お得情報 スマホ/格安SIM

2023/3/7

【格安SIMを安くお得に契約する方法】Amazonで買うと事務手数料がタダになる格安SIMブランド6選

  SIMカード契約する時って3,300円くらい初期費用でかかっちゃうよね~ どうせ同じ月額料払うならお金がかからない方がいいな! SIMの初期費用を抑える方法が知りたいわ!   そんな悩みがある方に向けてSIMカードの初期費用を節約する方法を伝授したい。   払わなくて済むなら金はケチってナンボ! ということで本記事では、AmazonでSIMを買うことで新規契約・MNP乗り換えする際にかかる事務手数料がゼロになるSIMブランドを紹介していく!   本記事はこんな方 ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/26

【LINEMOの料金をPayPayポイントや残高で支払う方法】キャンペーンでミニプラン3GB/990円が毎月タダに!

  LINEMOのミニプラン3GB/990円を契約したら誰でもPayPayポイントが毎月8ヶ月間貰い続けることができるキャンペーンがヤバい。   もらったPayPayポイントを月々の支払に使うことでリアルにスマホ代がタダになる方法があるのにググらないと出てこないのもヤバい。   ということで本記事では、LINEMOのミニプランが8ヶ月実質無料になるキャンペーンとPayPay残高やポイントで支払う設定方法を解説していく!   本記事で解説していく内容 ミニプラン8ヶ月 ...

ReadMore

お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/27

【2022年11月最新】iijmioのキャンペーンでスマホが50%値下げ!おすすめの14機種を紹介!

  格安SIMブランドのiijmioではスマホが定価の半額近く値下げされる非常にヤバいスマホセールが開催されている。   しかも難しい・めんどくさい手続きがなく、一部のスマホが50%以上も値下げされてしまうため非常にお得なんだ。   ということで、本記事では11/30まで開催しているiijmioのスマホセールで半額近い値下げされている機種とキャンペーン内容を紹介していく!   本記事で解説していく内容 iijmioのセールキャンペーン内容 iijmio契約の注意点・ ...

ReadMore

お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/27

【2022年11月最新】OCNモバイルONEのキャンペーンでスマホが50%値下げ!おすすめの14機種を紹介!

  NTTレゾナントが運営しているOCNモバイルONEでは、スマホが定価の半額以上になってしまうスマホセールを開催中。   しかも難しい・めんどくさい手続きがなく、一部のハイエンドスマホまで1~2万円も割引されてしまうため非常にお得なんだ。   ということで、本記事では12/26まで開催しているOCNモバイルONEスマホセールで半額以上になる機種を紹介していく!   本記事で解説していく内容 OCNモバイルONEのセールキャンペーン内容 OCNモバイル契約の注意点・ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2022/11/25

【2022年最新】LINEMO(ラインモ)のキャンペーンがすごい!知っておきたいメリット・デメリット・評判のまとめ

  Softbankの格安ブランドであるラインモ(LINEMO)が、新規契約ユーザーにPayPayポイントをばら撒くキャンペーンが続いている。   僕が実際に契約してみて4ヶ月使ったみたら 政府よりカネばら撒いてるんじゃね? と思えるほど新規ユーザーにお得なキャンペーンが満載なんだ。   ということで本記事では、ラインモ(LINEMO)のお得なキャンペーン4つと僕が使ってみた感想やネットの評判をまとめていく!   本記事はこんな方におすすめ! LINEMOのキャンペ ...

ReadMore

STEPN

【STEPN初心者向け】スニーカーの選び方と買う時に見るべきポイント5つ、妥協点3つを徹底解説!

 

さあSTEPN始めるぞ!

ところで最初はどんなスニーカーを買えばいいの?

自分のお金を課金するから損したくないな~・・・

 

実際に僕も2022年にSTEPNを始めた時に同じ悩みがあったし、STEPNを始めたばかりのユーザーはスニーカー選びに困惑するのではないだろうか?

 

ということで本記事では、僕だったらこんな靴を買ってスタートするよっていう提案として

庶民である自分が初心者目線で

最初のスニーカーを買う時のポイントを紹介していく!

 

本記事はこんな疑問がある方におすすめ!

  • 最初にどんなスニーカーを買えばいいかわからない
  • そもそもスニーカーの能力値が複雑でちんぷんかんぷん
  • スニーカーを買った後に損したくない

STEPNで毎日歩いております!

Warning!!

STEPNは仮想通貨が絡むゲームです!

