
必要なものや注意点とか色々知りたい!
そんな悩みや不安がある人は、LINEMOへ機種変更する前に注意点や手順を是非知っておいてほしい。
ということで本記事では、LINEMOの機種変更や契約からeSIMの初期設定まで詳しく解説していく!

LINEMOユーザー歴1年
キャンペーンのPayPayポイント還元を経験済み
なので分かりやすく解説するよ!
安心して最後まで見てね!
本記事で解説していく内容
- LINEMOへ機種変更する際の注意点
- LINEMOのSIMを利用するために準備するもの
- LINEMOに対応している機種の調べ方
- iPhoneで利用する場合の通常SIM、eSIMの初期設定
- Androidで利用する場合の通常SIM、eSIMの初期設定
- LINEMOの機種変更でよくあるQ&A
\ LINEMOのキャンペーン情報は随時更新中! /
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
-
-
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい! この記事を見てる ...
続きを見る
目次
【はじめに】LINEMOってどんなプラン?

画像引用元:LINEMOより
ラインモはもともと格安SIMとしてサービス展開していたLINEモバイルを吸収して誕生したソフトバンクのオンライン専用ブランドなんだ。
料金プランは2種類だけ
という非常にシンプルな内容で、ソフトバンクとはまた別ものになっている。
ミニプラン | スマホプラン | |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
データ通信量 | 3GB | 20GB |
データ超過後の通信速度 | 300kbps | 1mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
また、格安SIMではなく
本家のソフトバンクと同じ通信回線のため
品質は昼夜問わず非常に安定しているのが特徴。
今では自宅Wi-Fiを契約している人がほとんどだし、月々そんなにスマホを使わない人が多いのでライトユーザー向けのミニプランは特に評判が良い。

感想を超簡単にまとめると
- 外で利用した時の通信が安定してて良き!
- 普段そんなにギガを使わない自分にとって控えめなミニプランがあって良かった!
というのが率直な感想だ!

もちろんスマホプランもたっぷり使いたい人にはおすすめだし、LINEMO含めて大手キャリアの格安プランは品質の信頼性が高いのもポイント。
ミニプラン・スマホプラン共通でLINEMOの特徴として良い点・悪い点をまとめると下記の通り。
LINEMOのここが良い!
- 事務手数料と解約手数料は0円!
- LINEギガフリーでLINEトークや電話をデータ消費なしで利用できる
- データを使い切った後でもLINE利用時は速度制限がかからない
- 本家ソフトバンクと同じ通信回線で安定
- データを使い切った後はミニプラン300kbps、スマホプラン1mbpsの速度で使い放題
- eSIM対応で最短1時間で利用可能!
LINEMOのここが微妙
- オンラインでしか申し込みができない
- キャリアメールは利用できない
- LINEMO専用のメールがない
- 端末の販売をしていない
- データくりこしができない
以上がざっくりLINEMOの良いとこ・悪いとこのまとめである。
それでは簡単にLINEMOのプランを紹介する。
【月額990円/3GB】ミニプラン

画像引用元:LINEMOより
ミニプランは格安SIMに並ぶ低価格プランで、そんなにスマホを使わないライトユーザー向けの月額990円/3GBのプランである。
3GBを使い切った後でも300kbpsでデータ通信は可能。

格安SIMより安定した品質からユーザー満足度も高いんだわ!

ミニプランに向いてる人
- スマホ代を安くしたいけど格安SIMの通信品質は不安
- 月々のデータ通信量は3GB未満
- キャリアの通信回線を安く使いたい
- 普段よくLINEのトークや通話を使う
LINEMOが6ヶ月無料で使えちゃう!

