手数料無料で振り込みされる銀行をまとめた。   2023年9月地点での情報なので随時更新していく予定だ。 本記事で解説していく内容 Xの収益が手数料無料になる銀行 実際のXユーザーのポスト Xの収益振込で手数料が取られる銀行   収入が発生したら帳簿に記録して確定申告を行いましょう! 副収入や事業の売り上げは会計ソフト ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/7/11

【完全無料】歩いてポイントや仮想通貨を稼げるアプリ4選をレビュー!STEPNと同時起動OK!

  最近はSTEPNがApple Payに対応し、Yahoo!ニュースにも記載されて認知されつつある。 そんな中、STEPN以外の歩いて仮想通貨(暗号資産)やポイントを稼ぐアプリにも注目してほしい。 もちろん稼いだ仮想通貨・ポイントは現金化できるし、無料でノーリスクなのが最大の特徴なんだ。 ということで本記事では、STEPNと同時稼働でも相性バツグンな歩いて稼ぐアプリ4選の使い方~日本円までの換金手順まで徹底解説していく! 本記事で解説していく内容 歩いて稼げるアプリ4つを画像付きで紹介 仮想通 ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/6/23

【楽天ポイント7倍】STEPNのNFTスニーカーをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

UberEats トラブルシューティング

【遅延バッド(悪い)評価を避ける4ステップ】ウーバーイーツ配達員は熟成案件を見極めろ!

 

怒る人
普通にリクエスト取ってお店に着いたら、1時間前の注文ですって言われた
注文者から「遅いんだよ!」とキレられた・・・
怒る人
怒る人
普通に配達していただけなのに『配達が遅れた』理由でバッド食らった!

 

配達リクエスト取って配達しただけなのに、配達が遅れたバッドされたりクレームを言われてビックリしたことありません?

 

そんな時はたいてい注文が殺到していて、オンラインした配達員が遅延していないことに気がつかないことが多い。

 

ということで、遅延バッドを避けたいウーバーイーツ配達員に向けて記事を書きました。

 

配達員A太
本記事を見るとこんなことが見えてきます!

遅延バッド・遅延クレームを避ける4ステップ

  • 【ステップ①】遅延しそうな状況を把握する
  • 【ステップ②】配達リクエストを取ったらお客様情報のオーダー時間を見る
  • 【ステップ③】時間が経っていればキャンセル
  • 【ステップ④】拒否を繰り返して時間が経ってないであろう案件を引く

 

この記事の信頼性


 

 

ウーバーイーツ配達においてのリクエスト拒否・キャンセルに関しては不透明な部分が多く

アカウント的に絶対安全とは言い切れません。

 

自己責任での判断でお願いします。

 

配達員A太
注文者からの配達が遅れたバッドは、最も喰らいやすいバッド理由です!それでは順番に解説して行きますね!

 

スマホの防水方法を紹介した記事はこちら↓

雨の日のウーバーイーツ配達でスマホを浸水から守る方法4つ!浸水したらセールが熱いSIM会社3つを使え!

 

バイカーのウーバーイーツ専業配達員が厳選した冬稼働のアイテム10選を紹介した記事はこちら↓

 

確定申告でお困りの方はコチラもご覧ください!

配達員A太
やよいの青色申告オンラインは1年間無料のお試し期間があるので合わなければ止める余地があるののもポイント!

2年目からは8,000円の年会費で利用できます!


やよいの青色申告オンライン公式

 

経費の仕訳や使う勘定科目が分からない方はコチラの記事もご覧ください↓

【経費編】ウーバーイーツ配達で確定申告に必要な帳簿付けパターン10選!やよいの青色申告で使う勘定科目で解説

めっちゃ簡単!
【経費編】ウーバーイーツ配達で確定申告に必要な帳簿付けパターン10選!やよいの青色申告で使う勘定科目で解説

  2021年6月に東京国税局はUberに対して報酬の情報提供を求めたので、もし無申告が発覚したら普通に捕まるレベルです!   確定申告&納税は必ずやりましょう!   個 ...

続きを見る

 

【はじめに】ピックアップ前キャンセルしすぎるとアカウントが停止する

 

配達員A太
配達員がアカウント停止されたというツイッター情報を見た上でまとめました!