日本円を仮想通貨に換えた後の暴落・消失のリスクは常にあるので最終決断は自己責任でお願いします!

 

配達員A太
STEPN始めるなら日本円とSTEPN内通貨であるGMT・GSTを換金できる口座を持たないといけないよ!

そのために下記の取引所口座2つを開設しておこう!

  • GMOコイン
  • Bybit

 

GMOコインで手数料を抑えよう!



GMOコインのおすすめポイント

  • 10分ほどで口座開設できる
  • 送金・出金・入金の手数料が無料
  • 大手のGMOインターネットグループが運営

GMOコインで口座開設する

 

Bybitで口座開設する

 

【はじめに】Chain(チェーン)はSolana(ソラナ)がおすすめ!

 

2022年2月現在ではETH(イーサリアム)、BNB(バイナンスコイン)、Solana(ソラナ)の3つのChain(チェーン)がSTEPN内に存在するんだ。

ツイッターではE国、B国、S国とも呼ばれている。

 

Chain(チェーン)ってなに?

  • ネトゲで例えるなら自分がゲームをプレイするサーバーのようなもの
  • もっと分かりやすく言い変えると「国」

 

配達員A太
ETH(イーサリアム)、BNB(バイナンスコイン)、Solana(ソラナ)は仮想通貨の銘柄だよ!

 

昔はE国だとイーサリアム、B国はバイナンス、S国だとソラナでSTEPN内の靴やジェムなどのゲームアイテムが取引されていたけど、アプデート後に今は3ヵ国GMTに統一された。

 

その中でも実際に僕がSTEPNで遊んでいるのはS国なので、無論おすすめはS国である。

 

S国がおすすめな理由

  • 人口が多くゲーム内アイテムの売買がしやすい
  • マーケットの靴・ジェムの在庫が多くお目当てのモノを見つけやすい
  • マーケットの価格がある程度安定している

 

STEPNは歩いて仮想通貨を稼ぐ健康アプリではあるんだけど、靴やジェムの売買でゲームをしながら商売を楽しめるのも魅力のひとつでもある。

 

そういった意味でもユーザーが多いS国では経済的にも初心者におすすめのチェーンなんだ。

 

それでは次にいよいよ最初の靴選びのポイントを徹底解説していく!

 

 

【結論】最初はこんなスニーカーが理想的!

レベル 20~24
レアリティ アンコモン
クラス ウォーカーorジョガー
ステータス 合計値をなるべく80
ソケット 4色

 

本記事でおすすめするSTEPN最初の一足目は、↑の靴のようにある程度レベルが上がった状態のバランスの良い靴だ。

 

スニーカーのレベル?

アンコモン?

もう何なのか意味が分かんない!

 

まず1つずつSTEPN用語を簡単に説明しつつ、靴選びのポイントは下記の優先順位で見ておきたい。

 

靴選びで見ておきたいポイント

  • クオリティはアンコモン
  • クラスはWalker(ウォーカー)かJogger(ジョガー)
  • ステータスをなるべく合計84に近づける
  • ジェムのソケットは全4色
  • レベル20~24のスニーカー

 

また期待通りの靴が見つからなかったり、思った以上に予算オーバーした場合に向けて

スニーカー選びで妥協できる点

も下記の手順で僕なりの見解で解説する。

 

靴選びで妥協できるポイント3つ

  • 【妥協点①】レベル0まで許容範囲を広げる
  • 【妥協点②】ソケットは4色じゃなくてもいい
  • 【妥協点③】課金コストを落とすならCommon靴でもいい

 

 

①クオリティはアンコモン

 

まずSTEPNのゲーム内キャラクターであるスニーカーには、↑のようにQuality(クオリティー)が5つ設定されているんだ。

 

その中でもアンコモンのコスパがいいよって話である。

 

スニーカーのクオリティ

  • Common(コモン)
  • Uncommon(アンコモン)
  • Rare(レア)
  • Epic(エピック)
  • Legendary(レジェンダリー)←未実装

 

配達員A太

アプリゲームで例えるならキャラクターのレアリティみたいな感じだね!

コモンほど能力値・レア度・価格が低く、逆にエピックが一番強くて高値で売買されてるよ!