6ヶ月間タダになる
キャンペーンがめっちゃお得!
PayPayポイント990円が
6ヶ月間毎月もらえる
から実質無料!
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外
\ LINEMOのキャンペーン情報は随時更新中! /
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
-
-
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい! この記事を見てる ...
続きを見る
【月額2,728円/20GB】スマホプラン

画像引用元:LINEMOより
先ほどのミニプランと違って月額2,728円/20GBにボリュームアップしたのがスマホプランだ。
ただ金額と利用可能なデータ通信量が大きくなっただけでなく、20GBのデータを使い切った後でも1mbpsの通信速度で使えるところが良き。

大容量の使い方でなければ実質20GB以上の費用対効果は期待できそう!

スマホプランに向いてる人
- 毎月20GB使う
- もしかしたら20GB以上使うかも?
- データ量超過後もストレスなく利用したい!
ちなみにライバルは同じキャリアの価格帯だと爆速通信ドコモのahamo、使いたい分だけ課金するauのpovo、3,000円ちょっとでギガ使い放題の楽天モバイルだ。
自分が月々にどれくらいデータ量を使うかによって他社も選択肢に入れておくと良いだろう。
\ LINEMOのキャンペーン情報は随時更新中! /
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
-
-
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい! この記事を見てる ...
続きを見る
スマホは自分で準備せよ!LINEMOでは端末の取り扱いなし
まずLINEMOの機種変更をする前に知っておくべき大前提として、スマホ本体の販売は行っておらず通信回線のみを提供している。
知っておくべきこととして最初にお伝えするのは下記の3つ。
- SIMカードとスマホをセットで買うという選択肢がない
- LINEMOで利用するスマホは自分で準備しないといけない
- LINEMOにスマホが対応しているかは自分で確認しないといけない
恐らく一般的なユーザーだと以前に使ってたスマホを利用するか、新しくスマホを準備してLINEMOを利用するかのどちらかになる。
いずれにせよLINEMOを利用するスマホは自分で準備しておこう。
\ LINEMOの対応機種はこちらからチェック! /
LINEMOへ機種変更する前の注意点と確認事項
「せっかくLINEMOに乗り換えたのに使えなかった!」
そんなことがないように、機種変更前にそれぞれ下記の確認事項をチェックしておこう。
機種変更前のチェック項目
- 自分のスマホがLINEMOの対応機種であるか
- キャリア端末はSIMロック解除されているか
- 利用するスマホのSIMサイズはどれか?
- 使うスマホがeSIMに対応しているか(eSIM申し込みユーザーのみ)
SIMロック解除についてはドコモ、au、ソフトバンクごとのやり方も紹介してるので参考にどうぞ。
自分のスマホがLINEMOの対応機種であるか
契約前に自分のスマホがLINEMOに対応している機種なのかを必ず確認しておこう。
確認方法は、LINEMOの公式ページにある「動作確認端末」から対応機種を見ることができるんだ。
ページ内ではメーカーごとのSIMフリー端末に、通信会社のドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルから検索が可能である。
試しに僕のプライベートスマホであるGoogle Pixel 6aが対応しているか見てみよう。

