
配達中にテンパりたくないよ〜
フードパンダ稼働で悩む人に向けて僕や他のライダーさんの体験談を解説します!
【2021年追記】
改善された内容がありますので解説する内容は8選になりました。
この記事はこんな方におすすめ
- フードパンダに登録したい
- 登録したばかりで分からないことが多い
- フードパンダに興味がある
- トラブル回避の知識が欲しい
- 高いランクを目指したい
2020年9月に日本上陸したフードパンダ。
僕も登録を済ませて色々なライダーさんとお話しているうちにびっくりするような情報が舞い込んできます。
まだ日本に上陸したばかりのデリバリーサービスなので改善点がたくさんありました。
そこで今回解説していくテーマはこちらです。
フードパンダの改善すべき問題点8選
- オーダーの着信音が小さい
- 少ない配達件数でもランクが上がる
- お店での待ち時間が長い
- オーダーが4つ入ることもある
- 高確率で建物名が出ない
- メッセージ画面が切り替わらない
- オーダーがキャンセルされてもライダーは報酬なし
- シフト公開時のサーバー負荷
僕の失敗談や他のライダーさんの体験談もあるので是非参考にしてくださいね。
きっとお役に立てるはずです。
こちらは2020年の情報で改善されている内容もありますのでご了承ください。

目次
オーダーの着信音が小さい

フードパンダではオーダーが入るとスマホの着信音が鳴ります。
ですが
その音量がとてつもなく小さいんですよね。
室内にいても聞こえづらくてライダーさんはみんな困ってます。
特に走行中なんて周りの騒音でほぼ聞こえません。
スマホの画面照明が消えている時に着信音すら鳴って無いライダーさんもいました。
これはさすがに不具合レベルだろうと思いますね。
今のところ僕がお伝えできる対処法は3つあります。
オーダーを見逃さないために
- スマホの画面照明が消えないようにしておく
- イヤホンを着用する
- いつでもオーダーが受けられるよう道路の左側を走る
- アプリを画面から閉じおく
アプリをバックグラインドに直しておくことは結構重要です。
そうすることで「ミンミンッ」っていう警告音のような音が鳴るので。
特に走行中はスマホをずっと見るわけにはいきません。
きちんとホルダーを装着して自分の視野にスマホがあれば問題ないかと思います。
なぜなら
オーダーが飛んできた時にスマホの画面がパッと切り替わるので。
そしてオーダーの着信時間は1分です。
もし走行中でも道路の左端ならすぐに停車できるのでスマホを触りやすいですよね。
イヤホンがあればもっと確実にオーダーを取れるでしょう!
ちなみに、不具合とはいえオーダーを無視しすぎるとランクに影響します。
最悪の場合、シフトから強制退場させられるのでライダー泣かせの問題点でもありますね。
ウーバーイーツ配達で使えるスマホホルダー16選の紹介をした記事もおすすめです↓
-
-
【700円〜3,000円台】ウーバーイーツ配達で使えるスマホホルダー16選の紹介【Amazonレビュー4以上】
悩む人デリバリー配達で使えるスマホホルダーがいっぱいあってどれを買うべきか分からない! 配達にスマホホルダーっているの?何それおいしいの?悩む人 悩む人スマホホルダーの選び ...
続きを見る
少ない配達件数でもランクが上がる

って思いますよね。
簡単にランク制度について3つ言います。
- フードパンダに登録した配達員のレベルのようなもの
- ランクは1〜6まであり最初は6からスタート
- 時間稼働率と承諾率100%であれば誰でもランクが上がる
1週間で少ない件数を配達しようが50件配達しようがランク1になれるんですよ。
今のパンダのシステムはオーダー承諾率ときちんとシフト時間を守っているかでしか判断されない仕組みですからね。
さすがに配達を頑張っている人を優遇して欲しいと思いました。
-
-
フードパンダのランク制度ってどうなの?ランクを上げる方法と下がる原因を徹底解説
フードパンダの公式バッグの色やデザインが苦手な方はこちらのデリバリーバッグもおすすめ! 【ロゴ無しのデリバリーバッグをレビュー】ウーバーイーツの公式ウバッグそっくりで完成度高すぎた! 悩 ...
続きを見る
お店での待ち時間が長い

フードパンダがサービス開始された時に比べると少し治った?
ような気がします。笑
とはいえ他のライダーさんが言うには、レストランに到着しても10分〜20分は料理待ちの時間があるようですね。
神戸ライダーの間では2つの噂が流れました。
配達員を確保してからお店の端末が鳴る
オーダーを受けた配達員が一定の範囲内に入ったらお店の端末が鳴る
この疑惑が本当かどうかはわかりません。
しかし、このどちらかのアルゴリズムが当たってるような出来事をお話ししますね。
体験談
あるライダーさんがオーダーを受けたお店に到着。
すると店主から「数秒前にオーダーが入ったので今から調理する」と言われた。
ただ、お店に着くと待ち時間があるのは事実なんです。
僕はバイクなので駐禁には特に気をつけてましたね。
駐禁を取られないための対処法は2つ。
駐禁を受けないために
- お店前で10分ほど経ってから店内に入る
- お店で調理時間を確認してバイク前に戻る
ウーバーイーツではお店に調理時間を聞いただけでマイナス評価を付けられることがあります。
ですがフードパンダには注文者・レストラン・ライダーの評価制度がありません。
何でもかんでも言いたい放題言うのは良くありませんが、調理時間くらいは気軽に聞いていいかと思います。
駐禁を切られたら自分が損ですからね。
一人のライダーにオーダーが4つ入ることがある