 

そこで僕がアンコモンのスニーカーをおすすめする理由は下記の2つ。

 

アンコモンのおすすめポイント

  • 安定してSTEPNを楽しめる課金額で手に入る
  • 手放す時にも売れやすい

 

つまり損することなくライトユーザーも扱いやすくコスパのいいキャラってことなんだ。

 

 

②クラスはWalker(ウォーカー)かJogger(ジョガー)

 

冒頭でも紹介した靴で、ゆっくり歩けるWalker通勤時のテキパキした感じで歩けるJoggerがおすすめなんだ。

 

ウォーカー?ジョガー?

一体何なのよ?

 

では順番に見ていこう。

 

STEPNのスニーカーには4つの種類(クラス)があり、クラスごとの速度で歩かないとGSTやGMTを稼げないんだ。

 

靴のクラス 速度
Walker(ウォーカー) 1~6km
Jogger(ジョガー) 4~10km
Runner(ランナー) 8~20km
Trainer(トレーナー) 1~20km

 

配達員A太
ドラクエで例えるなら

キャラクターの「職業」

みたいなもんだね!

例えば、ジョガーで4km以内の速度でゆっくり歩いても仮想通貨がカウントされないんだよ!

 

ウォーカーとジョガーのおすすめポイント

ズバリ!肉体的負担が少なく続けやすいから!

 

全部の靴を体験した僕の感想だと

  • ウォーカー→小さい子供と手を繋いで歩ける
  • ジョガー→テキパキ歩ける
  • ランナー→単純にしんどい!陸上経験のあるランナー向け
  • トレーナー→ゆっくり歩いたり小走りでも使えて便利

 

ただ、トレーナーはマーケット価格が高いので金に余裕がある人向けである。

 

 

③ステータスをなるべく合計84に近づける

 

靴にはステータスがあり、アンコモンの最高値は21なので高いほうがSTEPNを有利に遊べるんだ。

 

ただしステータスがオール20に近いアンコモンシューズは価格が跳ね上がるので

↑の靴のようにEfficiencyだけでも高めの靴を選んでおきたい。

 

たしかにゲームでキャラのステータスが高いほうがいいのは分かる!

でもステータスひとつひとつの意味はなんなの?

 

それでは靴のステータスについて短く簡単に解説する。

 

Efficiency

  • 歩いてGSTを稼ぐ能力(重要)
  • 高いほど多くのGSTを獲得できる

Luck

  • ミステリーボックス(MB)を取る能力値
  • 靴の能力を強化できるジェムが入ってる
  • 高いほど中身のジェム数が多くレベルも高い

Comfort

  • HPの減りを抑えGMTを稼ぐ能力値
  • 高いほどHPが減りにくく多くのGMTを獲得できる

Resiliense

  • 靴の修理に必要なGST量を抑える能力値
  • 高いほど歩いた後に靴の耐久力の減りを抑えられる

 

 

④ジェムのソケットは全4色

 

↑の靴のステータス画面の四隅にあるジェムを装着するための「枠」ソケットである。

 

これを4色にしておくことで4種類のジェムを装着でき、靴の能力値全体をバランス良く底上げできるから。

 

STEPNのツイッター界隈では「バランス靴」とも呼ばれる。

 

ハイ、また出た!

意味不明な単語!

ジェムとかソケットって何なんのよ~!

ドラクエに例えるなら

  • ジェム=キャラに装備させる武器や防具
  • ソケット=キャラに装備可能な武器・防具の枠

というイメージでOK!

配達員A太

 

それではジェムソケットについて簡単に解説する。

 

ジェムってなに?

  • 靴の能力値(Efficiency,Luck,Comfort,Resiliense)を上げることができる定番アイテム
  • 靴の能力値に合わせてジェムも4種類ある
  • 入手法→ミステリーボックス開ける、マーケットで買う
  • ジェムのレベルが高いほどマーケット価格も高くて靴の能力値が伸びる

 

配達員A太

ミステリーボックスとは、歩き終わった後に靴のLuck値に応じて取れる宝箱のことである!

中身はランダムでジェムやミントスクロールが入ってるよ!

 

ソケットってなに?

  • ジェムを装着できる「枠」のこと
  • ジェムと同じく4種類(Efficiency,Luck,Comfort,Resiliense)のどれかがランダムでくっついてる
  • ソケットと同じ色(黄色ならEfficiency)のジェムしか装着できない
  • GSTを使ってレベル5で左上、レベル10で右上、レベル15で左下、レベル20で右下にジェムを装着できる

 

以上がジェムとソケットの内容だ。

 

まとめると

4種類のソケットがあることでジェムを装着すれば能力値全体のバランスが良い靴に仕上がる

ってことなんだ。

 

配達員A太
ドラクエだとステータスのバランスが良い主人公が使いやすいのと同じような感じっす!