画像引用元:LINEMOより
現状Google Pixel 6aはSIMフリー、ソフトバンク、auの3つ端末があるので、順番に検索してみた。

画像引用元:LINEMOより

画像引用元:LINEMOより

画像引用元:LINEMOより
結果はSIMフリー、ソフトバンク、auの端末すべてが動作確認済で
Google Pixel 6aはLINMEOを問題なく使える
ということが判明した。
ちなみにスマホだけでなくタブレットの対応機種も確認できるので、LINEMO契約前に必ず自分の目でチェックしておこう!
\ LINEMOの対応機種はこちらからチェック! /
キャリア端末はSIMロック解除されているか
2021年9月以前に販売されたキャリア端末(ドコモ、au、ソフトバンク)を使っているなら、LINEMOで使う場合SIMのロック解除が必要になる。
SIMロックって何なのよ?
通信事業者が販売するスマートフォンや携帯電話などの端末において、その端末を販売した通信事業者のSIMカードを使用できないようにする技術。
【例】
→ドコモ契約時に買った端末にソフトバンクのSIMは通信ができないように制限されている
そしてSIMロック解除とは
キャリアのスマホで他社のSIMを自由に利用できるための手続きなんだ。
ドコモ、au、ソフトバンクでそれぞれSIMロック解除の手続きをする手順は下記を参照。
ドコモ
- My docomoにログインする
- 「メニュー」から「サービス一覧」をタップ
- 「SIMロック解除」をタップ
- 「SIMロック解除を行う機種」をタップ
- IMEI番号を入力する
- 「SIMロック解除を申込む」と「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェック
- 「手続きを完了する」をタップ
au
- SIMロック解除の手続きページに進む→こちら
- ページ真ん中あたりの「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップ
- My auへログイン
- 「SIMロック解除可否」を確認してチェックして次へ
- 「この内容で申し込む」をタップ
ソフトバンク
- ソフトバンクのページにある「My SoftBank」にログイン
- メニューの中にある「契約・オプション管理」をタップ
- 「オプション」をタップ
- 「SIMロック解除対象機種の手続き」をタップ
- IMEI番号を入力して「次へ」をタップ
- 「解除手続きする」をタップ
IMEI番号とは、いわゆる端末ごとの製造番号なんだ。
iPhoneとAndroidスマホによって確認方法が違うため下記の手順で確認しよう。
iPhoneのIMEI番号を見る手順
- 設定
- 一般
- 情報
- IMEI
AndroidのIMEI番号を見る手順
- 設定
- 端末情報
- IMEI
\ LINEMOの対応機種はこちらからチェック! /
SIMサイズを事前にチェックしておく
今存在するSIMカードの種類はnanoSIM、microSIM、標準SIMの3つ。
ある程度新しいスマホやタブレットのほとんどがnanoSIMを採用してるけど、古い端末を使う場合はそのスマホがどのSIMが使われているか必ずチェックしておこう。
【nanoSIM】←今はほとんどコレ
- 2023年現在スマートフォンに使われているSIMカードのほどんどがコレ。大人の人差し指に乗るくらいの小型化されたタイプ。
【microSIM】
- 2010年から2015年くらいまでがメインのSIMカード。この頃はちょうどiPhone 4が発売された年でもありスマートフォンが一気に普及した。
【標準SIM】
- 2000年頃の携帯電話(ガラケー)にも使われていたSIMカード。今後売られるスマホにはほぼ採用されることはない。
使うスマホがeSIMに対応しているか(eSIM申し込みユーザーのみ)
LINEMOは通常SIM以外にeSIMでの契約も可能なんだ。
もしeSIMでLINEMOを利用するなら、自分が使っているスマホがeSIM対応端末なのかを必ず確認しておこう。
eSIMって何なのよ?
- "Embedded SIM"(組み込み式SIM)の略称
- もともとスマホなどのデバイスの中に組み込まれているSIMカード
- スマホによっては対応していない機種もある
使っているスマホがeSIMに対応しているかどうかの確認方法は、取り扱い説明書かメーカーサイトにあるスマホのスペック表で見ることができる。
試しに僕が使っているGoogle Pixel 6aがeSIMに対応しているか確認してみた。
ユーザーがSIMカード自体を触ることがないため、通信回線契約時のSIMの出し入れやSIMカードが自宅に届く手間を削減できるのがeSIMの大きなメリットだ。
次はLINEMOのプラン契約に準備するものを解説していく。
LINEMOへ機種変更するために必要なもの
先ほども解説した通り、LINEMOを利用するためのスマホは自分で用意しなきゃいけない。
スマホも含めて契約前に準備しておくべきものは下記の2つ。
機種変更に必要なモノ
- SIMフリーのスマホ、もしくはSIMロック解除済のスマホ
- eSIMに対応しているスマホ(eSIM申し込みユーザーのみ)
- 本人確認書類
SIMフリーのスマホ、もしくはSIMロック解除済のスマホ
LINEMOはスマホ販売を行っていないため、通信事業者の制限を受けずに利用できるスマホを自分で準備しよう。
SIMフリー端末って何なのよ?
- 通信事業者の制限を受けずに、様々な通信事業者のSIMカードを自由に使用できる端末
- 楽天やAmazonなどのECサイトで簡単に手に入る
