お得情報

2023/9/10

【手数料無料】X(旧ツイッター)の収益化でおすすめの銀行まとめ!

  つい最近話題になってきたX(旧ツイッター)の収益化。 発生した収益の振り込み先は銀行ごとに手数料が取られるみたいなので、本記事ではX(旧ツイッター)の収益が手数料無料で振り込みされる銀行をまとめた。   2023年9月地点での情報なので随時更新していく予定だ。 本記事で解説していく内容 Xの収益が手数料無料になる銀行 実際のXユーザーのポスト Xの収益振込で手数料が取られる銀行   収入が発生したら帳簿に記録して確定申告を行いましょう! 副収入や事業の売り上げは会計ソフト ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/7/11

【完全無料】歩いてポイントや仮想通貨を稼げるアプリ4選をレビュー!STEPNと同時起動OK!

  最近はSTEPNがApple Payに対応し、Yahoo!ニュースにも記載されて認知されつつある。 そんな中、STEPN以外の歩いて仮想通貨(暗号資産)やポイントを稼ぐアプリにも注目してほしい。 もちろん稼いだ仮想通貨・ポイントは現金化できるし、無料でノーリスクなのが最大の特徴なんだ。 ということで本記事では、STEPNと同時稼働でも相性バツグンな歩いて稼ぐアプリ4選の使い方~日本円までの換金手順まで徹底解説していく! 本記事で解説していく内容 歩いて稼げるアプリ4つを画像付きで紹介 仮想通 ...

ReadMore

STEPN お得情報

2023/6/23

【楽天ポイント7倍】STEPNのNFTスニーカーをApple Payでお得に買う方法を徹底解説!

  5月22日、歩いて仮想通貨を稼げるMove-and-EarnゲームのSTEPN(ステップン)がApple Payに対応。 これによりアップルギフトカードを楽天で買うことで 歩いて仮想通貨をゲット 楽天ポイントでのポイ活 を同時にできるようになったんだ。   ということで本記事では、STEPNアプリ内のNFTスニーカーをApple Payでお得に購入する方法を徹底解説していく!   配達員A太本記事の管理人もSTEPN歴1年のユーザーです!   本記事で解説してい ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【LINEMO】2回目もキャンペーンで3000円分のPayPayポイント還元!追加申し込みでボーナスゲット!

  LINEMOを2回線目以降から追加で申し込んでもキャンペーン特典ボーナスでPayPayポイントがもらえるんですって~!?   LINEMOでは追加で複数回線を申し込むとSIMカード1枚につき3,000円分のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催中だ。 ぜひこの機会にキャンペーン特典ボーナスで3,000円分のPayPayポイントのもらい方を知っておきましょう。 ということで本記事では、LINEMOで開催されている追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャ ...

ReadMore

LINEMO お得情報 スマホ/格安SIM

2023/5/23

【2023年5月更新】LINEMOで開催中のキャンペーン情報と注意点・適用条件の総まとめ!

LINEMOではいろんなキャンペーンが開催中だけど詳しい内容とか注意点とか色々知りたいな! PayPayポイントもきちんと還元される対象になるのかチェックしておきたい!   この記事を見てるアナタもそんな悩みがあるではないだろうか? LINEMOのキャンペーン情報とそれぞれの注意点やPayPayポイントがいつもらえるのか、きちんと還元されるのかを是非この機会に知っておいてほしい。 ということで本記事では、LINEMOのプランとそれぞれ開催中のキャンペーン情報を解説していく!   配達員 ...

ReadMore

お得情報 スマホ/格安SIM

【2022年11月最新】OCNモバイルONEのキャンペーンでスマホが50%値下げ!おすすめの14機種を紹介!

 

NTTレゾナントが運営しているOCNモバイルONEでは、スマホが定価の半額以上になってしまうスマホセールを開催中。

 

しかも難しい・めんどくさい手続きがなく、一部のハイエンドスマホまで1~2万円も割引されてしまうため非常にお得なんだ。

 

ということで、本記事では12/26まで開催しているOCNモバイルONEスマホセールで半額以上になる機種を紹介していく!

