お得情報

2023/9/10

【手数料無料】X(旧ツイッター)の収益化でおすすめの銀行まとめ!

  つい最近話題になってきたX(旧ツイッター)の収益化。 発生した収益の振り込み先は銀行ごとに手数料が取られるみたいなので、本記事ではX(旧ツイッター)の収益が手数料無料で振り込みされる銀行をまとめた。   2023年9月地点での情報なので随時更新していく予定だ。 本記事で解説していく内容 Xの収益が手数料無料になる銀行 実際のXユーザーのポスト Xの収益振込で手数料が取られる銀行   収入が発生したら帳簿に記録して確定申告を行いましょう! 副収入や事業の売り上げは会計ソフト ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/7/11

【完全無料】歩いてポイントや仮想通貨を稼げるアプリ4選をレビュー!STEPNと同時起動OK!

  最近はSTEPNがApple Payに対応し、Yahoo!ニュースにも記載されて認知されつつある。 そんな中、STEPN以外の歩いて仮想通貨(暗号資産)やポイントを稼ぐアプリにも注目してほしい。 もちろん稼いだ仮想通貨・ポイントは現金化できるし、無料でノーリスクなのが最大の特徴なんだ。 ということで本記事では、STEPNと同時稼働でも相性バツグンな歩いて稼ぐアプリ4選の使い方~日本円までの換金手順まで徹底解説していく! 本記事で解説していく内容 歩いて稼げるアプリ4つを画像付きで紹介 仮想通 ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/6/23

【楽天ポイント7倍】STEPNのNFTスニーカーをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

STEPN

【STEPN】スニーカーの耐久性であるレジリエンス(Resilience)の重要性とは?ポイントの振り分け方も併せて解説!

 

STEPNスニーカーのResilience(レジリエンス)ってそんなに重要なんスか!?
STEPNの世界では節約効果があるのでめっちゃ重要なんだよ!
配達員A太

 

  • マーケットでは低価格で溢れかえるRジェム
  • ミステリーボックスから大量にRジェムが顔を出した時の絶望感
  • マーケットで売れ残るRソケット複数のスニーカー

 

このような状況を目の当たりにすると、Resilience(レジリエンス)の重要性ってなかなか見えてこない人もいるのではないだろうか?

しかし↓このスニーカーを愛用している僕が、実はResilience(レジリエンス)ってまあまあ大事なんだよって言いたい。

 

ということで本記事では、STEPNスニーカーのステータスであるResilience(レジリエンス)、いわゆるR値の重要性を僕個人の見解で力説していく!

 

本記事で解説していく内容

  • STEPNのR値=Resilience(レジリエンス)の役割
  • スニーカーの耐久性・修理・R値の関係
  • 耐久性の減り具合と修理にかかる費用
  • R値はジェムかポイントのどちらで強化すべき?

 

 

【STEPNの始め方①】

GMOコインで口座開設しよう!手順を画像付きで解説!

【STEPNの始め方①】GMOコインで口座開設しよう!手順を画像付きで解説!

  仮想通貨やSTEPNに興味あり! 取引所ってどこがおすすめなのかな~? 登録が簡単でいろんな手数料が無料になるGMOコインがおすすめだよ! 配達員A太   ということで本記事で ...

続きを見る

 

【STEPNの始め方②】

Bybit(バイビット)で口座開設しよう!手順を画像付きで解説!

【STEPNの始め方②】Bybit(バイビット)で口座開設しよう!手順を画像付きで解説!

  海外の仮想通貨取引所のBybit(バイビット)で口座を開設したいっす! Bybit(バイビット)は日本語にも対応してるから登録と口座開設はとても簡単だよ! 配達員A太   とい ...

続きを見る

 

【STEPNの始め方③】

GMOコインへ日本円の入金~XRP(リップル)を購入しよう!

【STEPNの始め方③】GMOコインへ日本円の入金~XRP(リップル)を購入しよう!

  GMOコインへ日本円の入金~仮想通貨の購入方法が知りたいっす! よっしゃ! 入金・購入する注意点もきちんと教えるぜよ!配達員A太   ということで本記事では、GMOコインへの入 ...

続きを見る

 

【STEPNの始め方④】

GMOコインからBybit (バイビット)にXRP(リップル)を送金しよう!

【STEPNの始め方④】GMOコインからBybit (バイビット)にXRP(リップル)を送金しよう!

  GMOコインからBybit(バイビット)へ仮想通貨を送金する方法が知りたいっす! よっしゃ! 一番手数料が安いやり方を教えるぜよ!配達員A太   ということで本記事では、手数料 ...

