
実際にランク1でフードパンダ稼働してみた感想とその道のりまでの注意点をまとめました。
本記事はこんな方におすすめ!
- フードパンダのランクについて知りたい
- ランク1を目指したい
- ランク1の報酬が見てみたい
- 効率良くランク1に上がりたい
- ランクが下がる原因も知っておきたい
僕はバイク稼働なので自転車の方の参考になるか分かりません。
自分が体験したこと実践したこと全てなので「こういうことあるんだね〜」程度で見てもらえると幸いです。

目次
ランクはシフトの取りやすさと報酬に影響する
フードパンダにはウーバーみたいなクエストはないけど、ランク制度がライダーのモチベーションになっていることは間違いありません。
そして高いランクを目指す目的が
- シフトの取りやすさ
- 高い報酬
なのです。
画像を見てもらえれば分かるとかと思いますが、ランク1から順にシフトが公開されていきます。
厳密に言うとランク6が一番最後ではないので誤解のないようにグラフにしてみました。
ランク1 | 水曜日 | 15時30分 |
ランク2 | 20時30分 | |
ランク6 | ||
ランク3 | 木曜日 | 15時30分 |
ランク4 | 21時 | |
ランク5 |
拠点の姉さん情報によるとランク6は新人枠なので少し優遇されているんじゃないか?とのこと。
つまりランク4、5に降格してしまったらシフトを選ぶ権利がほぼ失われるということになりますね。
1度稼働してしまうとランク6まで落ちないので実際の最低ランクは5になります。
僕は関西の神戸エリアで稼働しているんですけど、ランク4まで落ちるとシフトはほぼありません。
その反面、大阪エリアではシフトが山ほどある日がほとんど。
なので決してランク4に落ちたらオワコンってわけではないです。
地域によってはシフトが余ってる場合があるので。
あと、気になる報酬なんですけど、フードパンダライダー公式サイトではランクによって報酬が変わることが記載されてます。
距離に対する単価やランクごとの報酬は不明なのでランク1を体験してみないと分かりません。
実際の報酬については後に次に解説しますね。
ランク1の給料ウェ〜イ!の実感はなかった
2020年12月28日〜2021年1月3日がランク1で稼働できた週でした。
率直な感想を言ってしまうと
この配達距離で1,260円はランク4でも変わらんやん
って思いました。
その時に配達した1件の報酬と実際に走った距離を画像で解説していきます。
①かくつらミント神戸店さんからの配達で1,260円
②お届け先まで4.9km
ランク1のバイクが4.9km走って1,260円
誤解のないように言っておくと、このグーグルマップの現在地は記事作成してる自宅で撮ったので配達中ではありません。
配達中にどこでオーダーを受けたかはハッキリ覚えていないので参考程度に。
パンダの報酬は現在地〜ピックアップ先までの料金も含まれています!
公式では公表されていないので断言はできませんが、ピックアップ先までの距離が遠いほどいつも単価が高いので。
実際に稼働してる人にしか分からないことだけど、僕は勝手にそう思っています。
つまり
フードパンダの報酬は元々高いのでランク1の報酬との違いがよく分からん
ということが言いたいですね。
100均セリアのセパレートコインケースをレビューした記事はこちら↓
-
-
【100均セリアの神アイテム】セパレートコインケースでデリバリーのお会計がスムーズに確実になりました
悩む人ウーバーイーツ配達でスムーズな釣り銭の受け渡しをできるコインケースが欲しい! そんな悩みがある配達員に向けておすすめのコインケースを紹介します。 今回紹 ...
