
ウーバーイーツ配達は自転車とバイクどっちが稼げるの?

両方乗って配達した僕が全て語ります!
神戸エリアで配達スタートして1年経ちました。
おかげさまでレストラン・お客様から高評価を継続中!

現在は神戸エリアにてバイク稼働しております。
1ヶ月だけ自転車にも乗ったのでバイクと比較した記事を書きました。
新たにウーバーイーツ配達員として登録したい方にも参考にしてください。
本記事では以下の内容について詳しく解説していきます。
- 注文が殺到していれば自転車(短距離配達)の方が稼げる
- 稼げるかどうかは注文数、配達員の人数、環境による
- クエストを達成しないと効率は悪い
短距離の配達の方が稼げる理由はこちら↓
【マック地蔵の解説】ウーバーイーツ配達員がマクドナルド前で待機する理由4つ
●メリット
- 配達件数が稼ぎやすい
- 歩道も走れてショートカット可能
- 駐禁の心配がほぼない
- 有酸素運動で健康維持できる
●デメリット
- 盗難に遭いやすい
- 新しい配達員が増えやすい
- ツイッターではパンクの報告が多い
- 夏が地獄
●メリット
- 色んなエリアへ出稼ぎに行きやすい
- 保険が充実している
- 応急処置の道具など所持アイテム多め
- 肉体的疲労が少ない
●デメリット
- 件数を稼ぎにくい
- 運動不足で不健康になる
- 交通量が配達に影響する

それでは順に解説していきますね。
目次
自転車とバイクはどちらが効率良く稼げる?

注文が殺到していれば自転車(短距離配達)の方が稼げる
今のウーバーイーツ配達員の報酬は短い距離で配達件数を稼いだ人がお得なシステムです。
実際に短距離と長距離の報酬データを用意しました。


1kmで346円。
4kmで537円。
4km1件配達してる間に短距離2件した方が稼げます。
つまり注文が殺到していれば自転車の方が稼げるということがわかりました。
稼げるかどうかは注文数、配達員の人数、環境による
自転車の方が効率良く稼げるのは毎日のことではありません。
さっきは4kmの配達1回より、1kmの配達を2回やった方が稼げる話をしましたね。
しかし注文より配達員の方が多ければ仕事はありません。
そんなとき長距離の注文が多ければバイク配達員が忙しい状況もあるわけです。
自転車は長距離の配達を割り振られることは滅多にありませんから。
このように状況によって暇な日もあるので、絶対に自転車の方が稼げる!なんて断言はできないですね。
クエストを達成しないと効率は悪い
クエストとは一定期間で配達件数をこなすともらえるボーナスです。
配達員の収入3〜4割を占めるといっても過言ではないですね。
○日までにモンスターを○匹狩ったらアイテムゲット!みたいな。
ゲームアプリに例えると伝わりやすいかと。
クエストに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
月収40〜100万円!?専業のウーバーイーツ配達員がその実態を5つ解説
自転車で配達してみた感想

メリット
①配達件数が稼ぎやすい
なぜなら自転車とバイクは配達距離が違うからです。
自転車は短距離
バイクは短距離〜長距離
現在のウーバー配達員の報酬は短距離の配達で数をこなした方が稼げます。
短距離の配達の方が稼げる理由はこちら↓
【マック地蔵の解説】ウーバーイーツ配達員がマクドナルド前で待機する理由4つ
自転車は細かい動きができるのでこれは大きなメリットですね。
②歩道も走れてショートカット可能
バイクでは侵入できない道路を走れるので配達はスムーズでした。
自転車は原則として車道を走らないといけません。
ただ日本の法律がグレーなので歩道を走り続けるのは避けた方がいいですね。
③駐禁の心配がほぼない
ただし放置しすぎると撤去されるので油断は禁物。
ドライバー職の方は一番恐れているのが駐禁ですよね。
邪魔にならないところなら歩道の端っこに置いても問題なかったです。
④有酸素運動で健康維持できる
自転車で配達していると肺活量が鍛えられましたね。
趣味でやってるバスケも調子が良かったです。
デメリット
①盗難に遭いやすい
僕自身は盗難に会ったことはありません。
ただツイッターを見てると、大事な愛車が盗難に遭ったという拡散ツイートをよく見かけますね。
②新しい配達員が増えやすい
都心部に行くとあちらこちらに配達員を見かけます。
自転車というお手軽さから新規の方は増えやすいのでしょう。
そうなってくると、一人あたり配達できる件数と収入が減ります。
③夏が地獄
夏に自転車で稼ぐ人は本当にすごいと思います。
1日稼働する配達員さんから、5リットルのドリンクじゃ足らないという話を聞きました。
バイクで配達してみた感想

メリット
①色んなエリアへ出稼ぎに行ける
バイクでツーリングが好きな人は最高のメリットでしょう。
ウーバーイーツのサービスエリアはこちら
なんか注文が少ないなと感じたらすぐに別の地域へ移動できますからね。
②道具の所持アイテム多め
車種にもよりますが、スクーターだとシートの下に飲み物をたくさん入れておけます。
特に夏場は水分補給が重要ですからね。
応急処置の道具なども持っておくと安心です。
③肉体的疲労が少ない
自転車だと登り坂で心が折れそうになるんです。
バイクはグリップを回すだけですから、肉体的な疲労は少ないですね。
長時間の運転はさすがに神経が疲れるので、休憩はとったほうが良いです。
デメリット
①件数を稼ぎにくい
先ほども述べたように、バイクは長距離の配達がメインです。
そうなってくると配達回数は自転車に劣るんですよね。
自転車の配達員がいなければ短距離の配達も可能。
配達員が少ないエリアをリサーチする必要があるでしょう。
②運動不足になる
バイクに座りっぱなしなので足腰が弱ってしまうのを感じました。
プライベートで運動もしないと老後に影響しそうです。
③渋滞で配達が遅れる
バイクもある程度小回りができますが、渋滞に巻き込まれるとヤバいです。
料理を運んでいるからにはスムーズなお届けしないといけません。
渋滞が起きやすい時間、場所も把握してる方がいいですね。
自転車とバイクの売り上げ比較
ガチで稼働した1週間分のデータを比べてみます。


同じ155件をこなすのは自転車の方が早いですね。
それに比べてバイクは長距離の配達があるため6時間ほど多く稼働してます。
このデータからわかることは
クエスト達成にかかる時間が早い=自転車は効率が良い
あくまでデータです。
何度も言いますが、状況によって効率も変わってくるので参考程度にどうぞ。
まとめ
現状だとどちらもそんなに変わらないかと思います。
- 注文が殺到していれば自転車(短距離配達)の方が稼げる
- 稼げるかどうかは注文数、配達員の人数、環境による
- クエストを達成しないと効率は悪い
●メリット
- 配達件数が稼ぎやすい
- 歩道も走れてショートカット可能
- 駐禁の心配がほぼない
- 有酸素運動で健康維持できる
●デメリット
- 盗難に遭いやすい
- 新しい配達員が増えやすい
- ツイッターではパンクの報告が多い
- 夏が地獄
●メリット
- 色んなエリアへ出稼ぎに行きやすい
- 保険が充実している
- 応急処置の道具など所持アイテム多め
- 肉体的疲労が少ない
●デメリット
- 件数を稼ぎにくい
- 運動不足で不健康になる
- 交通量が配達に影響する
以上、自転車とバイクのウーバーイーツ配達の売上でした。
どちらが稼げるかより、好きな愛車に乗るのがモチベに繋がりますよ。
最後までお読み頂きありがとうございました。
配達員がポイ活?→楽天カードで20000ポイントもらえてる理由