続きを見る

 

【STEPNの始め方⑤】

Bybit(バイビット)でSOLとGMTの購入~STEPNアプリへ送金する手順

【STEPNの始め方⑤】Bybit(バイビット)でSOLとGMTの購入~STEPNアプリへ送金する手順

  STEPNで使うGMTとSOLの購入方法や送金する手順が知りたいよ! 配達員A太よっしゃ! 今回はBybitでSTEPN通貨の買い方~送金まで教えるぜよ!   ということで本記 ...

続きを見る

 

STEPNの設定が完了していない方はコチラ

STEPNアカウントとウォレット作成については、STEPN公式アンバサダーのバベさんの記事を参考にどうぞ。

STEPNの始め方 完全ガイド ①アカウント作成|cryptBBQ (note.com)

解説されている内容

  • SETPNアプリのインストール
  • STEPNのアカウントとウォレット作成

 

GMOコインなら手数料無料!



  • 仮想通貨の入金・送金の手数料無料
  • 日本円の入金・出金の手数料無料
  • 簡単にスマホでも登録・口座開設ができる
  • 運営元が大手のGMOグループで安心
  • セキュリティが良き

GMOコインで口座開設する

 

GMOコインの登録・口座開設の手順はこちらの記事も参考にどうぞ↓

【スマホ版】GMOコインで口座開設する手順を画像付きで解説!

【スマホ版】GMOコインで口座開設する手順を画像付きで解説!

  仮想通貨やSTEPNに興味あり! 取引所ってどこがおすすめなのかな~? 登録が簡単でいろんな手数料が無料になるGMOコインがおすすめだよ! 配達員A太   ということで本記事で ...

続きを見る

 

STEPNやるならBybitの口座開設しよう!

  • Bybit(バイビット)ならSTEPN通貨のGSTとGMTの取り扱いあり!
  • アプリとサポートが日本語に対応した数少ない海外取引所
  • 世界でトップクラスの取引量

紹介コード→MY1NBP

Bybitの登録はこちら

 

【はじめに】STEPNスニーカーのステータスとソケットについて

まず初めにSTEPNのスニーカーに設定されたステータスとソケットについて解説する。

スニーカーをRPGゲームのキャラクターで例えてみると分かりやすいかと思う。

 

スニーカーのステータス

一言でいうとスニーカーの強さである。

STEPNの世界で仮想通貨を稼ぐ能力稼ぐために使う体力っていう認識でOK。

 

スニーカーのステータスは全部で4つあり、それぞれの役割については下記を参照。

Efficiency

  • 歩いてGSTを稼ぐ能力
  • 高いほど多くのGSTを獲得できる

Luck

  • ミステリーボックス(MB)を取る能力値
  • 靴の能力を強化できるジェムが入ってる
  • 高いほど中身のジェム数が多くレベルが高いミステリーボックスを獲得できる

Comfort

  • HPの減りを抑えGMTを稼ぐ能力値
  • 高いほどHPが減りにくく多くのGMTを獲得できる

Resiliense

  • 靴の修理に必要なGST量を抑える能力値
  • 高いほど歩いた後に靴の耐久力の減りを抑えられる

 

スニーカーのソケット

スニーカーのステータスを強化するアイテムである「ジェム」を装着するための「枠」である。

ジェムを装着することで同じ色のステータスがアップし、ソケットには同じ色のジェムしかセットできない。

 

これらもRPGゲームのキャラで例えると分かりやすい。

 

  • ジェム=キャラに装備させる武器や防具
  • ソケット=キャラに装備可能な武器・防具の枠

 

ソケットはスニーカー1足につき4つ、ソケットとジェムは各ステータスと同じ色があり4種類までとなっている。

 

STEPNスニーカーのR値(Resilience)ってなんなのよ?

それではここから本題。

スニーカーのR値(Resilience)がもたらす役割を再度おさらいしておこう。

 

Resiliense

  • 靴の修理に必要なGST量を抑える能力値
  • 高いほど歩いた後に靴の耐久力の減りを抑えられる

 

ちょっと待った!スニーカーの修理とか耐久性とか意味分かんない!
じゃあ修理と耐久性について簡単に解説するね!
配達員A太

 

スニーカーには下記スクショにある「耐久値」が最初は100%で表示されている。

歩いた後に減った管理人のスニーカー耐久値

 

これが歩く(MOVEする)たびに減っていくのでGSTを使って修理(リペア)させないといけないんだ。

 

じゃあなんでGSTを使って修理しないといけないかと言うと

耐久値が一定以下でGST・GMTを稼ぐ量が低下

してしまうから。

 

詳細については下記を参照。

  • 耐久値50%以下⇒GST・GMT獲得量が90%まで減少
  • 耐久値20%以下⇒GST・GMT獲得量が10%まで減少

 

なるほど、STEPNで効率的に失敗しないためには耐久力を50以上に保っておくことが大事なんだね!
うっかりムーブ中に耐久力が50を切らないように修理は計画的にやろう!
配達員A太

 

そしてスニーカーのR値=Resilience(レジリエンス)が高いほど、歩いた後の「耐久力」が減りにくい。

つまりスニーカーの耐久力の減りを抑えて修理費用の節約になる重要なステータスが

R値=Resilience(レジリエンス)ってことなんだ。

 

次は僕個人の言葉と見解でR値(Resilience)の重要性を解説していく。

 

【結論】レジリエンス(Resilience)は上げるべき!