 

もし下記のようにソケットにツノが生えていたらジェムを装着した時さらにステータスアップするんだ。

アンコモンにはツノが最大2つまで生えていることがある。

 

ソケットのツノは無いよりあったほうがいいので、余談として見ておくと良いだろう。

 

 

⑤レベル20~24のスニーカー

 

単刀直入に言うと時間の節約になるから。

 

楽になるっていうポイントからレベル20~24のスニーカーを選ぶメリットは下記の3つだ。

 

レベル20~24の靴を買うメリット

  1. 靴のレベル上げに時間を費やさなくていい

ソケットを4つ解放できる=すぐジェムを装着できる

  1. レベル25に上げるとHPが全回復する

 

配達員A太
ゲームをやってるとレベルを上げたい欲が出てくるし、レベルを上げないとまともに楽しめないっす!

 

詳しく話すと長くなるので靴のレベル上げ費用HPについて簡単に解説する。

 

まずスニーカーにはレベル30まで設定されており、レベル上げにはSTEPN内通貨であるGSTとGMTと時間が必要なんだ。

 

レベルが上がるごとにポイントがもらえて靴のステータスに振ることができる。

 

靴のレベルアップに必要な費用については下記。

レベル GST GMT 時間(h)
1 1 1
2 2 2
3 3 3
4 4 4
5 10 10 5
6 6 6
7 7 7
8 8 8
9 9 9
10 30 30 10
11 11 11
12 12 12
13 13 13
14 14 14
15 15 15
16 16 16
17 17 17
18 18 18
19 19 19
20 60 60 20
21 21 21
22 22 22
23 23 23
24 24 24
25 25 25
26 26 26
27 27 27
28 28 28
29 29 29 29
30 100 100 30
合計 600GST 229GMT 465時間

 

HP回復ってなに?

  • すべての靴にはHP(ヘルスポイント)が%表示されていて歩くたびに減る
  • 靴のComfort(コンフォート)値が高いほど減りを抑えられる
  • GSTと赤ジェムを使うことで回復する
  • レベル24→25に上げることでGST、ジェム不要で全回復する

 

かなり殴り書きになってしまったんだけど、簡単にまとめると

レベル24に近い靴を買うことで自分が稼いだGSTやGMTを靴の維持費に使わなくて済む

ということなんだ!

 

STEPN運用におけるHP(ヘルスポイント)のやり方・仕組み・費用をまとめた記事もどうぞ↓

【STEPN】HP(ヘルスポイント)ってなに?Restore(レストア)による回復方法と費用のまとめ

  STEPNのHP(ヘルスポイント)ってなんなの~? 歩いたら勝手に減ってるし!   STEPN運用において全ユーザーを悩ますのが靴HP(ヘルスポイント)ではないだろうか。 &n ...

続きを見る

 

配達員A太

ある程度育った靴はレベル0の靴に比べてマーケット価格が高めなのがデメリットなので

  • レベル0のマーケット価格
  • レベル上げの費用
  • レベル20~24のマーケット価格

を見たうえで買うべきか判断するといかも!

 

GMOコインで手数料を抑えよう!



GMOコインのおすすめポイント

  • 10分ほどで口座開設できる
  • 送金・出金・入金の手数料が無料
  • 大手のGMOインターネットグループが運営

GMOコインで口座開設する

 

Bybitで口座開設する

 

靴選びで妥協できるポイント3つ

 

おすすめされてる靴が全然見つかんないし、マーケット価格がすごく高くて買えないよ~!

 

ですよね・・・

 

こんな靴がほしい!

って思っても価格が高かったり、そもそもマーケットにさえ無かったりすることもあると思うんだ。

 

なので、先ほど僕が提案した靴が見つからない時に、最初はとりあえず捨ててもいいよねって思う妥協点を解説する。

 

【妥協点①】レベル0まで許容範囲を広げる

 

ていうか、レベル20~24の靴が見つかんないし!

しかも高いし!

GSTと赤ジェムが不要でHP全回復できる直前の靴は多くのユーザーにも人気があるんだよ!

