▼全カテゴリーはこちら▼

HOKAスニーカー お得情報 レビュー

2025/6/16

【比較】HOKAのボンダイ8とボンダイ9買うならどっち?スペックと履き心地の違いをレビューする!

※当記事には広告プロモーションが含まれます   過去にボンダイ8を履き潰して2025年現在はボンダイ9を愛用した感想を含め、ボンダイ8とボンダイ9を比較してみた。 ボンダイ8とボンダイ9の違いは何なのか? ボンダイ8とボンダイ9のどっちを買うか迷っている そんな人は本記事を参考にして購入を検討してほしい!   記事で解説する内容 ボンダイ8とボンダイ9のスペックの違い ボンダイ8とボンダイ9の履き比べた感想 ボンダイ8とボンダイ9ならどっちを買うべき?   HOKAの記事一覧 ...

ReadMore

HOKAスニーカー お得情報 レビュー

2025/5/31

【注意喚起】HOKAのBONDI8(ボンダイ8)に偽物が続出!見分け方や特徴を暴く!

※当記事には広告プロモーションが含まれます   厚底シューズでとしても人気を誇るHOKA(ホカオネオネ)のボンダイ8に偽物が出回っている。 2024年11月現在、Amazonのカスタマーレビューでボンダイ8の偽物だという指摘、メルカリでは並行輸入品として激安価格で出品されている光景が見受けられた。 本記事では騙されない人が減るための注意喚起として、HOKAボンダイ8の偽物の見分け方や特徴を徹底的に暴いていく!   HOKAの記事一覧はこちら       H ...

ReadMore

Onスニーカー お得情報 レビュー

2025/5/31

【注意喚起】Onスニーカーの偽物が大量出品?本物との見分け方を5つ紹介する!

※当記事には広告プロモーションが含まれます   Onのスニーカーに新作が出て人気が集まる中、怪しい偽物がフリマサイトで大量発生している。 大手ECサイトで買った靴が偽物だった事例 もあるので、当記事ではOnスニーカーの偽物と本物の見分け方を解説する!   Onに関する記事一覧はこちら       Onスニーカーの偽物がメルカリで大量出品されている! 試しにYahooフリマ、ラクマ、メルカリの大手フリマサイト3社を調査したところ、なぜかメルカリだけに偽物っぽ ...

ReadMore

IIJmio お得情報 スマホ/格安SIM スマホ関連

2024/4/27

IIJmioスマホ大特価セールでOPPO Reno 7Aが7,980円!端末キャンペーンの内容も紹介するぜ!

※当記事には広告プロモーションが含まれます   IIJmioにMNP乗り換え特別価格で新品のOPPO Reno 7Aを買ってみた。 どうせ初期費用と余計なプランで金取られるだけじゃね? と半信半疑だったけどSIM契約時の初期費用を入れても普通に買うより安かったんだ。 こりゃお得だね!ってことで本記事では、実際にIIJmioのセールで買ったOPPO Reno 7Aの紹介と、スマホ大特価セールのキャンペーン内容を解説していくぜ!   それでは・・・   本記事で解説していく内容 ...

ReadMore

お得情報

2024/4/4

【体験談】高卒・無能のワイがやってみた副業9選!感想と稼いだ額も一部公開!

※当記事には広告プロモーションが含まれます   僕は会社員時代は無能で脱サラ後は無能度数が悪化したけど、時給月給じゃないコツコツやる副業が今でも好きだ。 なぜなら、ちょっとした成功体験に脳汁が出る瞬間がたまらないから。 ということで本記事では、僕の体験談として自分の好きなタイミングで自分のペースでできる副業を紹介していこうと思う!   それでは・・・   紹介する副業はこんな人におすすめ! 一人でコツコツやるのが好き 何でも自分でリサーチ・改善できる 雇用されなくて生活がピン ...

ReadMore

バイクのこと

【水なしでバイク洗車できるアイテム2選】フクピカとマクロファイバータオルだけでモンキー125がピカピカ!

https://store.line.me/stickershop/product/11726761/ja?ref=lsh_stickerDetail


男性
男性

バイクを洗いたいけどマンションに住んでて水が使えない!

簡単にバイクを洗車する方法ないの?

A太
A太

お手頃アイテム2つでバイクをキレイにした方法を教えるよ!


