お得情報

2023/9/10

【手数料無料】X(旧ツイッター)の収益化でおすすめの銀行まとめ!

  つい最近話題になってきたX(旧ツイッター)の収益化。 発生した収益の振り込み先は銀行ごとに手数料が取られるみたいなので、本記事ではX(旧ツイッター)の収益が手数料無料で振り込みされる銀行をまとめた。   2023年9月地点での情報なので随時更新していく予定だ。 本記事で解説していく内容 Xの収益が手数料無料になる銀行 実際のXユーザーのポスト Xの収益振込で手数料が取られる銀行   収入が発生したら帳簿に記録して確定申告を行いましょう! 副収入や事業の売り上げは会計ソフト ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/7/11

【完全無料】歩いてポイントや仮想通貨を稼げるアプリ4選をレビュー!STEPNと同時起動OK!

  最近はSTEPNがApple Payに対応し、Yahoo!ニュースにも記載されて認知されつつある。 そんな中、STEPN以外の歩いて仮想通貨(暗号資産)やポイントを稼ぐアプリにも注目してほしい。 もちろん稼いだ仮想通貨・ポイントは現金化できるし、無料でノーリスクなのが最大の特徴なんだ。 ということで本記事では、STEPNと同時稼働でも相性バツグンな歩いて稼ぐアプリ4選の使い方~日本円までの換金手順まで徹底解説していく! 本記事で解説していく内容 歩いて稼げるアプリ4つを画像付きで紹介 仮想通 ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/6/23

【楽天ポイント7倍】STEPNのNFTスニーカーをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

バイクのこと

【モンキー125でウーバーイーツ配達】ロマン溢れる気分になったので感想を語る

 

怒る人
モンキー125ってどんな乗り心地?

 

ウーバーイーツの配達をモンキー125でやってますので解説します。

 

感想を一言で言うと

ロマンに溢れてデメリットを忘れるくらい楽しいですね!

 

この記事はこんな方におすすめ!

  • モンキー125の購入を考えている
  • モンキー125の乗り心地や燃費はどんな感じ?
  • モンキー125はデリバリーバイクとして使える?

 

そこで今回のテーマは3つに分けて解説します。

 

主にウーバーイーツの配達で乗ってみた試乗レビューになりますが、配達員は1日のほとんどバイクに乗っているので参考になるかと思います。

 

僕がモンキー125を買った理由

  • とにかくコンパクトでパワフルな見た目に惚れた
  • バイク好きとして仕事も遊びの一部にしたかった

 

モンキー125で配達してみて良かった点

  • 燃費がめっちゃ良い
  • シートが柔らかくておしりに優しい
  • モチベーションと売り上げがアップ

 

モンキー125で配達して惜しかった点

  • 雨の日の稼働を避けてしまう
  • 持ち歩く配達グッズが限られる
  • クラッチ操作で手が疲れる

 

配達員A太
それでは順番に解説して行きます!

 

 

僕がモンキー125を買った理由

 

コンパクトでパワフルな見た目に惚れて配達中もモンキーに乗っていたい!

 

とにかくそんな気持ちしかありませんでしたね。

 

モンキーファンからしたら

「モンキーを仕事用とかもったいない!」

って思われそうですが。笑

 

もちろんモンキーに惚れたと書きましたけど、決して仕事専用として使っているわけではありません。

 

なぜなら、僕にとって「仕事」も「遊び」と同じですから。

 

ウーバーイーツ専業配達員が1ヶ月40万稼いだ場合のバイクの維持費をまとめた記事はこちら↓

【お金の話】ウーバーイーツ専業配達員が1ヶ月で40万稼いだ時のバイクの維持費とガソリン代節約のために心がけたこと

※Amazonでウーバーイーツの配達用バッグを買うときは転売に注意してください!   怒る人ウーバーイーツ配達した時のバイクの維持費ってどれくらいかかるの?   そんな悩みがある人 ...

続きを見る

 

モンキーで配達して良かった点

 

簡単にまとめると

燃費が良くて遊び心がある人には最高のバイクです!

 

 

燃費がめっちゃ良い

 

これは僕のツイートなんですけど燃費は非常に良かったですね。

 

この日はウーバーイーツの配達で乗りましたので走行距離もそこそこな感じでした。

 

ガソリン満タンで走行し、配達終わりに給油するまでのガソリン代を検証。

 

モンキーの燃費を検証

  1. 走行距離→155km
  2. その後のガソリン給油量→2.6ℓ
  3. 地元のガソリン代1ℓ=125円

 金額はだいたい300円くらい

 

モンキー125の燃費は最強であることが証明されました!

