STEPN お得情報

2023/5/30

【楽天ポイント7倍】STEPNのSparkポイントをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

お得情報

2023/4/18

ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』の上演場所はどこ?チケット購入場所は?映画版が無料の動画配信サービスも紹介!

  KinKi Kidsの堂本光一が2023年10月に上演されるミュージカル「チャーリーとチョコレート工場」の主役として出演が決定。   2005年に映画が上映されてからかなり18年もの月日が流れてのミュージカル作品ということで、本記事ではミュージカルの上映場所の紹介に加えて内容・チケット販売の考察と映画版を少しおさらいしていきましょう!   この記事で解説していく内容 チャーリーとチョコレート工場のあらすじ ミュージカルの上演場所 現状のチケット入手方法 今後販売されるであ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

LINEMOに乗り換えで15,000円ゲット!PayPayポイントあげちゃうキャンペーンがフィーバー中!

  LINEMOのスマホプランにMNPすれば PayPayポイント15,000円キャッシュバック されるんですって!?   データを毎月20GBくらい使ってる人は大チャンスでっせ!配達員A太   LINEMOの2周年記念でスマホプランにMNP乗り換えしたユーザーを対象に、PayPayポイントあげちゃうキャンペーンのキャッシュバック金額が 10,000円→15,000円にフィーバーしている!   是非この機会にチェックしてみよう!   ということで本記事では ...

ReadMore

UberEats

なぜウーバーイーツは当て逃げするほど交通マナーが悪いのか?配達員の僕が徹底解説します

【ウーバーイーツのバッグ転売に注意】アマゾンのウバッグ正規販売アカウントの紹介と転売ヤー出現の経緯を解説【全てはコロナのせい】

【雨対策】バイクに乗るならモンベルのレインダンサー!ウーバーイーツ配達で雨の日にガチるレインコートがやばい!   怒る人ウーバーイーツのバッグはアマゾンでどの出品者から買えばいい?バッグの相 ...

続きを見る

 

ウーバーイーツのアカウント永久停止〜解除までの復活劇の記事はこちら↓

【ウーバーイーツのアカウント永久停止〜解除までの復活劇】不正が疑われた3つの原因とパートナーセンターへ電話予約する方法

  6月末に突然ウーバーイーツアカウントが停止され、1ヶ月ほど空いた8月にアカウントが復活されました。   SNSで個人情報や悪口を暴露した覚えはないし注文者やお店とも対立していな ...

続きを見る

 

怒る人

ウーバーイーツ配達員の運転って本当に危ないよね!

なんであんなに交通マナーが悪いの?

 

そんな疑問がある人へ配達員の僕が解説していきます。

 

この記事の信頼性

神戸エリアで配達スタートして2年経ちました。

おかげさまでレストラン・お客様から高評価を継続中!


 

ウーバーイーツの働き方は自由に時間に縛られずに配達できるのが魅力。

 

その反面

「自由」と「自己中心的」

の理解を間違った配達員がいるのも事実です。

 

ウーバーイーツが有名になったのは、世間からのマイナスイメージがあるのも1つの理由ではないでしょうか。

 

そこで今回のテーマはこちら!

 

交通ルールを守らない配達員が増えた原因

  • 日本の自転車の交通ルールがあいまい
  • ウーバーイーツに研修制度がない
  • 他社のデリバリーバッグを使っている人の可能性あり

 

なぜ当て逃げするほど交通マナーが悪いのか?

  • より早く配達して稼ぎたい
  • 遅くなると注文者からお叱りを受ける
  • 悪い評価を避けるため

 

配達員が危ない運転をする要因に加え言い訳がましい内容になってます。

 

かと言って僕も配達員をやっている以上

安全より優先されるものはない

と思っていますので誤解のないようにお願いします。

 

ウーバーイーツで『近くに配達パートナーがいません』と表示される対処法を専業配達員が解説

【楽天ポイント7倍】STEPNのSparkポイントをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨 ...

続きを見る

 

【a】Uber Eats  フード注文

 

本題の前に配達員の僕が伝えたいこと

 

中にはきちんとルールを守って誠実な配達員がいることも事実です。

 

僕はバイク配達員なので交通ルールは絶対。

 

むしろ、安全運転しないと自分の命にも関わりますからね。

 

それは自転車で配達する人も同じ条件だと思います。

 

ある自転車の配達員の人はこう言ってました。

 

道路を走ると車に煽られたり、クラクションを鳴らされる。

歩道を走ってても人は多いし周りの視線も気になりますね。

 

僕も自転車で配達したことがあるのでよく理解しています。

 

歩行者と接触したら自分が悪者になり、車と事故を起こしてしまうと自分の命にも関わるんですよね。

 

そんなリスクを抱えながら僕ら配達員はお客さんに料理をお届けしています。

 

文者がウーバーイーツ配達員にバッド(悪い評価)をしたくなる理由をリサーチした結果報告の記事はこちら↓

【楽天ポイント7倍】STEPNのSparkポイントをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨 ...

続きを見る

 

交通マナーを守らない配達員が増えた原因

 

 

なぜ交通ルールを守れない人がいるのか?

 

それを踏まえた上で環境の原因とも言えることを3つ解説していきますね。

 

 

日本の自転車の交通ルールがあいまい

 

僕が経験したヒヤリハットを例に解説しますね。

 

危険ポイント

十字路を通過しようとした時に、左の一時停止の位置から自転車が飛び出してきた

 

先ほども言いましたが、僕はバイク配達員です。

 

このような場合は大通りから外れた住宅街なんですが、配達していると一般人の自転車の運転がめちゃくちゃ怖いですね。

 

僕は標識スピードより5キロほど落として走行しているんですけど、それでも強めにブレーキをかけないと止まれません。

 

もし車やバイクなら一時停止は絶対ですよね。

 

じゃないと罰則になるか事故を起こすかなので最終的に自分が「損」をするわけですよ。

 

ルールは自分が「損」をしないために守るといっても過言ではないですよね。

 

しかし一般人の自転車が信号無視や一時停止を無視したところで摘発する警察は少ないでしょう。

 

なので今の日本に言えることは自転車のルール違反に対する罰則が甘いということ。

 

罰則が甘いからルールを守らないのです。

 

 

名古屋では自転車の取り締まりが行われたそう。

 

ニュースでは52人中16人が配達員であったことを報じていました。

 

マナーの悪い配達員をフォローするつもりはありませんが

残りの36人は配達員じゃないですからね。

 

国の自転車無法地帯を改善するべきだと思いました。

 

極端な話、自動車やバイクと同じような免許・教習・罰則がないと交通マナーが悪い配達員は増え続けるでしょう。

 

ウーバーイーツ稼働で運転中のイヤホンもルールがグレーです。

 

【現役の専業配達員が解説】ウーバーイーツ(UberEats)で帰宅中に注文した料理は家に着く頃に届く?

【現役の専業配達員が解説】えなりかずきが言うウーバーイーツ(UberEats)で帰宅中に注文した料理は家に着く頃に届く?

  よく想像してほしい。   友人と駅前で会う約束をしたとしましょう。   同時にピッタリ待ち合わせ場所に到着できる可能性はどれくらい?   では質問の内容を変 ...

続きを見る

 

ウーバーイーツ専業配達員が1ヶ月40万稼いだ場合のバイクの維持費をまとめた記事はこちら↓

【お金の話】ウーバーイーツ専業配達員が1ヶ月で40万稼いだ時のバイクの維持費とガソリン代節約のために心がけたこと

※Amazonでウーバーイーツの配達用バッグを買うときは転売に注意してください!   怒る人ウーバーイーツ配達した時のバイクの維持費ってどれくらいかかるの?   そんな悩みがある人 ...

続きを見る

 

ウーバーイーツに研修制度がない

 

 

ウーバーイーツの配達パートナーは派遣バイトの登録と同じくらい簡単

スマホ、車両、身分証明書があれば誰でも登録可能

 

登録時には報酬やアプリの説明と安全運転に努めてくださいって言われるだけなので。

 

研修というか、ただの登録説明会ですよね。

 

なので、この辺が派遣バイトと似ているな〜っと僕は思いました。

 

もう1つ重要なことは、配達員は個人事業主であるということ。

 

なんせ運営と契約など結んでいませんし

配達に役立つ知識すら教えてくれないですね。

 

例えばスマホホルダーがないと危険で効率も悪いです。

 

運営はそれすらアドバイスしてくれないので必須アイテムなどは自分でリサーチする必要があります。

 

【フードパンダ稼働の必需品5選】配達回数8000回のウーバーイーツ配達員おすすめのアイテム

  怒る人 初めてフードパンダに登録しました! 配達に必要なアイテムを教えてください!   そんな悩みを持つライダーさんに向けた記事です。   必須アイテム5選に追記しま ...

続きを見る

 

バッテリー持ちが良いスマホを紹介している記事はこちら↓

 

【バッテリー長持ちAndroidスマホ4機種を徹底レビュー】ウーバーイーツ配達やるなら充電回数減らして効率アップ!

※Amazonでウーバーイーツのデリバリーバッグ転売に注意!   ウーバーイーツでおすすめのバッテリー長持ちスマホ紹介記事Vol.2はこちら↓   怒る人ウーバーイーツの配達に合っ ...