バーガーキングイベントの出来事をまとめますね。
店内では僕を含めて4人のライダーが調理待ちしてました。
アルゴリズムは分かりませんが他の人にもオーダーを振り分けてあげて欲しい・・・
特に4件を一人のライダーに配達させる仕組みはヤバイと思いましたね。
4番目に配達されるお客さんが気の毒でなりません。
この配車じゃさすがに料理が冷めるでしょう。
今のところオーダーは4つまで飛んでくる仕組みであることが確認できました。
-
-
【ウーバーイーツと比較】フードパンダで30回配達して分かったこと9選を解説
フードパンダが日本でサービス開始されてからもうすぐ1ヶ月。 初日からものすごくお得なキャンペーンが開催されていて、認知度も高まってきたかな〜と感じております。 ...
続きを見る
高確率で建物名が出ない

僕の個人的な意見ですがウーバーイーツより建物名やマンション名が無い確率が高い気がしますね。
おそらく原因は2つあるかと。
- 注文者の住所入力ミス
- アプリの不具合
逆にこれ以外何があるんだって話ですが。笑
幸いにも
お届け先のピンズレは少ないです!
この部分に関しては優秀だと思いましたね。
そのおかげで配達に困ることなくお届けできているのは本当です。
125ccを超える車両が登録できない


2020年11月9日にアップデートされました!
2020年11月9日にフードパンダのツイッターからお知らせが届きました!
登録車両の追加
お待たせしました! 本日11月9日より下記車両が登録可能です!
①中型・大型バイク:既存エリア全て
②軽自動車:札幌のみ(冬季限定)
※foodpanda Rider Japanのツイートより引用
鍵アカウントのためツイッター情報は載せられませんが内容は同じです。
2020年11月9日に大型までのバイクが登録可能になりました。
緑ナンバーを取得していれば登録時に書類を揃えましょう!
なお、札幌エリアのみ軽自動車で登録できます。
さすがに雪が積もってしまうとバイクや自転車では無理ですよね。笑
とても良いアップデートだと思います!
125cc超のバイク、または車で運送業をする場合は事業用ナンバーを取らないといけません。
しかし法律を守っても今のフードパンダが登録を認めていないです。
これまで緑ナンバーや黒ナンバーでデリバリーを続けている人にとって無理難題ですよね。
自転車か125cc以下のバイクで登録するしか方法がありません。
今後のアップデートに期待したいですね。
メッセージ画面が切り替わらない

どういうことか簡単に説明しますね。
返信してしまえば問題はありません。
ただ自分のタイミングで返信できないのが少しストレスに感じましたね。
アプリのマップをすぐに確認できませんし、最初はチャット画面が閉じない原因がわからなかったので特に焦りました。
お客さんのチャットを見たらすぐに返しましょう!
オーダーがキャンセルされてもライダーは報酬無し

最初に僕の体験談をお話しします。
スマホで売上ページを見てもキャンセル料のようなものは確認できず。
時間とガソリンを使って店まで行ったのに無駄足という結果になりました。
中にはこのようなキャンセルに遭って時給保証が消えたライダーさんもいます。
時間を返せ!
って思いますよ本当に。
こちらの記事でも詳しくお話ししています。
シフト公開日のサーバー負荷

フードパンダの働き方は今のところ大人気です。
僕が思うところ人気の理由は2つあります。
- 配達1件あたりの報酬が高い
- 稼げなかった時のための時給保証がある
時給は1,000円で計算されます。
つまり
時給以上に稼げてもあなたの収入だよ!
稼げなかったら時給1,000円ね!
ということなんです。
その結果、シフトの公開日は常にライダー同士の争奪戦が起きるんですよね。
どんな状況か簡単にまとめておきました。
どうやらランクが低い人ほどこの現象が起きやすいみたいです。
実際に僕もランクが4でシフトが取れなかったことがあるので。
原因はランクが低いライダーの人数が多いからだと考えていいでしょう。
今はまだフードパンダのサービスが始まって間もないです。
なのでサーバーがまだ小さいのでしょう。
僕もそうですが、働きたくてもシフトを取りづらいのが現状です。
ランクを上げればシフトは取りやすくなるのですが、そもそもシフトに入れないようではお手上げ状態。
フードパンダに登録したからと言って、ウーバーみたいにすぐオンラインできないのがネックです。
副業として気軽に稼働するのが一番良いかと思いました。
専業イチオシのデリバリーグッズ

モノ選びで失敗を繰り返して選び抜いた最高のデリグッズをレビューしてます!
-
-
【片手でサクッと0.5秒】ウーバーイーツ専業配達員がカエディアのスマホホルダーを徹底レビュー【700回配達してもマジで快適】
デリバリー配達では安全と交通ルールのもとでとにかくスピーディーさが求められます。 たかがスマホをホルダーから外す動作でさえ邪魔くさいですよね。 そんな配達員の ...
続きを見る
-
-
【これじゃないとダメ!】ウーバーイーツ専業配達員が使い続ける必勝アイテム6つを厳選!使った感想と解決した悩みを徹底レビュー!
これまでのデリバリー稼働において様々なアイテム選びに失敗を繰り返してきた僕が 『これじゃないとダメ!これがいいしこれでいい!』 と自信を持って言えるアイテムだけを厳選しました。 &nbs ...
続きを見る
まとめ

フードパンダの改善すべき問題点8選
- オーダーの着信音が小さい
- 少ない配達件数でもランクが上がる
- お店での待ち時間が長い
- オーダーが4つ入ることもある
- 高確率で建物名が出ない
- メッセージ画面が切り替わらない
- オーダーがキャンセルされてもライダーは報酬なし
- シフト公開時のサーバー負荷
いかがでしたか?
体験談と事実をまとめた注意点でした。
フードパンダに興味ある方の参考になってもらえれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。