 

本記事で解説していく内容

  • OCNモバイルONEのセールキャンペーン内容
  • OCNモバイル契約の注意点・料金・キャンペーン対象について
  • 50%以上値下げされるAndroidスマホの紹介
  • 1~2万円に値下げされるハイエンドモデルの紹介

 

開催中のお得なキャンペーン






  • スマホを下取りに出すとOCN内で使える15,000円プレゼント
  • 他社から乗り換え + スマホ購入で端末代が割引(50%以下もあり)

OCNモバイルONE公式

 

【MNP乗り換え・新規SIM発行のユーザー対象】スマホが50%以上値下げ!

 

結論、OCNモバイルのスマホセールを利用すれば、スマホが定価より安く手に入るということ。

 

スマホが値下げされる条件ではあるんだけど、OCNモバイルONEに新規かMNP乗り換えしたユーザーだけにスマホが50%以上値下げされるというキャンペーンなんだ。

 

キャンペンの詳細は下記。

 

OCNモバイルのスマホセール詳細

  • 【12/26まで】他社からMNP乗り換え・新規契約時の端末購入で対象のスマホが値引き
  • 【条件①】音声SIMであること
  • 【条件②】1GB/770円以上のプラン
  • 【条件③】スマホ&SIM到着後にSIMをセットし開通手続き

 

お得な理由は?

  • 最安値のSIMを契約して半額のスマホを1年使って定価とんとんくらい
  • 半額どころか70%くらい値下げされてる機種もある
  • 格安SIMなのにOCNモバイルの通信は速い

 

怒る人

結局はOCNモバイルを契約しないとスマホ値下げされないじゃん!

契約したら使わないといけないし・・・

めんどくせ~!

 

そう思われるかもしれないけど、OCNモバイルの通信品質は速いし安いから問題ない。

 

月々の通信費を770円払うだけで、欲しいスマホがあれば購入目的でOCNのSIM契約をした方が普通に買うよりお得だということなんだ。

 

例えば、32,010円 → 13,310円に値下げされてるSHARP AQUOS sense6をスマホセットで1年使う前提で買った場合の金額を見てみよう。

スマホ代 13,310円
初期費用 3,300円
SIM発行料 433円
最安値のプラン(770円) × 12ヶ月 9,240円
合計 26,283円

 

SHARP AQUOS sense6を購入した場合、OCNの月額料を払いながら1年使ったとしてもお釣りが来るので普通に買うよりお得なのが分かると思う。

 

じゃあ初期費用は具体的にどれくらいかかるのか?って話になると思うので、次はOCNモバイルONEの料金プランを解説する。

 

 

OCNモバイルONEの料金プラン

↑の画像がOCNモバイルを契約した場合にかかってくる最低初期費用とプランの金額。

 

スマホがセール価格で買えるSIMは1GB/770円以上のプランを選択しないといけないのが注意点だ。

 

なんにせよ、スマホ購入目的で契約するなら1GB/770円でいい。

 

 

50%以上値下げされるAndroidスマホ14機種

 

OCNモバイルのスマホセールはエントリーモデル~ミドルレンジのスマホが大量に50%割引されており、中には半額以下になってるモデルにも注目したい。

 

一部ではあるけど本記事で紹介する半額以下のセール対象スマホは下記の14機種。

 

  • 【17,890円 → 2,750円】Xiaomi Redmi note 11
  • 【31,500円 → 13,200円】Xiaomi Redmi Note 10T
  • 【38,586円 → 19,910円】Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G
  • 【34,040円 → 15,400円】Xiaomi Mi 11 Lite 5G
  • 【28,160円 → 9,570円】OPPO Reno5 A
  • 【38,590円 → 19,910円】OPPO Reno7 A
  • 【24,800円 → 7,199円】OPPO A77
  • 【21,505円 → 2,860円】OPPO A55s 5G
  • 【25,300円 → 12,100円】SHARP AQUOS sense4
  • 【34,760円 → 16,060円】SHARP AQUOS sense6 6GB/128GB
  • 【32,010円 → 13,310円】SHARP AQUOS sense6 4GB/64GB
  • 【28,100円 → 12,100円】SHARP AQUOS wish
  • 【36,500円 → 17,800円】moto g52j 5G
  • 【25,500円 → 6,820円】moto g32

 

配達員A太

以前は2022年コスパ最強Google純正スマホのPixel 6aがセールに出てて一瞬で売り切れたよ!