SIMロック解除については先ほど解説した通り、販売元の大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)によって他社の通信回線が利用できない状態を解除したスマホだ。
おさらいとしてキャリアごとのSIMロック解除の手順を確認しておこう。
ドコモ
- My docomoにログインする
- 「メニュー」から「サービス一覧」をタップ
- 「SIMロック解除」をタップ
- 「SIMロック解除を行う機種」をタップ
- IMEI番号を入力する
- 「SIMロック解除を申込む」と「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェック
- 「手続きを完了する」をタップ
au
- SIMロック解除の手続きページに進む→こちら
- ページ真ん中あたりの「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップ
- My auへログイン
- 「SIMロック解除可否」を確認してチェックして次へ
- 「この内容で申し込む」をタップ
ソフトバンク
- ソフトバンクのページにある「My SoftBank」にログイン
- メニューの中にある「契約・オプション管理」をタップ
- 「オプション」をタップ
- 「SIMロック解除対象機種の手続き」をタップ
- IMEI番号を入力して「次へ」をタップ
- 「解除手続きする」をタップ
IMEI番号を見る方法はiPhoneとAndroidによって違うため下記の手順で確認しよう。
iPhoneのIMEI番号を見る手順
- 設定
- 一般
- 情報
- IMEI
AndroidのIMEI番号を見る手順
- 設定
- 端末情報
- IMEI
\ LINEMOの対応機種はこちらからチェック! /
eSIMに対応しているスマホ(eSIM申し込みユーザーのみ)
先ほど解説した通り、LINEMOはeSIMでの回線も提供しているので、利用する場合はスマホもeSIMに対応している端末を自分で準備しよう。
スマホがeSIM対応を確認する方法
取り扱い説明書、メーカーサイトにあるスマホのスペック表を見る
本人確認書類
結論を先に言っておくと、LINEMOを申し込むユーザーが日本国籍なら
- 運転免許証
- マイナンバーカード
のどちらかさえあれば超簡単だ。
その他にもLINEMOの本人確認書類として使えるものは下記を参照。
LINEMOの申し込みに使えるもの
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証(国保以外) + 補助書類
- 国民健康保険証 + 補助書類
- パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類
- 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
- 住民基本台帳カード + 補助書類
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
ただし、申し込むユーザーが外国人や未成年、もしくはeSIMを申し込む場合だと必要書類がグッと絞られるので要注意だ。
\ 本人確認書類の詳細はこちらからチェック! /
\ LINEMOのキャンペーン情報は随時更新中! /
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
-
-
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい! この記事を見てる ...
続きを見る
LINEMO対応機種じゃなくても使えることがある
実は動作確認済端末リストに載っていない端末でもLINEMOを利用できることがあるんだ。
じゃあどうやって使えるか判断できるかというと、LINEMOの対応バンドと使いたいスマホの対応バンドが一致していればOK。
LINEMOの対応バンド
【4G(LTE)通信】
Band 1、Band 3、Band 8、Band 11、Band 28、Band 41、Band 42
【5G通信】
n3、n28、n77、n257
試しに僕がプライベートで使っているスマホGoogle Pixel 6aの対応バンドを見てみよう。
5G通信ではn257が不一致だったものの、LTEバンドの数字は全部対応していることが確認できた。
ということでLINEMOのSIMはGoogle Pixel 6aでほぼ問題なく使えそうだ。
現状5年以内に国内で発売された機種ならほぼ使えると考えて大丈夫だろう。
\ LINEMOの対応機種はこちらからチェック! /
LINEMO公式への問い合わせ方法
LINEMOはソフトバンクのオンライン専用のSIMブランドなので店舗でのサポートを行っておらず、問い合わせは公式からメールやチャットでやり取りをしないといけない。
店舗サポートがないためプランの安さで品質をカバーしている分、不明点があれば自分で調べられる人に向けた格安サービスでもあるんだ。
LINEMO公式への問い合わせ手順については下記を参照。
手順
- LINEMOの公式ページを開く
- メニューの中から「サポート」をクリック
- お問い合わせ、よくある質問、チャットサポート(おすすめ!)のいずれかを選択
- 回答を得たい内容をクリックする
もしLINEMOへ問い合わせるなら、返答が早いチャットサポートがおすすめ。
\ LINEMO公式への問い合わせはこちら /
【通常SIM】LINEMOの初期設定を完了させる手順
SIMカードが自宅に届いたらスマホにセットして通信ができるように開通作業を自分でやらないといけないんだ。
手順としてはiPhoneとandroidで設定のやり方が違うので行き詰まりそうな方は参考にしてほしい。

