STEPN お得情報

2023/5/30

【楽天ポイント7倍】STEPNのSparkポイントをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

お得情報

2023/4/18

ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』の上演場所はどこ?チケット購入場所は?映画版が無料の動画配信サービスも紹介!

  KinKi Kidsの堂本光一が2023年10月に上演されるミュージカル「チャーリーとチョコレート工場」の主役として出演が決定。   2005年に映画が上映されてからかなり18年もの月日が流れてのミュージカル作品ということで、本記事ではミュージカルの上映場所の紹介に加えて内容・チケット販売の考察と映画版を少しおさらいしていきましょう!   この記事で解説していく内容 チャーリーとチョコレート工場のあらすじ ミュージカルの上演場所 現状のチケット入手方法 今後販売されるであ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

LINEMOに乗り換えで15,000円ゲット!PayPayポイントあげちゃうキャンペーンがフィーバー中!

  LINEMOのスマホプランにMNPすれば PayPayポイント15,000円キャッシュバック されるんですって!?   データを毎月20GBくらい使ってる人は大チャンスでっせ!配達員A太   LINEMOの2周年記念でスマホプランにMNP乗り換えしたユーザーを対象に、PayPayポイントあげちゃうキャンペーンのキャッシュバック金額が 10,000円→15,000円にフィーバーしている!   是非この機会にチェックしてみよう!   ということで本記事では ...

ReadMore

UberEats バイクのこと

【150ccのバイクに1年乗った感想】ウーバーイーツ配達をNAMX155で6000回やって感じたメリットとデメリット

怒る人

見た目が同じ車体で125ccと150ccがあるけど違いってなんだろう?

乗り心地や維持費が気になる・・・

 

普段乗りとUberEatsの配達で実際に1年使ってみたのでレビューするよ!

 

バイクや車種のレビューではないのでご理解ください。

 

ちなみに僕が乗っているバイクはヤマハのNMAX155です。

 

本記事では1年間150ccのバイクでウーバー配達した感想をまとめました。

 

おかげさまでUber配達では高評価を1年間継続中!

デリバリーで使うバイクは必ず業務中に適用される保険に入ろう!

配達員A太
損保ジャパンは業務適用OKで僕も加入してるのでおすすめ!

バイク保険を見直すならインズウェブバイク保険見積りサービスで一度見積もりを出してみよう!

バイク保険を比較してみる

 

 

150ccバイクに乗って感じた良いところ

自動車専用道路や高速道路を走行できる

おそらくこれが一番大きなメリットだと思います。

車体が軽いので風に煽られないように運転しましょう。

 


車検がいらない

250cc以上のバイクは車検が必要ですが、節約の部分に関してはこれも大きなメリットですね。

 

とにかくコンパクトで加速が良い

加速に関してはメーカーやモデルによると思いますが、なんせ軽いので女性も安心して乗れるかと思います。

 


ピックとドロップで自動車専用道路を使える

Uber配達のメリットなんですけど、ピック(料理を取りに行く)&ドロップ(料理のお届け)の際に長距離を走る時めっちゃ楽でしたね!

A汰
A汰

125ccモデルと重量があまり変わらないので乗り回しと加速のバランスが良いです!

 

どんな人にオススメ?

  • お気に入りモデルが125ccバイクだけど高速道路走りたい!
  • 自動車専用道路を走るけど中型二輪ほどのスペックは求めていない

 

 

3年使ったハイスペックなスマホ→電池持ち良し!コスパ最強エクスペリア

A汰
A汰

そんな悩みがある人には間違いなくオススメできます

150ccバイクのデメリット


中型扱いになるため維持費が増える

●軽自動車税

微妙な金額ですが1年間の軽自動車税が少し高くなります。

二輪(総排気量125cc超 250cc以下)3,600円

原付(総排気量90cc超 125cc以下)2,400円

原付(総排気量50cc超 90cc以下)2,000円

原付(総排気量50cc以下)2,000円

 

●ガソリン代

もちろん排気量も増えるので若干ガソリン代もかかってきます。

僕はUber配達でだいたい1日あたり100キロは走ると、6.6リットル入るガソリンはメーター1メモリ2メモリくらい残ってる感じですかね。

オイル交換は月に2〜3回くらいです。


●保険料

価格.comで比較してみました。

自動車と比べるとそこまで高くはない金額ですが125cc以下のバイクはダントツで安いですね!

https://hoken.kakaku.com/insurance/bike/

 

Uber配達で使うには事業用の緑ナンバーにしないといけない

軽貨物運送事業法で決められている

排気量が125cc超のバイクでバイク便をした場合は、法律的に緑ナンバーにしないと違法行為となってしまいます。

各地域の運輸局で事業用自動車等連絡書と緑ナンバーを交付してもらう必要があります。

逆に言えば125cc以下のバイクは白いナンバープレートで問題ありません。

 

A汰
A汰

郵便配達のバイクは緑ナンバーじゃなかったような。。。

 

●UberEatsガイドラインで定められている

そもそも法律で決まっていますから、違反がバレるとUberアカウント永久凍結=クビということですね。

 

 

 

1年間乗ってみた感想

  • Uber配達と普段乗りで高速道路は滅多に使わなかった
  • 緑ナンバーの手続きが若干面倒だった
  • 150ccモデルにしかないカラーリングがお気に入り
A汰
A汰

僕はNMAX155のカラーが好きすぎて買いました!

 

まとめ

結論① Uber配達で使うなら125cc以下で十分

理由→緑ナンバーの手続きが面倒

結論② 普段乗りでこだわりがないなら125cc以下で十分

理由→税金、保険代、ガソリン代が150ccより割安


最終的には自分の好きなバイクに乗るのが一番です!

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

-UberEats, バイクのこと

© 2023 仕事が無い時って無職なんですブログ Powered by AFFINGER5