セールで売られているスマホは当然早いもの勝ちなのでぜひチェックしてみてほしい!

 

 

【Google Pixel 6aをレビュー】2022年の高コスパ&高性能スマホに決定!iPhoneキラーなるか?

【Google Pixel 6aをレビュー】2022年の高コスパ&高性能スマホに決定!iPhoneキラーなるか?

廉価版として発売されたGoogle Pixel 6aがauショップで安くなってたので購入してみた。   Pixel6の機能を少しグレードダウンしたモデルで安くなっているのが廉価版とされている ...

続きを見る

 

【17,890円 → 2,750円】Xiaomi Redmi note 11

バッテリー量 5000mAh
急速充電
CPU Snapdragon680
OS MIUI13
画面サイズ 6.43インチ
ディスプレイ 有機EL
メインカメラ 5000万画素
サブカメラ 1300万画素
メモリ RAM4GB / ROM64GB
SIM nanoSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 73.87 × 159.87 × 8.09
重さ 179g
防水 IPX3
お財布
指紋認証
顔認証

 

お財布ケータイ、5G、防水機能、性能を削ってコストダウンされたXiaomiのミドルレンジスマホで、大画面のディスプレイな割に薄い&軽い。

 

 

無くても特に困らない機能がないことを考えれば、大容量のゲームをプレイしない限りコスパが良い。

 

Xiaomi Redmi note 11の特徴

  • AIクアッドカメラ搭載
  • 33W急速充電に対応
  • 5,000mAhのバッテリーで長持ち

 

配達員A太
バッテリー持ちも良いし急速充電でサッとチャージして使いたい人にもおすすめだね!

 

Xiaomi Redmi note 11を見る

 

【31,500円 → 13,200円】Xiaomi Redmi Note 10T

 

バッテリー量 5000mAh
急速充電
CPU Snapdragon480 5G
OS MIUI13
画面サイズ 6.5インチ
ディスプレイ 液晶
メインカメラ 5000万画素
サブカメラ 800万画素
メモリ RAM4GB / ROM64GB
SIM nanoSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 76 × 163 × 9
重さ 198g
防水 IPX8
お財布
指紋認証
顔認証

 

処理性能を落としてコストダウンした上で、5G通信含むユーザーが求めている機能を全部搭載している。

 

 

独自のアイケア機能によりブルーライトカットで目の負担にならないよう暗い場所での操作性が向上している点は良き。

 

Xiaomi Redmi Note 10Tの特徴

  • グラデーションが反射するボディは格好いい
  • 本体の厚みと大きめのサイズで片手での操作はキツイ
  • 5G通信ができるスマホの中でもかなり価格が安い
  • バッテリー持ちは良い

 

配達員A太

CPUの性能は低めで5G通信やスペックが充実してるスマホを求めてる人にはおすすめの機種だよ!

厚みがあるスマホので落下させないようにね・・・

 

Xiaomi Redmi Note 10Tを見る

 

【38,586円 → 19,910円】Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G

バッテリー量 5000mAh
急速充電
CPU Snapdragon695 5G
OS MIUI13
画面サイズ 6.67インチ
ディスプレイ 有機EL
メインカメラ 1億800万画素
サブカメラ 1600万画素
メモリ RAM6GB / ROM128GB
SIM nanoSIM / eSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 76.1 × 164.19 × 8.12
重さ 202g
防水
お財布
指紋認証
顔認証

 

先ほどのRedmi note 11に足りていなかった機能が全部追加されたのがRedmi Note 11 Pro 5だ。

 

 

防水機能が失った分、カメラ性能が上がり5G通信とお財布ケータイにも対応。

 

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gの特徴

  • リフレッシュレート120Hzで画面の表示はサクサク
  • 画質を落とせば大容量のゲームは一応プレイ可能
  • ツヤのないマット素材のボディがかっこいい
  • 重さ&サイズは大きめ

 

配達員A太

日常で使う分にはかなりレスポンスが高いスマホだね!

価格を抑えて画面表示やスクロールがサクサク動く快適なスマホを求めてる人におすすめ!