R値はスニーカーにRソケットがあるならジェム、無いならポイントを割り振って上げよう!

なぜなら、STEPNをプレイしていくにあたってスニーカーの修理(リペア)費用は必ず発生するので節約=稼ぎになるから。

 

RPGゲームだと会計を割引にできるキャラがいると安心だもんね!

 

例えば極端な話をすると、1日に修理で20GSTかかるスニーカーと1GSTで済むスニーカーとでは、1ヵ月あたり600GSTと30GSTという差が出ることになる。

もし1日あたり300GSTを獲得しててR値を捨てた場合には、2日分のGSTが修理だけで飛ぶということなんだ。

 

実はこのGSTの使い方って非常にもったいないと僕は思うので、次はレジリエンス(Resilience)を上げるべき理由を詳しく解説する。

 

スニーカーのレジリエンス(Resilience)を上げるべき理由4つ

 

なぜ僕がここまでレジリエンス(Resilience)にこだわるかという理由を詳しくまとめてみた。

自分の性質がケチというか、もったいないことや無駄を嫌う傾向にある点がSTEPN運用に影響が出た感じである。

 

修理(リペア)で使うGSTを節約できる

最初に解説した通り、STEPNをプレイしていくうえでスニーカーの修理費用は絶対かかるので節約してナンボって話だ。

長期目線でSTEPNを続けていくならこれを小さい出費と捉えるか、無駄だと捉えるかで運用に大きく影響すると僕は思う。

 

他でGSTを使えるチャンスが増える

STEPN内でのGSTはスニーカーの修理(リペア)以外にもたくさん使い道があるので、無駄を無くせば無くすほど良いのは当然のこと。

例えば僕が思いつく限りGSTの使い道をまとめると下記のようになる。

 

  • スニーカーのHP(ヘルスポイント)回復
  • スニーカーのレベル上げ
  • スニーカー同士のmint(ミント)
  • スニーカーの5足バーン(エンハンス)
  • ジェムのアップグレード(パリチャレ)
  • ミステリーボックスの開封
  • GMT、USDT、USDC、日本円などへの換金・トレード

 

もちろん稼ぐこともSTEPNをプレイするうえで大事なことだけど、固定費を節約することでお金の使い道が増えるのも大事なポイントなんだ。

 

ジェムが安くR値を強化しやすい

2023年7月現在、マーケットにおいて4色あるジェムの中でもRは一番安い。

安いということは、初心者~ベテランのSTEPNユーザー問わずスニーカーのR値を強化しやすいってことでもあるんだ。

今後STEPNがアップデートを経て今はクソ安いRジェムの価値が急騰する可能性も考えると、安いうちに買っておくのがおすすめである。

 

いずれマラソンモードで役立つかも?

実装は未定だが、STEPNの新たなゲームモードとして「マラソンモード」が追加される予定だ。

なんでマラソンモードにおいてRジェムが重要視されているかというと、マラソン参加中はスニーカーの修理ができないらしい。

ということは、マーケットに余ったRジェムやRソケット複数のスニーカーは今後かなり重要な存在になりうるかもしれないのだ。

実はマラソンモードも含め、Rソケットのスニーカーに価値が出ることを心待ちにしているユーザーも多く、Rソケットのみのスニーカーを見せ合う「Rの会」たるものがツイートされるほど。

 

 

 

 

 

 

ちなみにSTEPNのマラソンモードを詳しく知りたい方は、モノリビ・マネリビさんの記事がおすすめである。

【 #STEPN 】マラソンモードを徹底解説!(2023年5月更新) – モノリビ・マネリビ (monomoney-living.com)

 

R値はどれくらいの数値で歩くと減る割合はいくら?