続きを見る
ランクが上下するのは承諾率・実際のシフト時間率・特別稼働時間
上から承諾率・実際のシフト時間率・特別稼働時間の順で優先すべき項目って認識で良いかと思います。
業績に関係なく無条件でランクが下がる要因を僕の体験談から2つ言っておきますね。
注意
- シフトにオンラインせず「欠勤」になった時
- 1週間で1度もシフトに入らなかった時に翌週ランク5
では業績の内容を簡単に解説します。
承諾率
- 配達完了した回数に対してオーダーを「辞退(拒否)」した回数の割合
- 辞退・1分間オーダーを無視したら下がる
- 辞退・無視を1回でもすると100%になることはない
オーダーを承諾するか辞退するかは任意なんですけど、やりすぎるとアカウントが一時停止されます。
またアカウント一時停止が続くと永久アカウント停止というクビのような扱いになるので要注意。
実際のシフト時間率
- オンラインしたシフトの時間の割合
- 遅刻・早退・休憩をすると下がる
- 遅刻・休憩を1回でもすると100%になることはない
休憩には2種類あって、自分で「休憩」ボタンを押すかシステムが強制的に休憩をさせてくるかの2パターンです。
そして強制休憩を食らう原因は2つあるので解説。
注意
- 1分間オーダーを無視
- フードパンダのサービスエリア外に出る
簡単にまとめると、1分間オーダーを無視すると承諾率と実際のシフト時間率の両方を下げてしまいます。
特別稼働時間
- 11時〜14時、17時〜20時の中でシフトに入った時間
注文が殺到するピークタイムに稼働した時間とのことで運営から回答をもらった情報です。
それを踏まえてトップの配達員の時間に近づけてランク1になってくださいって意味だと
僕が勝手思っています。
情報としてはあいまいだけど、公式ではっきりとした計算式がないため僕も事情は分かりません。
後に解説しますが、承諾率・実際のシフト時間率が100%なのにランクが上がらない時はピークタイムの稼働ができていない可能性があるということ。
ライダーサポートに問い合わせた内容はこちら。
すると公式ページの「ピーク時間」を参考にしてくださいとのこと。
こちらがそれらしき画像なんですけど
「3.ピーク時間」の内容がありました。
「11時〜14時」「17時〜20時」などのピーク時間での稼働実績をベースに計算されます、としっかり書かれていますね。
効率良くランクを上げるにはピークタイムにシフトに入ることが大事だということは間違い無いでしょう。
フードパンダでライダーアカウント停止についてまとめた記事はこちら↓
-
-
【2021年最新】フードパンダのライダーアカウントが停止になる4つの原因と対策を徹底解説
フードパンダの公式バッグの色やデザインが苦手な方はこちらのデリバリーバッグもおすすめ! 【ロゴ無しのデリバリーバッグをレビュー】ウーバーイーツの公式ウバッグそっくりで完成度高すぎた! 悩 ...
続きを見る
業績が100%じゃないとまずランク1になれない
もうその通りのそのまんまで、承諾率と実際のシフト時間が100%じゃないとランク1にはなれません。
たとえ90%台の高いと思える業績でもランク2〜3になってしまうことも。
稼働中に1度でもオーダーを辞退したり休憩を入れると業績は下がるので、ランク1を目指すなら絶対にやらない方がいいですね。
僕も1度オーダーをサイレントスルーしてしまい、ランクはだだ下がりでした。
知らない人のためにサイレントスルーは何か簡単に解説しますね。
サイレントスルーとは?
- オーダーが飛んできても着信音が全く鳴らない、もしくはオーダー承諾画面にならない現象
- ライダー自身がオーダーを無視したと判断されるフードパンダのブラック処置
- オーダーを1分間無視したと判断されシステムに2分間の休憩を入れられる
- 結果的に承諾率が下がってランクも下がるというライダー泣かせの不具合
サイレントスルーの対策については後に解説していきます。
フードパンダで現金を取り扱う際の注意点をまとめた記事はこちら↓
-
-
【フードパンダ稼働の現金取り扱いガイド】貯まった料理代の振り込み方法と一時アカウント停止の対策
フードパンダの公式バッグの色やデザインが苦手な方はこちらのデリバリーバッグもおすすめ! 【ロゴ無しのデリバリーバッグをレビュー】ウーバーイーツの公式ウバッグそっくりで完成度高すぎた! 悩 ...
