LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/11/22

【35%OFF】LINEMOユーザーはGoogle Pixelを安く買える!プロモーションコードがバラまかれたぞ!

※当記事には広告プロモーションが含まれます   ある日LINEMO(ラインモ)のユーザーにGoogle Pixel 7Proが35%オフで買えるプロモーションコードが配られた。 LINEMOのSIMを使うことでPixelを安く買う方法に選択肢が増えたのは、Pixel好きなユーザーにとって非常に喜ばしい。 ということで本記事では、PixelシリーズやLINEMOに触れつつキャンペーンの概要を紹介していくぜ!   それでは・・・ ゆっくりしていってね! ゆっくりしていってね!配達員A太 & ...

ReadMore

お得情報

2023/10/8

【手数料無料】X(旧ツイッター)の収益化でおすすめの銀行まとめ!

※当記事には広告プロモーションが含まれます   つい最近話題になってきたX(旧ツイッター)の収益化。 発生した収益の振り込み先は銀行ごとに手数料が取られるみたいなので、本記事ではX(旧ツイッター)の収益が手数料無料で振り込みされる銀行をまとめた。   2023年9月地点での情報なので随時更新していく予定だ。 本記事で解説していく内容 Xの収益が手数料無料になる銀行 実際のXユーザーのポスト Xの収益振込で手数料が取られる銀行   収入が発生したら帳簿に記録して確定申告を行いま ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/11/10

【完全無料】歩いてポイントや仮想通貨を稼げるアプリ4選をレビュー!STEPNと同時起動OK!

  最近はSTEPNがApple Payに対応し、Yahoo!ニュースにも記載されて認知されつつある。 そんな中、STEPN以外の歩いて仮想通貨(暗号資産)やポイントを稼ぐアプリにも注目してほしい。 もちろん稼いだ仮想通貨・ポイントは現金化できるし、無料でノーリスクなのが最大の特徴なんだ。 ということで本記事では、STEPNと同時稼働でも相性バツグンな歩いて稼ぐアプリ4選の使い方~日本円までの換金手順まで徹底解説していく! 本記事で解説していく内容 歩いて稼げるアプリ4つを画像付きで紹介 仮想通 ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/11/10

【楽天ポイント7倍】STEPNのNFTスニーカーをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

お得情報

2023/4/18

ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』の上演場所はどこ?チケット購入場所は?映画版が無料の動画配信サービスも紹介!

  KinKi Kidsの堂本光一が2023年10月に上演されるミュージカル「チャーリーとチョコレート工場」の主役として出演が決定。   2005年に映画が上映されてからかなり18年もの月日が流れてのミュージカル作品ということで、本記事ではミュージカルの上映場所の紹介に加えて内容・チケット販売の考察と映画版を少しおさらいしていきましょう!   この記事で解説していく内容 チャーリーとチョコレート工場のあらすじ ミュージカルの上演場所 現状のチケット入手方法 今後販売されるであ ...

ReadMore

カネと確定申告

【画像付きで解説】利用者識別番号の取得方法と手順を10ステップで紹介!

 

せっかく苦労して作成した確定申告書をeTaxで送信しようと思ったのに、利用者識別番号っていう意味不明な数字を求められて作業が進まずイラっとした人もいるのではないだろうか?

 

僕も個人でUber配達やブログの売り上げを毎年自分で確定申告してるので

利用者識別番号の取得手順10ステップ

を僕のやり方で解説していく。

 

配達員A太
やよいの青色申告オンラインは1年間無料のお試し期間があるので合わなければ止める余地があるののもポイント!

2年目からは8,000円の年会費で利用できます!


やよいの青色申告オンライン公式

 

 

利用者識別番号をゲットする10ステップ

 

利用者識別番号とは

  • e-Taxを使用するために必要な16桁の番号
  • やよいでは確定申告書を出力する時にも必要

 

利用者識別番号をゲットする10ステップ

  • e-Taxへアクセスし「個人の方」へ
  • 少し下の「e-Taxを始めるための準備をする」へ
  • 「【取得方法②】WEBから利用者識別番号を取得する」にある「e-Taxの開始(変更届)届出書作成・提出コーナー」へ
  • 「開始届出書(個人の方用)新規」へ
  • 「次へ」をクリックして進む
  • 個人情報を入力する
  • 納税地・提出先・税務署を入力する
  • 暗証番号やメールアドレスを入力する
  • これまでに入力した内容を確認し送信
  • 利用者識別番号の発行完了!