配達員A太

 

そんな時は靴の検索範囲をレベル0に落としてお目当ての靴が見つけやすくしてみよう。

 

逆にゼロから靴を育てつつコツコツ歩いてると最初の靴に愛着が沸く意味でもアリだと思う。

 

もし可能ならステータスにポイントがなるべく振られていない靴を選んでおきたいところ。

 

【妥協点②】ソケットは4色じゃなくてもいい

 

ソケットが4色ある靴って見つからないもんだね・・・
そんな時はソケットが黄×2、青×1、紫×1の靴も初心者におすすめなんだ!
配達員A太

 

理由は下記の4つ。

 

  • このソケットの靴はマーケットに腐るほどある
  • STEPNに必須のGSTを稼ぎやすい
  • 黄色ジェムが安いのでGST獲得量を強化しやすい
  • ついでにミステリーボックスも拾える

 

ステータスポイントをComfortに振って100にしておけば、歩いた後のHPの減りをある程度抑えられる。

 

【妥協点③】課金コストを落とすならCommon靴でもいい

 

そもそもそんなにお金がないし続けられるか分からないなぁ・・・
最も安いランクのコモン(Common)スニーカーを買ってお試しでスタートするのも良いよ!

コモン靴からSTEPNデビューするユーザーもたくさんいるからね!

配達員A太

 

STEPNはソシャゲと違って無課金じゃ始められないので、どうしても気になるのは金銭面だろう。

 

もし余剰資金が出来たら追加でジェムを買って強化したり、靴のマーケット価格が下落したらアンコモンを買ったりなど、少額からコツコツやっていくのもSTEPNの楽しみ方なんだ。

 

ちなみにコモンシューズのステータスは10に近いものがおすすめ。

 

ちょっと贅沢するなら1~20kmの速度で歩けて自由自在なコモンのトレーナー(Trainer)を買うのもアリ。

 

靴を買ったらやるべきこと、可能ならやっておきたいこと

 

色々迷って靴を買ったけど、次は何をすればいいのかな?
まずは毎日歩いてGSTを稼ごう!

配達員A太

 

自分のリアルマネーで靴を買ったからには

続けること=毎日歩いてGSTを稼ぐ

ことが第一前提だ。

 

将来的に現金に換金することを目標にしておけば、お金パワーで歩けると思うんだ。

 

もしSTEPNを続けられそうなら次にやっておきたいことは下記の2つ。

 

  1. 必要に応じてエナジー上限を増やす
  2. レベル3のジェムを装着する

 

GSTの獲得枚数を増やすために、まず最初に装着するジェムは黄色がおすすめだ。

 

そしてエネジー上限を増やす=歩く時間も増える=稼ぐGSTも増えるので、エナジーを増やすと良いだろう。

 

エナジー上限の増やし方は手持ちの靴を増やすという概念から下記の2つ。

 

①スニーカーが規定の数になる

靴の数 エナジー上限
1足 2
3足 4
9足 9
15足 15
30足 20

 

②スニーカーのクオリティボーナスで増える

靴のクオリティ 追加されるエナジー
アンコモン 1
レア 2
エピック 3

 

具体例として僕のスニーカーとエナジーをまとめてみた。

 

  • 手持ちのスニーカー→アンコモン×9足
  • スニーカー9足→9エナジー
  • アンコモンのクオリティボーナス→9エナジー
  • 合計→18エナジー

 

このようにエナジーの増やし方=靴を増やす、クオリティのボーナスで追加される2パターンなんだ。

 

自分が歩ける時間と余剰資金の範囲でSTEPNを楽しもう!

 

 

まとめ

 

靴選びで見ておきたいポイント

  • クオリティはアンコモン
  • クラスはWalker(ウォーカー)かJogger(ジョガー)
  • ステータスをなるべく合計84に近づける
  • ジェムのソケットは全4色
  • レベル20~24のスニーカー

 

靴選びで妥協できるポイント3つ

  • 【妥協点①】レベル0まで許容範囲を広げる
  • 【妥協点②】ソケットは4色じゃなくてもいい
  • 【妥協点③】課金コストを落とすならCommon靴でもいい

 

配達員A太
STEPN始めるなら日本円とSTEPN内通貨であるGMT・GSTを換金できる口座を持たないといけないよ!

そのために下記の取引所口座2つを開設しておこう!

  • GMOコイン
  • Bybit

 

GMOコインで手数料を抑えよう!



GMOコインのおすすめポイント

  • 10分ほどで口座開設できる
  • 送金・出金・入金の手数料が無料
  • 大手のGMOインターネットグループが運営

GMOコインで口座開設する

 

Bybitで口座開設する

-STEPN

© 2023 飯を運んで飯を食うBlog Powered by AFFINGER5