 

アカウント停止されるまでの流れ

  1. 「ピックアップ前のキャンセルが続いているようです」といった警告のメールが届く
  2. それでも改善されなければアカウント一時停止
  3. さらにキャンセルが続けばアカウント永久停止

 

そしてウーバーのアカウント停止には2種類あります。

 

  • アカウント一時停止
  • アカウント永久停止

 

一時停止はパートナーセンターに電話をすることで解除されますが、一時停止が繰り返されると永久停止になります。

 

当然のことながら、永久停止になると一生ウーバーにアクセスできなくなるので稼働ができません。

 

アカウント停止なる前に警告メールが来るところがポイントなんだけど、できればキャンセルは1回もやらない方が良いですね。

 

配達リクエストを受けた後にピックアップ前のキャンセルは、ドライバーの判断とアプリの操作から簡単にできちゃいます。

 

多様しすぎるとアカウントが一時停止されるというリスクがあることを知っておきましょう。

 

僕の経験上、1日3回程度のピックアップ前キャンセルは警告メールさえ来ませんでした。

 

配達員A太
ピックアップ前キャンセル多様→アカウント一時停止が繰り返されると永久停止に繋がることを理解しておく必要がありますね!

 

もしウーバーイーツでアカウントが永久停止されても復活する場合があります。

 

お困りの方は一度こちらの動画で永久アカウント停止の復活劇も参考にご覧ください。

 

UberEats(ウーバーイーツ)でアカウントが永久停止〜復活までの道のりが記録された記事はこちら↓

【運営の裏側を暴け!】Uber Eatsでアカウント永久停止~復活までの話

 

 

遅延バッド・遅延クレームを避ける4ステップ

 

手順から簡単に言ってしまうと

  1. リクエストを取る
  2. お客様情報からオーダー時間を見る
  3. 熟成案件ならキャンセルする(時間が20〜30分経過してたら危険)
  4. 現時刻に近い案件が取んでくるまで拒否を押す

 

これらを行う感じです。

 

熟成案件とは

配達員が決まらず時間が立っている状態の案件

調理・梱包された料理がお店にずっと残っている

 

遅延しやすい状況から順番に噛み砕いて解説して行きますね!

 

ウーバーイーツでおすすめのバッテリー長持ちスマホ紹介記事Vol.1はこちら↓

 

  ウーバーイーツでおすすめのバッテリー長持ちスマホ紹介記事Vol.2はこちら↓

   

 

【ステップ①】遅延しそうな状況を把握する

 

遅延が起きやすい日と時間帯

  1. どしゃ降りの雨の日
  2. 配達員が少ない深夜帯
  3. キャンペーン期間中
  4. 土日祝のピークタイム

 

  1. 配達開始したとたんリクエストが鳴る
  2. 拒否・キャンセルしてもリクエストが鳴る
  3. 配達中に何度も数珠る
  4. 遠い場所からリクエストがくる

 

注意点

レストラン側からも「集荷が遅かった」という項目のバッド理由がある

 

遅延しやすい状況と遅延の判断ポイントをまとめるとこんな感じです。

 

あくまで僕の考え方なのでご了承ください。

 

オーダーが1件入るスピードと配達員が1件配達完了するスピードなんて比べようがないので、注文が増えればリクエストはマジで止まりません。

 

また、レストラン側からもドライバーに対して遅延バッドされる場合があるので要注意です。

 

ウーバーイーツ注文で配達員にケチャップください・砂糖ください・ポテト揚げたてなどの要望はガイドライン違反です!

【低俗な注文者の対処法6選】ウーバーイーツ注文で配達員にケチャップください・砂糖ください・ポテト揚げたてetcは規約違反!

※Amazonでウーバーイーツのデリバリーバッグ転売に注意!   公式ウバッグが手に入らなくてお困りの方はこちらのデリバリーバッグもおすすめ! 【ロゴ無しのデリバリーバッグをレビュー】ウーバ ...

続きを見る

 

【ステップ②】配達リクエストを取ったらお客様情報のオーダー時間を見る

 

配達員A太
ここは重要なポイントなので知らない人は是非知っておいた方が良いですよ!

 

時間はリクエストを取ってから「お客様情報」を開くと見ることができちゃいます。

 

どうやって見るのか手順をまとめますね。

 

オーダー時間をみる方法

  1. 注文者の名前の右側の「黒点が3つ縦に並んだボタン」を押す
  2. 「お客様情報」を押す
  3. 色黒のオーダー情報ページに飛ぶので店の名前や時間を見れる

 

現時刻と比較して5分前後くらいのオーダーなら、ついさっき注文されたという認識で良いかと思いますね。

 

時間に関しては人それぞれ感覚が違うと思うんだけど、個人的に30分前後経過しているオーダーは熟成案件だと判断しています。

 

ウーバーイーツ配達で雨の日の防水対策ができるアイテム10選を紹介した記事はこちら↓

【コスパ重視】ウーバーイーツ専業が使う雨の日ガチ稼働アイテム10選!配達員は防水してナンボ!

  怒る人ウーバーイーツ配達で使える防水アイテムが知りたい!   そんな悩みがある配達員に向けて専業の僕が使ってる雨稼働に役立つ配達アイテムを紹介していきます。     ...