 

利用者識別番号はオンラインでの申告では必須だし、やよいの青色申告オンラインで確定申告書を出力する時やe-Taxのログインに必要なんだ。

 

僕は初めての確定申告した年にただでさえアタフタしてたのに、利用者識別番号っていうワードが出て頭がパンクしそうになったことも。

 

なので、頭がごちゃごちゃイライラする前に必要最初にやっておくのが良いかと思う。

 

次は実際に利用者識別番号発行までの流れを画像付きで解説していく。

 

 

①e-Taxへアクセスし「個人の方」へ

 

まずはe-Taxにアクセスしよう。

 

少し下のサイト真ん中辺りにある「個人の方」をクリックして次へ。

 

 

追記:右上辺りの「各ソフト・コーナー」→e-Taxの開始(変更届)届出書作成・提出コーナーから進んだ場合はステップ④までジャンプしよう。

 

②少し下の「e-Taxを始めるための準備をする」へ

「個人でご利用の方」と大きく表示されたページに到達するので「e-Taxを始めるための準備をする」をクリック。

 

③「【取得方法②】WEBから利用者識別番号を取得する」にある「e-Taxの開始(変更届)届出書作成・提出コーナー」へ

利用者識別番号の取得方法がズラッと並んだページなんだけど、本記事では【取得方法②】の順で解説する。

 

緑色の文字で表示された「e-Taxの開始(変更届)届出書作成・提出コーナー」へ進む。

 

④「開始届出書(個人の方用)新規」へ

 

個人で確定申告を進めていくための一部なので「開始届出書(個人の方用)新規」から次へ進む。

 

⑤「次へ」をクリックして進む

 

⑥個人情報を入力する

 

赤文字で※必須と書かれた項目を埋めないと次に進めないので個人情報を入力しよう。

 

電話番号は必須じゃないけど、念のため入れておくことにした。

 

完了したら次へ。

 

⑦納税地・提出先・税務署を入力する

 

このページでは自分の住所や事業場所、いわゆる事務所などの所在地を入力していく。

 

僕はUber配達員っていう職業柄、事務所はないのでほぼスルー。

 

 

もし別で個人の事務所があるなら、チェックボックスにチェックを入れよう。

 

すると自動的に提出先税務署の都道府県と税務署名が入るので確認して次へ。

 

⑧暗証番号やメールアドレスを入力する

 

まず暗証番号を自分で決めた半角英数字8文字以上のものを入力しよう。

 

 

納税用確認番号と氏名はもともと入力されているのでノータッチで構わない。

 

メールアドレスは任意でOK。

 

下のメールに記載する宛名もあってればスルーで良いかと。

 

 

ここで入力した暗証番号などは、最後にまとめて通知されるのでまだメモしなくて大丈夫。

 

確認をクリックして次へ。

 

⑨これまでに入力した内容を確認し送信

 

上の画像は途切れてて全部は表示されていないけど、これまで入力した内容が全て確認することができる。

 

記載した内容に間違いがないかもう一度確認して、大丈夫なら送信ボタンを押せば完了だ。

 

⑩利用者識別番号の発行完了!

 

送信が完了すると利用者識別番号と暗証番号が発行されるので

必ずこの画面をスクリーンショットで撮る

スマホで撮影する

などで管理し絶対に忘れないように!

 

 

まとめ

 

配達員A太
最後に利用者識別番号の発行手順10ステップのまとめだ!

 

利用者識別番号をゲットする10ステップ

  • e-Taxへアクセスし「個人の方」へ
  • 少し下の「e-Taxを始めるための準備をする」へ
  • 「【取得方法②】WEBから利用者識別番号を取得する」にある「e-Taxの開始(変更届)届出書作成・提出コーナー」へ
  • 「開始届出書(個人の方用)新規」へ
  • 「次へ」をクリックして進む
  • 個人情報を入力する
  • 納税地・提出先・税務署を入力する
  • 暗証番号やメールアドレスを入力する
  • これまでに入力した内容を確認し送信
  • 利用者識別番号の発行完了!

 

配達員A太
やよいの青色申告オンラインは1年間無料のお試し期間があるので合わなければ止める余地があるののもポイント!

2年目からは8,000円の年会費で利用できます!


やよいの青色申告オンライン公式

 

  • この記事を書いた人

A太

農業高校から動物の専門学校に入学するも卒業後はフリーターになる。フォークリフトの運転手として物流会社で正社員を続け、2019年に脱サラしウーバーイーツ専業配達員へ。ちなみに動物は好き。猫アレルギー持ちだけど猫カフェにハマり中。

-カネと確定申告

© 2023 銭ダッシュ Powered by AFFINGER5