 

Redmi Note 11 Pro 5Gを見る

 

【34,040円 → 15,400円】Xiaomi Mi 11 Lite 5G

バッテリー量 4250mAh
急速充電
CPU Snapdragon780G
OS MIUI12
画面サイズ 6.55インチ
ディスプレイ 有機EL
メインカメラ 6400万画素
サブカメラ 2000万画素
メモリ RAM6GB / ROM128GB
SIM nanoSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 75.73 × 160.53 × 6.81
重さ 159g
防水 IPX3
お財布
指紋認証
顔認証

 

バッテリー持ちを犠牲に価格を抑え、操作性とスペックが充実しているモデル。

 

さらに限界に近いほどのサイズが軽量化されており、手に持った時の軽さと薄さで非常に使い勝手が良い。

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの特徴

  • 軽さ&薄さが最高級
  • バッテリー持ちは心配
  • 大容量のゲーム以外はサクサク動く
  • 2021年発売モデルにも関わらず人気のモデル

 

配達員A太

バッテリー持ち以外はマジでお値段以上に満足できるスペックでコスパが良いよ!

ゲームしない人は全員これでいい!

 

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gを見る

 

【28,160円 → 9,570円】OPPO Reno5 A

バッテリー量 4000mAh
急速充電
CPU Snapdragon765G
OS ColorOS11
画面サイズ 6.5インチ
ディスプレイ 液晶
メインカメラ 6400万画素
サブカメラ 1600万画素
メモリ RAM6GB / ROM128GB
SIM nanoSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 74.6 × 162 × 8.2
重さ 182g
防水 IPX8
お財布
指紋認証
顔認証

 

先ほど紹介したXiaomi Mi 11 Lite 5Gと似たスペックで、こちらもユーザーが求めている機能が全部入りのスマホ。

 

Mi 11 Lite 5Gと比較すると、こちらは有機ELよりもバッテリー消耗が若干食ってしまう液晶ディスプレイでボディが大きいけど価格は安い。

 

 

OPPO Reno5 Aの特徴

  • バッテリー持ちが心配
  • お財布・防水・5G対応など欲しい機能が全部入り
  • スペックの割に価格が安い

 

配達員A太

使い勝手と操作性で選ぶなら

15,400円のXiaomi Mi 11 Lite 5G

値段で選ぶなら

→9,570円のOPPO Reno5 A

 

OPPO Reno5 Aを見る

 

【38,590円 → 19,910円】OPPO Reno7 A

バッテリー量 4500mAh
急速充電
CPU Snapdragon695G
OS ColorOS12
画面サイズ 6.4インチ
ディスプレイ 有機EL
メインカメラ 4800万画素
サブカメラ 1600万画素
メモリ RAM6GB / ROM128GB
SIM nanoSIM / eSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 73.4 × 159.7 × 7.6
重さ 175g
防水 IPX8
お財布
指紋認証
顔認証

 

Reno5 Aの後継機でサイズとCPUをダウンさせて使いやすさがアップしたモデル。

 

CPUはReno5 AのSnapdragon765Gより低めのSnapdragon695Gを搭載し、処理速度は下がってしまったけどサイズダウンさせてバッテリー性能が上がってる点はすごい。

 

 

OPPO Reno7 Aの特徴

  • Reno5 Aよりカメラの画質とCPUの性能がダウン
  • Reno5 Aよりバッテリー持ちがアップ
  • 片手でも扱いやすい拡張機能によりさらに使い勝手が良き

 

配達員A太

Reno5 Aよりカメラの画質とCPUの性能がダウンしてるのに価格が上がった点が残念・・・

  • バッテリー&操作性で1万円高く出してReno7 A
  • コスパ&CPUで1万円安いReno5 A

これは好みが分かれそう!

 

OPPO Reno7 Aを見る

 

【24,800円 → 7,199円】OPPO A77

バッテリー量 5000mAh
急速充電
CPU Media Tek Helio G35
OS ColorOS12
画面サイズ 6.5インチ
ディスプレイ LCD液晶
メインカメラ 5000万画素
サブカメラ 800万画素
メモリ RAM4GB / ROM128GB
SIM nanoSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 75 × 163.7 × 8
重さ 187g
防水 IPX4
お財布
指紋認証
顔認証

 

OPPOの中でもさらにスペックを捨てて価格を削りに削りまくったエントリーモデル。

 

5G通信に非対応でCPUが低くリフレッシュレートは60Hzのため、ネットの観覧やツイッターなどの表示速度がもっさりすることも。

 

 

大画面でステレオスピーカー搭載なので、音楽やユーチューブの視聴にはアリ。

 

OPPO A77の特徴

  • ウェブの表示やスクロールの操作は微妙
  • 大画面での画質と音質はアリ

 

配達員A太

僕だったら9,570円のOPPO Reno5 Aを買います!

