STEPN お得情報

2023/5/30

【楽天ポイント7倍】STEPNのSparkポイントをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

お得情報

2023/4/18

ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』の上演場所はどこ?チケット購入場所は?映画版が無料の動画配信サービスも紹介!

  KinKi Kidsの堂本光一が2023年10月に上演されるミュージカル「チャーリーとチョコレート工場」の主役として出演が決定。   2005年に映画が上映されてからかなり18年もの月日が流れてのミュージカル作品ということで、本記事ではミュージカルの上映場所の紹介に加えて内容・チケット販売の考察と映画版を少しおさらいしていきましょう!   この記事で解説していく内容 チャーリーとチョコレート工場のあらすじ ミュージカルの上演場所 現状のチケット入手方法 今後販売されるであ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

LINEMOに乗り換えで15,000円ゲット!PayPayポイントあげちゃうキャンペーンがフィーバー中!

  LINEMOのスマホプランにMNPすれば PayPayポイント15,000円キャッシュバック されるんですって!?   データを毎月20GBくらい使ってる人は大チャンスでっせ!配達員A太   LINEMOの2周年記念でスマホプランにMNP乗り換えしたユーザーを対象に、PayPayポイントあげちゃうキャンペーンのキャッシュバック金額が 10,000円→15,000円にフィーバーしている!   是非この機会にチェックしてみよう!   ということで本記事では ...

ReadMore

UberEats カネと確定申告 デリバリー

【経費編】ウーバーイーツ配達で確定申告に必要な帳簿付けパターン10選!やよいの青色申告で使う勘定科目で解説

 

2021年6月に東京国税局はUberに対して報酬の情報提供を求めたので、もし無申告が発覚したら普通に捕まるレベルです!

 

確定申告&納税は必ずやりましょう!

 

個人事業主になってから3回目の確定申告を迎えるということで、よく使う帳簿付パターンを会計ソフトやよいの青色申告オンラインで解説します。

 

配達員A太
複式簿記の帳簿付けは人それぞれのやり方があります!

解説してくのは

僕のやり方なのでご留意ください!

 

この記事を読めば分かること

  • Uber (デリバリー)配達員がよく使う経費の帳簿付け
  • Uber (デリバリー)配達員がよく使う経費の仕訳・勘定科目
  • 現金、クレジット、PayPayの仕訳・勘定科目

 

この記事の信頼性

 

デリバリーで使うバイクは必ず業務中に適用される保険に入ろう!

配達員A太
損保ジャパンは業務適用OKで僕も加入してるのでおすすめ!

バイク保険を見直すならインズウェブバイク保険見積りサービスで一度見積もりを出してみよう!

バイク保険を比較してみる

 

やよいの青色申告オンラインは初年度無料!

配達員A太
やよいの青色申告オンラインは1年間無料のお試し期間があるので合わなければ止める余地があるののもポイント!

2年目からは8,800円の年会費で利用できるよ!


やよいの青色申告オンライン公式

 

LINEMOが6ヶ月0円で使えるキャンペーン

配達員A太
今ならLINEMOのミニプラン月額3GB/990円に乗り換えると

PayPayポイント990円が6ヶ月間毎月もらえる!

実質無料なので6か月間タダでソフトバンク回線を使っちゃおう!

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外



LINEMO公式

 

PayPayポイントが3,000~10,000円分もらえるキャンペーンについて詳しく解説している記事はこちら↓

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

【2023年版】LINEMOの最新キャンペーン情報まとめ!PayPayポイントのもらい方と注意点を解説!

  Softbankの格安ブランドであるラインモ(LINEMO)が、新規契約ユーザーにPayPayポイントをばら撒くキャンペーンが続いている。   僕が実際に契約してみて4ヶ月使っ ...