続きを見る
昼夜ピークタイムに必ずシフトを入れる
先ほどランクに関係する3つの数字を解説した中で「特別時間稼働率」がありました。
承諾率と実際のシフト時間だけでなく「11時〜14時」「17時〜20時」に稼働することも大事なんです。
業績にはトップの配達員と常にランクを競うような項目もあるので、自分の稼働時間とどれくらい差があるのか把握しておくのがいいですね。
僕もシフトを取るときは必ずピークタイムを含む時間の枠に入るようにしています。
2020年にフードパンダのランク制度をまとめ記事はこちら↓
-
-
フードパンダのランク制度ってどうなの?ランクを上げる方法と下がる原因を徹底解説
フードパンダの公式バッグの色やデザインが苦手な方はこちらのデリバリーバッグもおすすめ! 【ロゴ無しのデリバリーバッグをレビュー】ウーバーイーツの公式ウバッグそっくりで完成度高すぎた! 悩 ...
続きを見る
アプリをバックグラウンドに閉じてサイレントに対抗
もう一度サイレントスルーについておさらいです。
サイレントスルーとは?
- オーダーが飛んできても着信音が全く鳴らない、もしくはオーダー承諾画面にならない現象
- ライダー自身がオーダーを無視したと判断されるフードパンダのブラック処置
- オーダーを1分間無視したと判断されシステムに2分間の休憩を入れられる
- 結果的に承諾率が下がってランクも下がるというライダー泣かせの不具合
オーダーの着信音が鳴らないのに人が反応できるわけない
ですからね。
それなのにライダーがオーダーを無視したとシステムが判断しランクが下がるのはまさに
ゲスの極み
先ほど解説したように、もしサイレントを食らうと稼働ステータスが「休憩中」になります。
任意で休憩しても「休憩中」との表示なので、業績が下がることは避けられません。
そこで僕が実践してた対策を紹介します。
ただ僕が実践しててたまたまサイレントにならなかっただけの可能性もある
ので絶対この方法が正しい情報とは言い切れません。
サイレントの頻度を少しでも減らす感覚で理解してもらえると幸いです。
サイレントスルー対策
- スタンバイにしたらすぐにロードランナーを閉じる
- バックグラウンドに閉じることで「ミンミン」が鳴る
- 待機中(オーダー受けてない時)は何があってもアプリを開かない
ここで注意したいのが僕のスマホはアンドロイドです。
どうせランクが下がるなら試してみようかな〜と思えるなら是非試してほしいです。
ちなみに僕は最終的にランク1剥奪となりました。
僕はうっかりアプリを開きっぱなしで気がついた時には休憩中になりサイレントスルーしてたようですね。
また、運転中に周りの騒音で着信音が聞こえない場合があります。
サイレントじゃないのにオーダーをスルーしてしまうのはもったいない!
片耳イヤホンをつけるのをおすすめします。
コスパ最強のBluetoothイヤホンAnkerのSoundcore Life P2の記事はこちら↓
-
-
【Anker Soundcore LifeP2使った感想】Bluetoothイヤホンの中でコスパがダントツ最強
公式ウバッグが手に入らなくてお困りの方はこちらのデリバリーバッグもおすすめ! 【ロゴ無しのデリバリーバッグをレビュー】ウーバーイーツの公式ウバッグそっくりで完成度高すぎた! ...
続きを見る
エリア外の配達は歩ける距離なら歩く
住所の登録はエリア内だけど実際のお届け先はエリアの外っていう注文者の陰謀
僕の体験談なんですけど、エリアのラインギリギリのところでエリア外がお届け先。
一応サポートに連絡しましたがすぐそこだったので、マンションの部屋番号を覚えてスマホとバイクを隠して歩いて配達しました。
配達先がエリア外であると知った上でサポートに連絡すればキャンセルしてもらえますが
承諾率が下がります!
もしライダーがパンダのエリア外に出てしまうとシステムから休憩を入れられ結果的にランクが下がるハメに!
ウーバーイーツでいうピンずれ案件より
鬼畜度数高め
パンダのエリア範囲を知っていればうっかり離脱してしまうことは無いので把握しておきましょう。
ウーバーイーツ配達で使えるスマホホルダー16選の紹介をした記事もおすすめです↓
-
-
【700円〜3,000円台】ウーバーイーツ配達で使えるスマホホルダー16選の紹介【Amazonレビュー4以上】
悩む人デリバリー配達で使えるスマホホルダーがいっぱいあってどれを買うべきか分からない! 配達にスマホホルダーっているの?何それおいしいの?悩む人 悩む人スマホホルダーの選び ...