 

OPPO A77を見る

 

【21,505円 → 2,860円】OPPO A55s 5G

バッテリー量 4000mAh
急速充電
CPU Snapdragon480 5G
OS ColorOS 11
画面サイズ 6.5インチ
ディスプレイ 液晶
メインカメラ 1300万画素
サブカメラ 800万画素
メモリ RAM4GB / ROM64GB
SIM nanoSIM / eSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 74.7 × 162.1 × 8.2
重さ 178g
防水 IPX8
お財布
指紋認証
顔認証

 

カメラ性能とスペックを抑えて価格が低くなり、5G通信に対応した格安モデル。

 

リフレッシュレート最大90Hz、タッチサンプリングレート最大180Hzに対応し安いスマホの中でも快適にネットを使いたい人にはおすすめ。

 

 

OPPO A55s 5Gの特徴

  • トップクラスの安さに5G通信に対応したネット快適モデル
  • バッテリー持ちはちょっと心配
  • カメラは微妙
  • SNSやユーチューブなどの動画の視聴は問題ない

 

配達員A太

安いスマホでSNSやネットをメインに使いたいって人にはおすすめのスマホだわ!

 

OPPO A55s 5Gを見る

 

【25,300円 → 12,100円】SHARP AQUOS sense4

バッテリー量 4570mAh
急速充電
CPU Snapdragon720G
OS Android10
画面サイズ 5.8インチ
ディスプレイ IGZO液晶
メインカメラ 1200万画素
サブカメラ 800万画素
メモリ RAM4GB / ROM64GB
SIM nanoSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 71 × 148 × 8.9
重さ 177g
防水 IPX5 / IPX8
お財布
指紋認証
顔認証

 

SHARP独自のIGZO搭載によりディスプレイのバッテリー消費と抑えたバッテリー長持ちスマホ。

 

2020年に発売されたモデルだけど、手に収まりやすいコンパクトさとバッテリー持ちで未だに人気がある機種だ。

 

 

SHARP AQUOS sense4の特徴

  • カメラ性能は平均よりちょい下
  • 独自のIGZO搭載でディスプレイが省エネ化
  • 5G以外はユーザーが求める機能全部入り
  • 5.8インチサイズになり片手での操作性は良き

 

配達員A太

バッテリー持ちは下がるけど5G通信&カメラ性能が欲しいなら9,570円のOPPO Reno5 Aがいいよね!

 

SHARP AQUOS sense4を見る

 

【34,760円 → 16,060円】AQUOS sense6 6GB/128GB

バッテリー量 4570mAh
急速充電
CPU Snapdragon690 5G
OS Android11
画面サイズ 6.1インチ
ディスプレイ IGZO液晶
メインカメラ 4800万画素
サブカメラ 800万画素
メモリ RAM6GB / ROM128GB
SIM nanoSIM / eSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 70 × 152 × 9.2
重さ 156g
防水 IPX5 / IPX8
お財布
指紋認証
顔認証

 

AQUOS sense4の上位モデルでほぼすべてのスペックが向上、バッテリー量そのままで重量が20gも軽くなった。

 

Snapdragon720GからSnapdragon690 5Gになり5G通信にも対応。

 

 

AQUOS sense6 6GB/128GBの特徴

  • ネットのレビューではカメラが不評
  • 使い方によってはバッテリー持ちが神
  • 4GB/64GBのモデルよりも同時作業による動作は快適
  • サイズの割にめちゃ軽い

 

配達員A太

カメラ以外のスペックはお値段以上!

軽くてバッテリー持ちが良いのは実用性が高いよね!

