
さて・・・
どんな返答されるかな!?

2022年の6月でUberサポートの電話窓口は閉鎖したので、配達員にとって配達中の緊急時でさえチャットしか繋がらない状態である。
もしオンライン中にスマホが壊れたら?
配達受託中にスマホが操作不能になったら?
そんな疑問がふと思い浮かんだので実際にウバサポに聞いた内容をシェアしていこうと思う。
ということで本記事では、スマホが操作不能になった時場合のことをサポートに聞いた返答をもとに、僕ら配達員はどうすべきなのかを考察していく!
この記事で解説していく内容
- 配達中にスマホが壊れた時にやるべきこと
- スマホが操作不能になった時の対処法
- スマホトラブルについてのUberサポートの返答
この記事の信頼性
-
-
【最新版】ウーバーイーツ配達の売り上げと現金を帳簿する仕訳パターン6選!
※当記事には広告プロモーションが含まれます ウーバーイーツ配達で稼いだ報酬分を確定申告しなきゃ! え~と、現金を受け取って・・・? 売り上げがあってクレカで現金を返済して・・・? あぁ~ ...
続きを見る
目次
【はじめに】Uberアプリは別のスマホからもオンできる
Uberアカウントは1人につき1つまでがルールなんだけど、アプリをインストールしてログインさえしていれば別端末からオンライン可能なんだ。
ただし片方のスマホでオンラインにしていると別端末からはオンラインできない仕様となっている。


このようにスマホを複数台持っていれば多少はトラブルに対応できたり、出前館やmenuなどの他社デリバリーアプリを同時にオンしやすい利点もあるんだ。
iPhoneで配達中にありがちな発熱問題が発生した時も、別のスマホでオンラインにすれば問題は一瞬で解決する。
余談ではあるけど、配達員をやってる僕もスマホを配達用とプライベート用で2台持ちしているけどいろいろ便利なことが多いんだ。
スマホ2台持ちのメリット
- 使用頻度を分けられるのでスマホ1台1台が長持ちする
- 待機中のSNS・アプリ・動画が快適に楽しめる
- 注文者へのメッセージでプライベート単語が自動変換されずに済む
- 他のデリバリーアプリの同時オンラインで使い勝手が良い
- 配達用スマホがダメになったらすぐにプラベート用を使える
- SIMの通信障害が起きてもすぐ代用できる
※デリバリーのアカウントは1人1つまで

iPhoneのバッテリー持ちでお悩みの方はこちら↓
-
-
【iPhoneのバッテリーを長持ちさせる設定19選】減りが早い場合の交換時期も解説!
iPhoneは10万円以上もするモデルもあるけど世界的に見ると日本でシェア率が高い最高級のアップル製スマホだ。 その反面iPhoneのバッテリー消費に悩むユーザーも多いので ...
続きを見る
androidスマホのバッテリー持ちでお悩みの方はこちら↓
-
-
【Androidスマホのバッテリーを長持ちさせる設定14選】減りが早い時と劣化を抑える方法を解説!
Androidスマホはスペックを抑えた価格が安いモデルから高価格で高性能なモデルまであり、自分の使い方に合った選び方ができるのがiPhoneにない魅力なんだ。 ただ、どんな ...
続きを見る
稼働用のSIMでお悩みの方はこちら↓
-
-
ウーバーイーツ配達で通信費やデータどれくらい?おすすめの格安SIMブランド4選と料金プランの選び方
※当記事には広告プロモーションが含まれます Uber配達ではスマホのアプリを立ち上げて使う以上、月々の通信費と自分の稼働時間に合ったギガのSIMを選んでいきたい。 スマホ2 ...
続きを見る
配達用のスマホを検討中の方はこちら↓
【結論】リクエスト受託中にスマホが壊れると絶望的
ではオンライン中にスマホがぶっ壊れたらどうなるのか。
結論、ほぼ詰みます。
一体どういうことなのかを記事の本題として、暇人の僕がUberサポートに問い合わせてみた返答を紹介していく。
最初にまとめると、もしオンライン中にスマホが操作不能になった場合の返答は下記。

- こちらからオフライン操作はできません
- 運転上限に達するまで待ってください
- 別端末から問い合わせメールしてください
- なるべくスマホ壊さないでください
え・・・(*´Д`)
スマホ壊れたら詰むやん
ってなりますよね(笑)
実際のメッセージ内容は下記。
オンライン中にスマホが壊れた場合はどうすれば良いですか?
のメッセージに対しての返答はスクショの通りだ。
どうやら配達員側でUberアプリをオンにしたらサポート側からオフにできない、オンライン時間が12時間を超えてから自動でオフになるまで待ってくれとのこと。
会話の締めくくりには
できる限り使用中のスマホを故障しないように気を付けてください
との返答がきたのだ。
なお、配達用のスマホが壊れた場合には2台目のスマホでUberドライバーアプリを使っても良いとのこと。
ついでにオフライン時の問い合わせ方法も聞くことができた。
サポートまでの問い合わせ手順を聞けたところでメッセージのやり取りは終了。
繰り返しになるけど
スマホが壊れた場合に配達員はどうするべきか?
の質問に対してUberからの返答をまとめると・・・