続きを見る
業績が100%でもランク1になれないことがある
このスクショなんですけど、ランク1になる前の週の業績です。
次週のランクが決定されていないっていう理由もあるんだけど、1日100%で頑張ってもすぐにランクは上がらないですね。
- 日曜日の日付が変わった後に次のランクが集計されてから決まる
- 業績のライブ評価が次週のランクになる
繰り返しになりますが、トップ配達員に比べて特別時間稼働率が足りなければランク1になれません。
実際に100%維持して1週間稼働してもランク2で終わることもありました。
また、ピークタイムに稼働していたとしても配達完了した回数が少ないと業績にも反映されないので暇な日は期待しないほうがいいですね。
承諾率と実際のシフト時間が100%なのにランクが上がらない2つの要因をまとめました。
100%なのにランクが上がらない時
トップランカーに比べて・・・
- ピークタイムのオンライン時間が足りない
- 配達件数が足りない
さすがに上には上のガチ配達員が存在します。
副業のライダーさんはコツコツ稼働していくしかなさそうですね。
最終的にはサイレントと嘘つき人間に当たらないことを祈るしかない
自分がサイレントを食らうか嘘の住所を登録する注文者に当たるかなんて結局は「運」です。
たまにエリア外の配達を運営に相談しても、配達させられる事例がツイッターで報告されてました。
ひどい時には「エリア内なので配達してください」と言われて配達したらエリア外だったなんてことも。
パンダのサービスエリアは定期的に拡大されるので拠点でこまめにチェックしよう!
人間不信にならないためにもできる限り情報収集し「我が道を行く」ことも大事ですよ。
結論:ランク1目指すならピークタイムを走るイエスマンになれ!
最終的に僕はサイレント対策を怠りランクは落ちました。
しかし、1週間100%維持し翌週は1週間ランク1で稼働できたので良い経験だったと思っています。
効率良くランク1になる方法を軽くまとめると以下の2点は絶対条件。
- 「11時〜14時」「17時〜20時」に稼働する
- 承諾率・実際のシフト時間を100%
さっきもお伝えした通りあとは「運」です。
専業イチオシのデリバリーグッズ

モノ選びで失敗を繰り返して選び抜いた最高のデリグッズをレビューしてます!
-
-
【片手でサクッと0.5秒】ウーバーイーツ専業配達員がカエディアのスマホホルダーを徹底レビュー【700回配達してもマジで快適】
デリバリー配達では安全と交通ルールのもとでとにかくスピーディーさが求められます。 たかがスマホをホルダーから外す動作でさえ邪魔くさいですよね。 そんな配達員の ...
続きを見る
-
-
【これじゃないとダメ!】ウーバーイーツ専業配達員が使い続ける必勝アイテム6つを厳選!使った感想と解決した悩みを徹底レビュー!
これまでのデリバリー稼働において様々なアイテム選びに失敗を繰り返してきた僕が 『これじゃないとダメ!これがいいしこれでいい!』 と自信を持って言えるアイテムだけを厳選しました。 &nbs ...
続きを見る
まとめ

効率良く底辺からてっぺんまで上がる注意点と報酬
- ランクはシフトの取りやすさと報酬に影響する
- ランクが上下するのは承諾率・実際のシフト時間率・特別稼働時間
- ランク1の給料ウェ〜イ!の実感はなかった
- 業績が100%じゃないとまずランク1になれない
- 昼夜ピークタイムに必ずシフトを入れる
- アプリをバックグラウンドに閉じてサイレントに対抗
- エリア外の配達は歩ける距離なら歩く
- 業績が100%でもランク1になれないことがある
- 最終的には不具合と嘘つき人間に当たらないことを祈るしかない
- ランク1目指すならピークタイムを走るイエスマンになれ!
最後までお読み頂きありがとうございました。