続きを見る

 

【ステップ③】時間が経っていればキャンセル

 

個人的なキャンセル基準

お客様情報の時間が30分前後経っていたら危険

 

ある程度の土地勘があった方がいいんだけど、今自分がリクエストを取った時間とお客様情報の時間が30分以上経過していれば危険だと思った方が良いですね。

 

この時間に加えて自分がピックアップからお届けまでの時間も加算されることになります。

 

なので、注文者が料理を待つ時間はもっと長くなってしまいますよね。

 

今のウーバーはリクエスト画面で配達先が分かりますから、早くお届けできるという判断であれば受けるのもアリでしょう。

 

配達員A太
キャンセルのやりすぎはアカウントが危険なので、僕は10分〜15分程度の経過ならキャンセルせず配達しています!

 

 

【ステップ④】拒否を繰り返して時間が経ってないであろう案件を引く

 

配達員A太
オーダー時間が古いものからドライバーに飛んでくるので、拒否をして新しい時間に近い案件を取りましょう!

 

正直なところ熟成案件キャンセル後から拒否何回目で現時刻に近い案件を取れるかは配達員の運が問われます。

 

例えば

20時にリクエストが鳴る

お客様情報の時間は19時30分だったのでキャンセル

5回拒否してから次の案件は19時40分だったり19時55分だったりもある

 

このような状況もあり得るわけで、拒否するごとに時間が新しい注文は飛んできても

何回拒否したら何分前のオーダーに辿り着くのかは分かりません。

 

なので、どこかしらで自分の中の基準を落として配達しましょう。

 

繰り返しになりますが、ピックアップ前キャンセルのやりすぎはアカウント停止リスクがあって危険です。

 

拒否を繰り返してなるべく新しいオーダーを狙うのも良いですが、時間が経っていても早く届けられる場合は配達しちゃいましょう。

 

おさらいとして手順をまとめておきますね。

 

  1. リクエストを取る
  2. お客様情報からオーダー時間を見る
  3. 熟成案件ならキャンセルする(時間が20〜30分経過してたら危険)
  4. 現時刻に近い案件が取んでくるまで拒否を押す

 

もっともっと詳しく熟成案件を回避する方法をまとめた最新記事はこちら↓

【超簡単】ウーバーイーツ配達で熟成案件を回避する方法!手順を画像付きで解説します!

  注文が鳴って配達へ向かっただけなのに、店員や注文者から 「遅い!」 とお叱りを受けたことってありません?   配達員の立場からすると 鳴ったから取っただけ なのに意味わかんない ...

続きを見る

 

【注意点①】数珠った案件はオーダー時間を見れない場合がある

 

数珠るとは

ウーバー用語で配達中に次のリクエストが鳴ること

 

配達中に次のリクエストを取った場合、その案件の時間が表示されず、前回の案件のままだったりします。

 

もし爆鳴りの状況で遅延バッドされたくない場合は「お客様情報」の画面の下にある赤いボタンを押しましょう。

 

そうすることで、新規リクエストの受付を停止することができます。

 

 

【注意点②】拒否・キャンセルしすぎると逆に仕事がなくなる

 

配達員A太

拒否したとたん鳴らなくなった!

さっき拒否した案件行っておけばよかったな・・・

 

ツイッターでもよく見かけるんだけど、配達員をやってれば誰しも経験があるのではないでしょうか。

 

自分が拒否・キャンセルしたオーダーは2度と飛んできません。

 

オーダーは無限にある訳ではないので、自分の許容範囲を広げないと後悔するハメになってしまいます。

 

誤解のないように言っておくと、拒否しても同じお店から別のリクエストが飛んでくることはありますよね。

 

それはまた別の注文者のオーダーである認識で良いでしょう。

 

 

 

まとめ

 

配達員A太
それでは最後に内容をおさらいです!

 

遅延バッド・遅延クレームを避ける4ステップ

  • 【ステップ①】遅延しそうな状況を把握する
  • 【ステップ②】配達リクエストを取ったらお客様情報のオーダー時間を見る
  • 【ステップ③】時間が経っていればキャンセル
  • 【ステップ④】拒否を繰り返して時間が経ってないであろう案件を引く

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

  • この記事を書いた人

A太

農業高校から動物の専門学校に入学するも卒業後はフリーターになる。フォークリフトの運転手として物流会社で正社員を続け、2019年に脱サラしウーバーイーツ専業配達員へ。ちなみに動物は好き。猫アレルギー持ちだけど猫カフェにハマり中。

-UberEats, トラブルシューティング

© 2023 銭ダッシュ Powered by AFFINGER5