スニーカーのステータスは高いに越したことはない。

じゃあR値って結局どれくらいが理想なの?って話なんだけど、Rソケット2つの僕のスニーカーで、どれくらい耐久値が減るのかを見ていこう。

 

検証結果

R値937.120エナジー分歩いた場合の耐久力は減る

 

スニーカーのステータスや耐久力が減った後のスクショも参考にどうぞ。

 

ステータス

 

ムーブ前

ムーブ後

ワンポイントアドバイス

  • ぶっちゃけRソケットは2つ以上はいらない!
  • 現状マラソンモードで使わないスニーカーのRソケットは1つあれば十分

 

R値はジェムやポイントのどちらで強化すべき?

これも僕の持論なんだけどジェムでレジリエンス(Resilience)を強化するのがおすすめだ。

理由は下記を参照。

R値はジェムで強化したほうがいい理由

  • 一度ステータスにポイントを使うと戦略の立て直しがムズい(ポイントの再割り当てにはGMTが必要)
  • ポイントが振られた靴はバーン目的の人以外に売りにくい
  • Rジェムが安くステータスの伸び率が良く費用対効果バッチリ

 

Rソケットが無い、Rジェムを買う資金が無い、独自の戦略がある!

そんな方はもちろんポイントでR値を強化しても全然OK。

 

これはあくまで僕個人の考え方だし、実際にRソケットがないスニーカーを使っている上級ユーザーもいるので参考程度に。

 

ポイントを振る前にSTEPN GUIDEでのシミュレーションがおすすめ!

STEPN GUIDEっていうSTEPN界隈で有名な神ツールがあるので、初心者の人はムーブで使うスニーカーを買う前に是非活用してほしい。

ちなみにこのツールはSTEPN愛が最強のユーザーが独自で作ったものなので非公式である。

 

STEPN GUIDEってなんなのよ?

スニーカーのレベル、レアリティ、エナジー量、スニーカータイプ、ソケット、ステータス、ポイント割り振りなどを自分で自由に設定して遊べるサイト

⇒稼げるGST量やスニーカーの修理(リペア)に必要なコストを事前に調べることができる!

 

購入を検討しているスニーカーの稼ぎ、ジェムの効力、修理コストを知りたいユーザーには必須のツールがSTEPN GUIDEなんだ。

 

STEPN GUIDEを知らない人のための紹介ということで、試しに管理人のスニーカーでシミュレーションしてみた。

ちなみにスマホでも利用可能なので今回はスマホのスクショで見ていこう。

ただ、STEPN GUIDE上ではスニーカーの修理(リペア)コスト4.5GSTという結果に対し、実際に20エナジー分歩いた後の修理(リペア)は1.5GSTだった。

 

多少の誤差はあるものの、スニーカー購入前にだいたいの下調べができるのでSTEPNやるなら絶対に使いましょう。

 

まとめ

 

結論:R値=レジリエンス(Resilience)は上げるべき!

⇒可能ならジェムでの強化がおすすめ!

 

スニーカーのR値(Resilience)ってなんなのよ?

  • 靴の修理に必要なGST量を抑える能力値
  • 高いほど歩いた後に靴の耐久力の減りを抑えられる

 

レジリエンス(Resilience)を上げるべき理由4つ

  • 修理(リペア)で使うGSTを節約できる
  • 他でGSTを使えるチャンスが増える
  • ジェムが安くR値を強化しやすい
  • いずれマラソンモードで役立つかも?

 

GMOコインなら手数料無料!



  • 仮想通貨の入金・送金の手数料無料
  • 日本円の入金・出金の手数料無料
  • 簡単にスマホでも登録・口座開設ができる
  • 運営元が大手のGMOグループで安心
  • セキュリティが良き

GMOコインで口座開設する

 

GMOコインの登録・口座開設の手順はこちらの記事も参考にどうぞ↓

【スマホ版】GMOコインで口座開設する手順を画像付きで解説!

【スマホ版】GMOコインで口座開設する手順を画像付きで解説!

  仮想通貨やSTEPNに興味あり! 取引所ってどこがおすすめなのかな~? 登録が簡単でいろんな手数料が無料になるGMOコインがおすすめだよ! 配達員A太   ということで本記事で ...

続きを見る

 

STEPNやるならBybitの口座開設しよう!

  • Bybit(バイビット)ならSTEPN通貨のGSTとGMTの取り扱いあり!
  • アプリとサポートが日本語に対応した数少ない海外取引所
  • 世界でトップクラスの取引量

紹介コード→MY1NBP

Bybitの登録はこちら

 

  • この記事を書いた人

A太

農業高校から動物の専門学校に入学するも卒業後はフリーターになる。フォークリフトの運転手として物流会社で正社員を続け、2019年に脱サラしウーバーイーツ専業配達員へ。ちなみに動物は好き。猫アレルギー持ちだけど猫カフェにハマり中。

-STEPN

© 2023 銭ダッシュ Powered by AFFINGER5