 

AQUOS sense6 6GB/128GBを見る

 

【32,010円 → 13,310円】AQUOS sense6 4GB/64GB

 

バッテリー量 4570mAh
急速充電
CPU Snapdragon690 5G
OS Android11
画面サイズ 6.1インチ
ディスプレイ IGZO液晶
メインカメラ 4800万画素
サブカメラ 800万画素
メモリ RAM4GB / ROM64GB
SIM nanoSIM / eSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 70 × 152 × 9.2
重さ 156g
防水 IPX5 / IPX8
お財布
指紋認証
顔認証

 

先ほどのメモリRAM6GB / ROM128GBのモデルとスペックは全く同じなので、使い勝手や特徴も同じ。

 

選び方としては下記を参考にしてほしい。

  • 同時にソフトやアプリを立ち上げることがあるならRAM6GB / ROM128GBモデル
  • アプリを同時に起動させることがないならRAM4GB / ROM64GBモデル

 

AQUOS sense6 4GB/64GBを見る

 

【28,100円 → 12,100円】AQUOS wish

バッテリー量 3730mAh
急速充電
CPU Snapdragon480 5G
OS Android11
画面サイズ 5.7インチ
ディスプレイ 液晶
メインカメラ 1300万画素
サブカメラ 800万画素
メモリ RAM4GB / ROM64GB
SIM nanoSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 71 × 147 × 9.4
重さ 162g
防水 IPX7
お財布
指紋認証
顔認証

 

AQUOSの中でも全体的にスペックを落として価格を下げたエントリーモデルのスマホ。

 

・・・のはずなんだけど、1,000円ちょっと足すことですべてのスペックが上位である13,310円のAQUOS sense6(4GB/64GB)を選んだ方が幸せだと思う。

 

AQUOS wishの特徴

  • シニア層向け?
  • 一応5G通信に対応
  • AQUOSシリーズの中でもサイズが小さめ
  • スペックは全部中の下

 

配達員A太

メリットはサイズが小さいことくらいで、同じ価格かそれ以下でもAQUOS wishより高いスペックのスマホがあるからおすすめじゃないね・・・

唯一の救いは5G通信に対応している点だな!

 

AQUOS wishを見る

 

【36,500円 → 17,800円】moto g52j 5G

バッテリー量 5000mAh
急速充電
CPU Snapdragon695 5G
OS Android11
画面サイズ 6.8インチ
ディスプレイ IPS液晶
メインカメラ 5000万画素
サブカメラ 1300万画素
メモリ RAM6GB / ROM128GB
SIM nanoSIM / eSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 76.8 × 171 × 9.1
重さ 206g
防水 IPX8
お財布
指紋認証
顔認証

 

ハイエンドっぽさを感じさせる風格のモトローラ制スマホ。

 

リフレッシュレートが120Hzに対応してるので画面の表示やスクロール時の快適さが良い。

 

 

moto g52j 5Gの特徴

  • 重さとサイズがデカすぎる
  • カメラのマクロモード微妙
  • リフレッシュレート120Hzでハイエンド並みに表示が快適
  • ディスプレイが大きい分、数値以上の画質で映像やカメラを楽しめる
  • ユーザーが欲しい機能が全部入り
  • バッテリー持ちは良好

 

配達員A太
AQUOS sense6に並ぶ全部入りスマホなのでどっちが良いか迷うよね・・・

表示速度の快適さと大画面で動画や写真を楽しむならmoto g52j 5Gかな!

 

moto g52j 5Gを見る

 

【25,500円 → 6,820円】moto g32

バッテリー量 5000mAh
急速充電
CPU Snapdragon680
OS Android12
画面サイズ 6.5インチ
ディスプレイ 液晶
メインカメラ 5000万画素
サブカメラ 1600万画素
メモリ RAM4GB / ROM128GB
SIM nanoSIM
デュアルSIM
5G
本体サイズ(mm) 73.84 × 161.78 × 8.49
重さ 184g
防水 IPX2
お財布
指紋認証
顔認証

 

5G通信とお財布を非対応にして価格を下げたモデル。

 

先ほどの超巨大な6.8インチディスプレイだったmoto g52j 5Gよりも、サイズと重量が小さくなっている点では操作性がちょい上がった感じだ。

 

 

moto g32の特徴

  • バッテリー持ち良好
  • 人間の手に6.5インチはやっぱり大きい
  • ステレオスピーカー&大画面で動画は楽しめる

 

配達員A太

操作性や使い勝手の悪さは価格の低さでカバーしてる感じだね!