- こちらからオフライン操作はできません
- 運転上限に達するまで待って
- 別端末から問い合わせメールして
- なるべくスマホ壊さないでください
と、いうことになる。
もちろんスマホを壊すことにも責任があると思うけど
今のUberサポートはスマホトラブルの緊急対応に弱い
ということでもあるんだ。
仮に配達中スマホが故障→別端末でサポートに問い合わせてキャンセルしてもらっても、時間のロスやスマホを壊したことに後味の悪さが残るし、何より迷惑をかけてしまうのは注文者だ。
『なるべくスマホを壊さないでください』
これがUberの一番まともな返答なのかもしれない。
LINEMOが6ヶ月0円で使えるキャンペーン

PayPayポイント990円が6ヶ月間毎月もらえる!
実質無料なので6か月間タダでソフトバンク回線を使っちゃおう!
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外
PayPayポイントが3,000~10,000円分もらえるキャンペーンについて詳しく解説している記事はこちら↓
【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ
オフライン時の問い合わせは相談窓口から
おさらいとしてウーバーイーツの問い合わせ手順もまとめておく。
オフライン時は配達員も注文者と同じようにお客様相談室からメッセージを送って返信を待つ流れになるんだ。
ウーバーイーツの問い合わせ方法
- ドライバーアプリの「ヘルプ」を押す
- 「その他」を選択
- お客様相談室の「配達パートナー向け」を押す
- アカウント設定に関するお問い合わせから適当に選ぶ
- ブラウザでお客様相談室が開く
- 内容を入力して送信
ウェブでのお客様相談室はこちら↓
ワンチャン配達再開できるかもしれない応急処置2つ
もしかしたらもしかすると、配達中にスマホが壊れて操作不能になったら応急処置として下記の2つを試してみてはどうだろうか。
- 乾燥せてから電源を入れなおす
- 2台目のスマホにSIMを移し替える
オンライン中のスマホのSIMを別のスマホに入れ替えた場合に使えるのかは、試したことがないので僕も不明ではある。
デバイスがバグった時の電源ON/OFFは復旧する可能性もあるので試す価値はありそうだ。
最近のスマホは丈夫
実は配達中のスマホが水没して故障するリスクというのは僕が考えすぎな部分もあるんだ。
というのも、最近のスマホは全体的にバッテリー持ちも良く防水機能が素晴らしいから。
特にiPhoneは雨の日の配達でそのまま裸で使っている配達員もいるので防水機能はピカイチである。
ただiPhoneの防水機能に関していうと、限度を超えた使い方をすれば防水にも限界があるし、ケーブルの差し込み口に水が入ると充電できなくなる点には要注意だ。
また、最近のandroidスマホでも価格を抑えた低スペックのモデルには防水機能が無い機種もあるため、自分が配達で使うスマホのスペックもよく確認しておいた方がいいだろう。
-
-
完全防水にしちゃえ!雨の日のウーバーイーツ配達でスマホを浸水から守る方法とアイテム4つをレビュー!
※当記事には広告プロモーションが含まれています ネットではデマ情報が腐るほどあるけど、雨の日のウーバーイーツ配達が稼げるというのはマジな話。 そして事故のリスクはもちろん、 ...
続きを見る
スマホは2台持ちを推奨&壊さない
これらの一連の内容をまとめると、配達中にスマホが操作不能になった時に僕ら配達員ができる現実的な対処法と対策は下記の通りだ。
今スマホで通信を使うためのSIMはかなり月額料金が安く、格安SIMだと月々1,000円以内で済ませられる。
副業でデリバリーをやってる人も配達用のスマホを一度検討してみてはいかがだろうか。
ちなみに僕がスマホの2台持ちをおすすめする理由はトラブル時以外でもメリットが色々あるので参考にどうぞ。
スマホ2台持ちのメリット
- 使用頻度を分けられるのでスマホ1台1台が長持ちする
- 待機中のSNS・アプリ・動画が快適に楽しめる
- 注文者へのメッセージでプライベート単語が自動変換されずに済む
- 他のデリバリーアプリの同時オンラインで使い勝手が良い
- 配達用スマホがダメになったらすぐにプラベート用を使える
- SIMの通信障害が起きてもすぐ代用できる
※デリバリーのアカウントは1人1つまで

スマホ選びでお困りの方はこちらの記事も参考にどうぞ↓