必ずやりましょう!
注意ポイント
2023年現在スマホのほとんどはnanoSIMだけど古い機種だとマイクロSIMだったり標準SIMだったりする!
間違ったSIMサイズで切り取らないように!
それではiPhoneとAndroidそれぞれの手順で開通手続きを進めていこう。
※iOS15以上のiPhoneは設定の必要なし
iPhone(iOS14.5~15未満)
手順
- 設定アプリを開く
- 一般
- 情報
- キャリア設定アップデートの「アップデート」を押す
- 画面上部の通信事業者が「LINEMO」になっていればOK
iPhone(iOS14.4未満)
手順
- 設定アプリを開く
- 一般
- ソフトウェア・アップデート
- 画面上部の通信事業者が「LINEMO」になっていればOK
LINEMOでiPhoneを利用するための設定はこちら↓
LINEMOでiPhoneシリーズは使える?対応端末は?APN設定と機種変更のやり方を解説!
-
-
LINEMOでiPhoneシリーズは使える?対応端末は?APN設定と機種変更のやり方を解説!
LINEMOの通信サービスって私のiPhoneで使えるの? 利用中に機種変更しても大丈夫? 対応機種とかiPhoneを使うための設定方法が知りたい! 新規契約の申込み・乗り ...
続きを見る
Android
手順
- 設定アプリを開く
- ネットワークとインターネット
- モバイルネットワーク
- アクセスポイント名
- LINEMOを選択
- APNの画面にLINEMOがなければ画面右上のメニューから「新しいAPN」を押す
- APN情報を入力する
APN情報に入力する内容
- 名前に「LINEMO」を入力
- APNに「plus.acs.jp.v6」を入力
- ユーザー名に「lm」を入力
- パスワードに「lm」を入力
- MCCに「440」を入力
- MNCに「20」を入力
- 認証タイプに「CHAP」を入力
- APNタイプに「default,ia,mms,supl,hipri」を入力
【eSIM】LINEMOの初期設定を完了させる手順
LINEMOの初期設定を進める前に準備するものが2つあるのでもう一度確認しよう。
eSIMの初期設定に必要なもの
- SIMロック解除されたeSIM対応端末
- Wi-Fi環境
LINEMOへの機種変更、もしくは契約後のeSIMを開通させる設定方法は下記の2つ。
- アプリで初期設定をする(おすすめ)
- アプリを使わずに初期設定をする
それではそれぞれの初期設定のやり方と手順を解説していく。
アプリで初期設定をする(おすすめ)
アプリを利用すればeSIMのプロファイルダウンロード、通信をするため設定を超簡単に進められる。
Wi-Fiに接続してアプリをインストールして、アプリ内の流れに従って開通を進めていこう。
アプリを使わずに初期設定をする
もしアプリを使わない場合は、iPhoneとAndroidごとの手順で設定を進めていこう。
手順については下記を参照。
iPhoneの設定手順
- OSを最新にしておく
- メールで「eSIMプロファイルの専用URL」を受信する
- ワンタイムパスワードを受け取って本人確認をする
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 回線を切り替える(MNPの方)
- 端末を再起動する
- 通信を利用するための設定をする
OSのアップデート方法
設定→ 一般→ 情報
Androidの設定手順
- メールで「eSIMプロファイルの専用URL」を受信する
- ワンタイムパスワードを受け取って本人確認をする
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 回線を切り替える(MNPの方)
- 端末を再起動する
- 通信を利用するための設定をする