続きを見る

 

競合デリバリー他社のバッグを使ってる人の可能性

 

余談にはなりますが、ウーバーイーツのバッグを持っていてもウーバー配達員じゃない可能性があることをお話ししますね。

 

結論から言いますと、ウーバーイーツ運営は競合他社のバッグでも構いませんよってことを言ってます。

 

つまり

ウーバーイーツのバッグを背負ってるフードパンダ配達員

だったりするわけなんです。

 

 

ちなみに今日本にあるデリバリーサービスをまとめました。

 

  1. 出前館
  2. UberEats
  3. Wlot
  4. menu
  5. フードパンダ
  6. チョンピー
  7. DIDIフード
  8. フードネコ

 

これだけデリバリーサービスがあると、それぞれのデリバリーバッグが存在しています。

 

モラルのないウーバー配達員が他社のデリバリーバッグを使っていると迷惑な宣伝でしかありません。

 

あるツイッターでの出来事をお話ししますね。

 

東国原英夫もウーバー配達員に3回当て逃げされたとのツイートをされてました。

 

 

しかしそれに反論するツイートがこちら。

 

 

ウーバーの配達バッグを背負ってるからと言ってウーバーイーツ配達員とは限らないんじゃないとのこと。

 

そこでこのフォロワーさんが興味深いツイートをしてました。

 

 

ちなみに出前館求人広告では明らかにウーバーイーツのバッグが使用されていました。

 

 

なぜ当て逃げするほど交通マナーが悪いのか?

 

配達員はとにかく早く配達を完了させたい人がほとんどです。

 

本来ならばもちろん交通ルールを守った上でスムーズな配達をしなくてはなりません。

 

一部の配達員はなぜ交通ルールを破ってまで急いでいるのかを解説します。

 

 

より早く配達して稼ぎたい

 

簡単にウーバーイーツ配達員の報酬について説明しますね。

 

 

  • 報酬は1件ごとの歩合制
  • 一定の配達回数をクリアするとインセンティブがもらえる

 

 

そして配達を完了するごとに次の依頼を受け取ることができます。

 

 

効率よく配達するには渋滞を避けて信号の少ないルートを選武など、自分なりの工夫が必要なんですよね。

 

 

その「工夫」が一部の配達員の思考回路の中で「信号無視」になっているようです。

 

 

それに伴って自転車の危険運転が増えたり、バイクでは無理なすり抜けなどが増えているのではないでしょうか。

 

 

 

結局は自分にリスクが増えるだけなので急いでも仕方がないです。

 

ウーバーイーツ配達員として働くリスクの記事はこちら↓

 

【脱サラして1年間ウーバーイーツの収入で生活した感想】専業配達員の働き方をおすすめできない理由5つ

  脱サラしてウーバーイーツの専業配達員になりたい!   そう考える人に向けて ちょっと待った! きちんとリスクを把握して考えよう! って言いたい。   そういう想いで脱 ...

続きを見る

 

 

遅くなって注文者からお叱りを受けたくない

 

 

料理を注文されたお客さんは空腹で待ってます。

 

やはり遅くなればなるほどお客さんもストレスは溜まっていくんですよね。

 

僕ら配達員はたまに長距離の配達で走ることもあり、6〜7キロ先までお届けするとなるとさすがに焦ります

 

もちろん僕も長距離の配達でよく走りますから。

 

そして最近は自転車の配達員も長距離の配達が割り振られるようになりました。

 

自転車なら特にお届け先が遠いほど時間はかかります。

 

お客さんの中にはお店から自宅までどれくらい離れているか知らない人もいるんですよね。

 

なので配達先がちょっと遠い時ほど焦りますし、お叱りを受けたくないという気持ちは常にあります。

 

 

評価が悪くなるのを避けたい

 

 

評価とは何か簡単に説明しますね。

 

 

  • レストランや注文者は「良い」か「悪い」をマッチングした配達員に評価できるシステム
  • 悪い評価をつけられるとこのパーセンテージはどんどん下がる
  • 一定の数値まで下がるとアカウントが停止

 

 

 

 

記事の最初にこのような画像を紹介したと思います。

 

 

 

 

これは僕のプロフィールなんですが「満足度」というところが配達員の評価なんです。

 

この評価のパーセンテージは配達員のモチベーションのひとつ。

 

そして自分のアカウントを守るためにも下げないことが前提。

 

何より不安なのが何%でアカウントが止まるのか明確になっていないというところでしょうか。

 

結果的に世間からの「評価」が低いので自分自身が安全運転を続けていくしか方法はないと思っています。

 

【a】Uber Eats  フード注文

 

まとめ

 

配達員A太
最後に今回のテーマをまとめます!

 

交通ルールを守らない配達員が増えた原因

  • 日本の自転車の交通ルールがあいまい
  • ウーバーイーツに研修制度がない
  • 他社のデリバリーバッグを使っている人の可能性あり

 

なぜ当て逃げするほど交通マナーが悪いのか?

  • より早く配達して稼ぎたい
  • 遅くなると注文者からお叱りを受ける
  • 悪い評価を避けるため

 

いかがでしたか?

 

何度も繰り返しになりますが、どんな状況であれ

安全より優先されるものはない

 

万が一トラブルになられた方は必ず警察に相談してください。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

-UberEats

© 2023 仕事が無い時って無職なんですブログ Powered by AFFINGER5