続きを見る

 

配達で使うSIMの月額料の見直しやスマホ2台持ちを検討している方はこちらも参考にどうぞ↓

ウーバーイーツ配達でおすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

ウーバーイーツ配達で通信費やデータどれくらい?おすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

  Uber配達ではスマホのアプリを立ち上げて使う以上、月々の通信費と自分の稼働時間に合ったギガのSIMを選んでいきたい。   スマホ2台持ちで配達用のスマホで使うのか、プライベー ...

続きを見る

 

青色申告で開業したら複式簿記で数字を記録しないとダメ

 

青色申告での開業は個人にとって節税のメリットがある分、複式簿記の知識をかじらないといけません。

 

複式簿記とは、取引の原因と結果の数字を左と右の2つの面に記録していく簿記方法です。

 

  1. 自分の資産(お金)が増えたら左(借方)、減ったら右(貸方)で考える
  2. 複式簿記では左(借方)と右(貸方)の数字が同じじゃないとダメ
  3. お金を使った日・動いた日の日付で帳簿する

 

個人で開業届を申請する時に

「白色申告」か「青色申告」

を選べるわけなんだけど、青色を選んだなら複式簿記で仕事に必要なものを買った金額を記録しないといけません。

 

無論、青色申告の方が金銭面で楽になれるので簡単に青色についてまとめました。

 

青色申告の特徴

  • 事業のやりくりで発生したお金の流れを複式簿記で記録しないといけない
  • 65万円の控除を受けられる

 

65万円の控除?どういうこと?

翌年に支払う税金は65万円少なくした金額分でいいですよっていう国からの特典

 

配達員A太
支払う税金は収入が低いほど下がるので、青色申告は個人にとって大きい節税効果があるんです!

 

その代わり

複式簿記で日々のお金の流れを記録しておいてくださいね

っていうのが青色申告のルールです。

 

複式簿記を理解するまでは配達の数百倍難しいと個人的に思いますし、個人事業主なら誰でもぶち当たる壁でしょうね。

 

本題では「やよいの青色申告オンライン」という会計ソフトで解説していきます。

 

もちろん、稼働に必要なモノは経費計上できますよ!

 

バイカーのウーバーイーツ専業配達員が厳選した冬稼働のアイテム10選を紹介した記事はこちら↓

 

【本題】経費の入力は資産(お金)の勘定科目を必ず"右の貸方"へ!

 

繰り返しになるけど、複式簿記のルールをおさらい。

 

  1. 自分の資産(お金)が増えたら左(借方)、減ったら右(貸方)で考える
  2. 複式簿記では左(借方)と右(貸方)の数字が同じじゃないとダメ
  3. お金を使った日・動いた日の日付で帳簿する

 

配達員A太
自分のカネを使ったら絶対に"右の貸方"に記帳する!

と覚えると楽ですよ!

 

経費とは?

  • お仕事に必要な費用のこと
  • 売上から控除できるため節税にも繋がるからメリットも大きい!

 

きちんと節税するためにも

  • 仕事でどんなモノに支払った費用なのか?
  • どうやって支払ったのか?

を記録しないといけません。

 

さっそく仕分を見ていきます!

 

 

ガソリンを入れて現金で500円支払った

 

借方 金額 貸方 金額
車両費 500 現金 500

 

ワンポイントアドバイス

毎回決まった金額でガソリンを給油していれば入力はコピペするだけ!

 

僕はいつも500円の定額に設定して給油しています。

 

毎年大量にあるガソリンのレシートを入力する生産性が上がりました!