- 設定から「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント名」から「LINEMO」を選ぶ
もしアクセスポイント名の中に「LINEMO」の表示が無い場合は、マニュアルのAPN情報を手入力しよう。
以上で、iPhoneとAndroidのeSIM設定&機種変更は完了だ。
LINEMOでiPhoneを利用するための設定はこちら↓
LINEMOでiPhoneシリーズは使える?対応端末は?APN設定と機種変更のやり方を解説!
-
-
LINEMOでiPhoneシリーズは使える?対応端末は?APN設定と機種変更のやり方を解説!
LINEMOの通信サービスって私のiPhoneで使えるの? 利用中に機種変更しても大丈夫? 対応機種とかiPhoneを使うための設定方法が知りたい! 新規契約の申込み・乗り ...
続きを見る
LINEMO(ラインモ)の機種変更に関するQ&A
SIMカードのサイズが合わなかったら?
もし、SIMカードのサイズが合わない場合はSIMカードの再発行手続きをご自身で行ってください。
手続きに伴う手数料は無料です。
最新のiPhoneに機種変更しても使える?
現在LINEMOではiPhone14までの動作確認が完了したので利用できます。
動作確認済のiPhone、Androidスマホは随時更新しています。
動作確認済の端末はこちらからチェックしてください。
機種変更で電話番号は変わる?
機種変更によって電話番号が変わることはありませんので安心してください。なお、機種変更と同時に新たな電話番号を取得することは不可です。
電話番号の取得や維持と機種変更の手続き内容はまったく異なります。
キャンペーンで安く機種変更する方法はある?
LINEMOでは端末の販売を行っていないため、機種変更に関するキャンペーンを利用できません。
現状、機種変更でキャンペーンを適用したいなら、先述したソフトバンクオンラインショップを利用する方法しかありません(ドコモとauは機種変更に関するキャンペーンがない)
機種変更した後のSIMカードはどうすればいい?
ユーザー自身が旧機種でSIMカードを抜いて新機種へ差し替えるのみで特別な手続きは不要です。
回線切り替え後に残った旧SIMカードは不要となるので破棄してください。
不要となったSIMカードをLINEMOへ返却する必要はありません。
通常SIMとeSIMの変更はできる?
SIMサイズの変更は可能です。
物理SIMからeSIM、またはSIMカードのサイズが変わる場合は新たに物理SIMやeSIMを発行することになります。
回線切り替え後に残った旧SIMカードは不要となるので破棄してください。
不要となったSIMカードをLINEMOへ返却する必要はありません。
機種変更に必要な手数料は?
LINEMOの機種変更はユーザー自身でスマホを準備してSIMカードを入れ替えるだけなので手数料は無料です。
\ LINEMO公式への問い合わせはこちら /
まとめ
機種変更前のチェック項目
- 自分のスマホがLINEMOの対応機種であるか
- キャリア端末はSIMロック解除されているか
- 利用するスマホのSIMサイズはどれか?
- 使うスマホがeSIMに対応しているか(eSIM申し込みユーザーのみ)
機種変更に必要なモノ
- SIMフリーのスマホ、もしくはSIMロック解除済のスマホ
- eSIMに対応しているスマホ(eSIM申し込みユーザーのみ)
- 本人確認書類
\ LINEMOのキャンペーン情報は随時更新中! /
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
-
-
【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!
LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい! この記事を見てる ...
続きを見る