 

証拠となるものはありませんが参考にどうぞ。

 

こちらの記事でより詳しい燃費を検証しています↓

【モンキー125の燃費を徹底検証】山道をツーリングした結果

 

 

シートが柔らかくておしりに優しい

 

座り心地も良くて、指でシートを押しつけてみたら・・・

超フカフカ!

 

ちょっと写真では伝わりにくいかもしれません。

 

ソファと似たような弾力があります。

 

配達員仲間のカブやPCXなど色々なバイクを見てきましたが、こんなにシートが柔らかいのはモンキーだけでしたね。

 

 

モチベーションと売り上げがアップ

 

乗っているだけでいろんな場所に行きたくなります。

 

僕も普段行かない地域へ走ってみることで、いつも以上に配達件数を稼ぐことができました。

 

走って楽しむことに夢中になってて長時間オンラインしていただけなんですけどね。笑

 

新しい発見もあり結果的に売り上げが上がったので大きなメリットになりました。


試乗レビューの動画でモンキー125のメリットが紹介されました!

 

 

 

 

モンキー125で配達して惜しかった点

 

簡単にまとめると

荷物を入れるスペースがないので実用性に欠ける

といったところ。

 

 

雨の日稼働を避けてしまう

 

ウーバーイーツで稼ぐコツといえばなんと言っても雨の日稼働!

 

しかしながら愛車が雨濡れで錆びるのって嫌ですよね。

 

特にスクータータイプと違って、跨ぐタイプのバイクってエンジンやチェーンが剥き出しじゃないですか。

 

メンテナンスさえきちんとやれば問題ないかとは思いますが、やっぱり僕自身モンキーは濡らしたくないですね。

 

 

持ち歩く配達グッズが限られる

 

ウーバー配達員にとってレインコートや充電器などは必須アイテム。

 

特に夏場は水筒やペットボトルを持たないと命に関わります。

 

しかしモンキー125には収納スペースがゼロ。

 

荷物を入れたいならリアボックスやサイドバッグを別で取り付けないと無理ですね。

 

しいて言うならば、シート下に書類スペースがあるくらいです。

 

工具がないと開けれないし自賠責の証書を入れるくらいしか使い道がないですね。

 

仮にボックスをつけたとしても、ボックスが邪魔で配達バッグを背負うスペースがありません。

 

これがモンキーの良いところであり、悪いところでもあるんですけどね。

 

ちなみに僕は2リットルのペットボトルの水をウーバーイーツ配達バッグに入れてます。

 

まあこれだけは「モンキー」だから仕方ないですよね。

 

 

クラッチ操作で手が疲れる

 

ただ、配達で使った感想として言うならば、細かい路地や一時停止が多い住宅街では手が疲れましたね。

 

ツーリングと配達ではちょっと違った疲労感がある印象でした。

 

 

まとめ

 

配達員A太
最後にモンキー125のレビューをおさらいです

 

僕がモンキー125を買った理由

  • とにかくコンパクトでパワフルな見た目に惚れた
  • バイク好きとして仕事も遊びの一部にしたかった

 

モンキー125で配達してみて良かった点

  • 燃費がめっちゃ良い
  • シートが柔らかくておしりに優しい
  • モチベーションと売り上げがアップ

 

モンキー125で配達して惜しかった点

  • 雨の日の稼働を避けてしまう
  • 持ち歩く配達グッズが限られる
  • クラッチ操作で手が疲れる

 

以上、モンキー125でウーバーイーツ配達してみた感想でした。

 

業務用で乗るなら燃費は最強、実用性に欠けるといった感じですね。

 

それでも僕はデメリット以上のロマンがあるモンキーを愛しています。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

  • この記事を書いた人

A太

農業高校から動物の専門学校に入学するも卒業後はフリーターになる。フォークリフトの運転手として物流会社で正社員を続け、2019年に脱サラしウーバーイーツ専業配達員へ。ちなみに動物は好き。猫アレルギー持ちだけど猫カフェにハマり中。

-バイクのこと

© 2023 銭ダッシュ Powered by AFFINGER5