 

 

オイル交換代として1500円現金で支払った

 

借方 金額 貸方 金額
車両費 1500 現金 1500

 

ワンポイントアドバイス

  • オイル交換は自分でやった方が安く済む
  • バイクに合ったオイルと吸収セットの2つを買えば簡単にできる

 

会計ソフトによっては「修繕費」っていう勘定科目でも仕訳できます。

 

 

配達で使う服を3000円で購入し現金で支払った

 

借方 金額 貸方 金額
消耗品費 3,000 現金 3,000

 

ワンポイントアドバイス

  • 自転車・バイクの部品だろうが、配達で使うグッズだろうが全部「消耗品費」でOK!
  • ECサイトで購入した履歴を見ながら入力すると楽

 

楽天市場、Amazon、ヤフーショッピング、PayPayモールなどの明細書は必ずPDFで保存しましょう。

 

 

バイクの保険料5000円が口座から引き落とされた

 

借方 金額 貸方 金額
損害保険料 5,000 普通預金 5,000

 

ワンポイントアドバイス

通帳や口座のアプリを見ながら入力しましょう!

 

車両に関係するものなので「車両費」の勘定科目で仕訳することもできます。

 

【150ccのバイクに3年乗った感想】実用性や人気はあるのか?私生活とウーバーイーツ配達での使い方をまとめた記事はこちら↓

【楽天ポイント7倍】STEPNのSparkポイントをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨 ...

続きを見る

 

デリバリーで使うバイクは必ず業務中に適用される保険に入ろう!

配達員A太
損保ジャパンは業務適用OKで僕も加入してるのでおすすめ!

バイク保険を見直すならインズウェブバイク保険見積りサービスで一度見積もりを出してみよう!

バイク保険を比較してみる

 

バイクの自賠責保険料14000円を現金で支払った

 

借方 金額 貸方 金額
損害保険料 14,000 現金 14,000

 

車両に関係するものなので「車両費」の勘定科目で仕訳することもできます。

 

バイクの軽自動車税2400円を現金で支払った

 

借方 金額 貸方 金額
租税公課 2,400 現金 2,400

 

ワンポイントアドバイス

個人事業税も同じ仕訳で経費にできますよ!

 

車両に関係するものなので「車両費」の勘定科目で仕訳することもできます。

 

 

口座からPayPayに5000円チャージした

 

借方 金額 貸方 金額
その他の預金 5,000 普通預金 5,000

 

ワンポイントアドバイス

PayPay残高も自分の大切な"資産"です!

勘定科目は預金や現金に近いものでOK!

 

PayPayチャージは支払いに必要であればきちんと帳簿しておきましょう。

 

 

モバイルバッテリーを購入しPayPay残高で5000円支払った

 

借方 金額 貸方 金額
消耗品費 5,000 その他の預金 5,000

 

ワンポイントアドバイス

PayPay残高っていう自分の"お金"で経費を支払ったので"右の貸方"に入力するのは同じ!

 

支払った画面の詳細をスクショとして残しておくと安心です。

 

 

スマホの通信料2000円をクレジットカードで支払った

 

借方 金額 貸方 金額
通信費 2,000 クレジットカード 2,000

 

ワンポイントアドバイス

クレカはいずれ返さないといけない"借金"です!

"右の貸方"に記入するのはこれまでと同じ!

 

ちなみに勘定科目は「未払金」でもOKです。

 

 

クレジットで支払ったスマホ利用料2000円が口座から引き落とされた

 

借方 金額 貸方 金額
クレジットカード 2,000 普通預金 2,000

 

ワンポイントアドバイス

クレカ利用分っていう"借金"を口座から自分のお金で支払ったので"右の貸方"に入力する

借金の返済が済んだら簿記上の記録をしないと数字がおかしくなるので忘れずに!

 

「未払金」の勘定科目を使った場合も同じで"左の借方"に入力しましょう。

 

 

確定申告書を出力するには利用者識別番号が必要!

 

せっかく苦労して作った確定申告書は「利用者識別番号」っていうものが必須。

 

利用者識別番号をゲットする10ステップ

  • e-Taxへアクセスし「個人の方」へ
  • 少し下の「e-Taxを始めるための準備をする」へ
  • 「【取得方法②】WEBから利用者識別番号を取得する」にある「e-Taxの開始(変更届)届出書作成・提出コーナー」へ
  • 「開始届出書(個人の方用)新規」へ
  • 「次へ」をクリックして進む
  • 個人情報を入力する
  • 納税地・提出先・税務署を入力する
  • 暗証番号やメールアドレスを入力する
  • これまでに入力した内容を確認し送信
  • 利用者識別番号の発行完了!