似たようなスペックでサイズ・重さを下げるならOPPO Reno5 A、Xiaomi、AQUOSスマホの選択肢でOK!

 

moto g32を見る

 

【注意点】早期解約はブラックリスト入り?

OCNモバイルに限らず、SIMを契約したら最低でも1年は使った方が良いかもしれない。

 

なぜならSIM契約後の早期解約はイタズラや端末の転売目的だと判断されてしまうから。

 

僕の体験談

7ヶ月後に解約して期間が空いてから再度OCNモバイルを契約しようとしたらエラーコード402の表示が出て契約できなかった

 

一度ブラックリストに載ってしまうと、その格安SIMブランドでは契約できなくなってしまうので注意してほしい。

 

 

【おさらい】スマホ購入目的で1年使ってもお釣りが来る

 

MNP乗り換え、もしくは新規契約をしないとスマホが値下げ対象にならないんだけど、お得なもう一つの理由はOCNモバイルのSIM費用を足したとしても端末が安いということなんだ。

 

おさらいとして再度OCNモバイルのプランと初期費用についてまとめる。

 

 

OCNモバイルセール対象になるのは最低でも1GB/770円のSIMじゃないといけないので、1年使った場合にかかる金額は下記。

 

初期費用 3,300円
SIM発行料 433円
最安値のプラン(770円) × 12ヶ月 9,240円
合計 12,973円

 

例えば、32,010円 → 13,310円に値下げされてるSHARP AQUOS sense6をMNPスマホセットで1年使う前提で買った場合の金額を見てみよう。

 

スマホ代 13,310円
初期費用 3,300円
SIM発行料 433円
最安値のプラン(770円) × 12ヶ月 9,240円
合計 26,283円

 

SIMフリーのSHARP AQUOS sense6は定価でも3万円を超えるけど、SIMとスマホセットで買ってしまった方がお得だし1年使ってもお釣りが出るということが判明している。

 

なので、お目当てのスマホがOCNモバイルのスマホセールでラインナップにあればこちらで買う方が財布が幸せになれるぜ。

 

OCNモバイルONEセール会場

 

まとめ

 

配達員A太

型落ちしたスマホはもちろん、たまに発売から間もない機種まで値下げされてる場合があるよ!

欲しいスマホがあれば是非チェックしてね!

 

【14機種】スマホセールで50%値下げ!

  • 【17,890円 → 2,750円】Xiaomi Redmi note 11
  • 【31,500円 → 13,200円】Xiaomi Redmi Note 10T
  • 【38,586円 → 19,910円】Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G
  • 【34,040円 → 15,400円】Xiaomi Mi 11 Lite 5G
  • 【28,160円 → 9,570円】OPPO Reno5 A
  • 【38,590円 → 19,910円】OPPO Reno7 A
  • 【24,800円 → 7,199円】OPPO A77
  • 【21,505円 → 2,860円】OPPO A55s 5G
  • 【25,300円 → 12,100円】SHARP AQUOS sense4
  • 【34,760円 → 16,060円】SHARP AQUOS sense6 6GB/128GB
  • 【32,010円 → 13,310円】SHARP AQUOS sense6 4GB/64GB
  • 【28,100円 → 12,100円】SHARP AQUOS wish
  • 【36,500円 → 17,800円】moto g52j 5G
  • 【25,500円 → 6,820円】moto g32

 

開催中のお得なキャンペーン






  • スマホを下取りに出すとOCN内で使える15,000円プレゼント
  • 他社から乗り換え + スマホ購入で端末代が割引(50%以下もあり)

OCNモバイルONE公式

 

  • この記事を書いた人

A太

農業高校から動物の専門学校に入学するも卒業後はフリーターになる。フォークリフトの運転手として物流会社で正社員を続け、2019年に脱サラしウーバーイーツ専業配達員へ。ちなみに動物は好き。猫アレルギー持ちだけど猫カフェにハマり中。

-お得情報, スマホ/格安SIM

© 2023 銭ダッシュ Powered by AFFINGER5