自分の愛車がどんどん汚れていく。


でも近くに洗車できる場所がない。


そんな僕もマンションに住んでて、外で自由に使える水道は完備されていません。


僕のモンキー125も汚れが落ちにくくなる前に洗いたくてたまりませんでした。


バイクを大事にしてる人は愛車を洗えない環境ってツライですよね。


先日のアマゾンプライムデーである商品を購入したので実際に使って見た感想をまとめました。


そこで今回はお手軽にバイクをピカピカにできるアイテム2つと使い方を紹介していきます。


この記事はこんな人にオススメ!
  • 水なしでバイクを洗車したい
  • 自宅にバイクを洗える場所がない
  • バイクの目に見える範囲をある程度洗いたい
  • バイクの洗車に時間をかけたくない


実際に使ってみてかなり楽に洗車できたので写真付きで解説していきます。


結論から言うとバイクはピカピカになりました。


A太
A太

キレイにしてあげるから待っててねモンキーちゃん!



水なしでバイク洗車できるアイテム2選

アマゾンプライム会員の価格:1,550円

アマゾンプライム会員の価格:1,021円


今回バイクを洗車したアイテムはこちら。


フクピカとカークランド製のマクロファイバータオルです。


このマクロファイバータオルはコストコで購入できるみたいですね。


コストコって会員製だし店舗数も少ない印象です。


アマゾンだと簡単に購入できちゃうから便利でした!


え?フクピカだけでキレイになるんじゃないの?

って思いますよね。


でもそれじゃダメな理由も合わせて解説していきます。



フクピカでバイクのボディを拭く


A太
A太

使う前に注意点を押さえておきましょう!

じゃないとボディにキズがつくよ!


フクピカを使う前の注意点3つ
  1. 極端に砂やホコリが多いほどボディにキズがつきやすい
  2. 汚れを優しく拭いとる程度にする
  3. パッケージには水洗い後の使用が推奨されている


結局はバイクに限らず洗車する時に誰もが恐ること。


それは車体にキズが付くことではないでしょうか。


ボディについたホコリや砂を擦りつけると、キレイになるどころか逆に愛車がキズだらけになりますからね。


なのでフクピカのパッケージには水洗い後の使用をオススメされています。


ただ今回のテーマは水なし洗車です。


いかに優しく汚れを拭き取っていくかがコツなんです。


フクピカの正しい使い方はこちら↓

https://www.soft99.co.jp/products/detail/00468/


A太
A太

ではさっそくフクピカを使っていきます!



洗浄液によって水分を含んだウエットタイプです。


僕のモンキー125はそこまで汚れはひどくないので軽く撫でるような感じで。


先ほども言いましたが

ボディにキズがつくので強く擦っていけません。


全体的に優しく拭いとっていきます。


フクピカを使った後の燃料タンクを見て見ましょう。



汚れが混ざった水分が付着したまま

になりました。


ここまでは想定内です。


さすがにこの状態では洗車を終われないですよね。


フクピカだけじゃ愛車はキレイにできない理由はコレなんです。


ただ、フクピカの汚れを取る機能性が抜群に良いことがわかりました!


A太
A太

次は汚れた水分を拭き取る作業です!



マクロファイバータオルで仕上げる


そもそもマクロファイバーってなんなの?

ってなりますよね。


A太
A太

簡単に説明します!


マイクロファイバーとは合成繊維の一種で原料はナイロンやポリエステル。

繊維がとても細く人間の髪の毛の100分の1の太さと言われてます。

吸水性が高くホコリやゴミも一緒に拭き取れるのがメリット。


マクロファイバーについて詳しい記事はこちら↓

https://print.denno-saurus.com/microfiber.php


車やバイクの洗車に欠かせないタオルであることが分かりましたね!


A太
A太

さっそくフクピカの水分を拭いていきましょう!



いざ触ってみると超フワフワでした!


フクピカを使った時ほど神経質にならなくて済みそうです。


かといって油断は禁物。


力を入れずに優しく水分を拭き取っていきます。


マクロファイバータオルで拭いた後の状態を見て見ましょう!



恐る恐るキズがないか確認してみました。


洗車でのキズはついていなかったです!


水なし洗車大成功です!



どれだけキレイになったか写真で見比べる


A太
A太

モンキー125の部位ごとに見比べていくよ〜!


メーター周り

フクピカ後

マクロファイバータオルで拭いた後


マフラー

フクピカ後

マクロファイバータオルで拭いた後


燃料タンク

フクピカ後

マクロファイバータオルで拭いた後


まとめ


A太
A太

では最後におさらいしておきましょう!


このようにバイクの洗車は水なしで簡単にできちゃいます。


今回バイクの水なし洗車に使ったアイテムは2つ。


フクピカを使う前の注意点3つ
  1. 極端に砂やホコリが多いほどボディにキズがつきやすい
  2. 汚れを優しく拭いとる程度にする
  3. パッケージには水洗い後の使用が推奨されている



いかがでしたか?


バイクの洗車を簡単にできるので是非試して見てください。


最後までお読み頂きありがとうございました。


https://store.line.me/stickershop/product/11726761/ja?ref=lsh_stickerDetail

-バイクのこと