 

より詳しく画像付きで見たい方は下記の記事を参考にどうぞ。

 

【画像付きで解説】利用者識別番号の取得方法と手順を10ステップで紹介した記事はこちら↓

【画像付きで解説】利用者識別番号の取得方法と手順を10ステップで紹介!

  せっかく苦労して作成した確定申告書をeTaxで送信しようと思ったのに、利用者識別番号っていう意味不明な数字を求められて作業が進まずイラっとした人もいるのではないだろうか?   ...

続きを見る

 

【余談】クレカ支払いで貯まったポイントは計上しない

結論、クレカで貯まったポイントは非課税。

 

確定申告が必要なのはポイントサイトで20万円稼いで、さらに現金や電子マネーに換金した場合。

 

なので、ポイ活はどんどんやっちゃいましょう!

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

【24,600円稼げるクレカの錬金術】PayPayカードとVISA LINE Payクレジットカードの新規発行キャンペーンが熱い!

【24,600円稼げるクレカの錬金術】PayPayカードとVISA LINE Payクレジットカードの新規発行キャンペーンが熱い!

  必死で働けば働くほど国に金を吸い取られ、のんびりウーバーイーツ配達員を1年続けて得られる売上はせいぜい300万円くらいで毎年"低所得層"の仲間入り。   そこで働くのが嫌いな僕 ...

続きを見る

 

まとめ

 

配達員A太
複式簿記が初めてだとチンプンカンプンです!

ぜひ僕のやり方を参考にしてください!

 

複式簿記のルール

  • 自分のお金が増えたら左(借方)、減ったら右(貸方)
  • 左(借方)と右(貸方)の数字が同じにする

 

デリバリーで使うバイクは必ず業務中に適用される保険に入ろう!

配達員A太
損保ジャパンは業務適用OKで僕も加入してるのでおすすめ!

バイク保険を見直すならインズウェブバイク保険見積りサービスで一度見積もりを出してみよう!

バイク保険を比較してみる

 

やよいの青色申告オンラインは初年度無料!

配達員A太
やよいの青色申告オンラインは1年間無料のお試し期間があるので合わなければ止める余地があるののもポイント!

2年目からは8,800円の年会費で利用できるよ!


やよいの青色申告オンライン公式

 

LINEMOが6ヶ月0円で使えるキャンペーン

配達員A太
今ならLINEMOのミニプラン月額3GB/990円に乗り換えると

PayPayポイント990円が6ヶ月間毎月もらえる!

実質無料なので6か月間タダでソフトバンク回線を使っちゃおう!

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外



LINEMO公式

 

PayPayポイントが3,000~10,000円分もらえるキャンペーンについて詳しく解説している記事はこちら↓

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

【2023年版】LINEMOの最新キャンペーン情報まとめ!PayPayポイントのもらい方と注意点を解説!

  Softbankの格安ブランドであるラインモ(LINEMO)が、新規契約ユーザーにPayPayポイントをばら撒くキャンペーンが続いている。   僕が実際に契約してみて4ヶ月使っ ...

続きを見る

 

配達で使うSIMの月額料の見直しやスマホ2台持ちを検討している方はこちらも参考にどうぞ↓

ウーバーイーツ配達でおすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

ウーバーイーツ配達で通信費やデータどれくらい?おすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方

  Uber配達ではスマホのアプリを立ち上げて使う以上、月々の通信費と自分の稼働時間に合ったギガのSIMを選んでいきたい。   スマホ2台持ちで配達用のスマホで使うのか、プライベー ...

続きを見る

 

 

-UberEats, カネと確定申告, デリバリー

© 2023 仕事が無い時って無職なんですブログ Powered by AFFINGER5